• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずほちんのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

八千穂レイク氷上走行会2019と福生バーガー

八千穂レイク氷上走行会2019と福生バーガー明けましておめでとうございます🌅

メンテナンスをお願いしている「カーショップ コンペ」主催の氷上走行会に行ってきました。


「凍っている湖の上を走るの?家で留守番してる」
という妻を無理やり車に乗せ出発。
会場は長野県八千穂レイク。
集合時間は何と朝5時半。
日が昇ると氷が解けてしまうため朝一番から走れるうちに走りまくるという体育会系の走行会でした。
標高2000mくらいの高さなので空が近く星がきれいでしたが、外気温は-9度。
星の写真を撮ろうと思っていたのですが、手がかじかんで動かない・・・ピントも合わない・・・歯が立たない。
結局まともな写真は1枚も撮れませんでした。



ショップのカスタムカー。流石ラリー屋さんです。車体が傷だらけです。

さて、走行会が始まりました。


車はデミオ(FF車)、タイヤはスタッドレス(ブリザック VRX2)です。


FF車だし、タイヤもスタッドレスタイヤでは名高いブリザックですからそんなに滑らないんじゃないかと思っていたら

滑る、滑る!
30㎞/h少しでも車がコーナーでズルズル回ります。面白いわ~これ。


DSC(横滑り防止装置)って優秀ですね。オフにすると簡単にスピンしますがオンにするとスピン直前に急に車体が自分の思うような動きをしなくなりヨタヨタと前方に進んでいきます。
運転の上手い人が横滑り防止装置をワザとオフにする理由がこれか!車が自分の予想と違う動きになるとちょっと戸惑いますね。
ただ、僕のようにへたっぴには必須の装置です😅



みんなが倒しまくったポールを直す社長🤣

合計(妻の運転も含め)2時間近く走ったでしょうか。路面が本当にツルツルになってきてまともに走れないくらいになって来たので走行会がお開きとなりました。

雪道、アイスバーンでは
・スタッドレスも過信してはいけない。
・ブレーキは使わずエンジンブレーキで減速。
・横滑り防止装置は絶対オフにしない
・もし車は滑ってしまったら怖くてもハンドルを更に切ってアクセルオン。車の後ろが流れたらカウンターを当ててグリップが回復する事を信じる!回復しなかったら事故る!ひええ~
と言う事になるのでしょうか?
3番目が難しいですね。

こんな走行会も面白いですね。


帰宅前に近くの銭湯で一休み。
「八峰の湯」
地元のご老人からの
「どこから来たね?」ここの温泉はいいよ~しっかり入っていきなね」「ここいらは標高が高いから寒いんだよ」「「野菜が旨いから買って帰ればいいよ」
などいろんなアドバイス付きの入浴を楽しみました。



上信越道。普段は富士山を見ながら運転する事が多いので浅間山を見ながらの運転が新鮮でした。


夕食は福生バーガーのお店「デモデダイナー」を再訪。
フィッシュ&チップスとマッシュルームバーガーを注文。
妻曰く「コレは美味い」



ベストショット(妻撮影)
ちょっと強行軍の1日でしたが久しぶりに小旅行気分で楽しかったです。

ありがとうございました。
Posted at 2019/01/20 01:16:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2018年12月22日 イイね!

LFE12月定例オフ会

LFE12月定例オフ会こんにちは。

LFE12月定例オフ会に参加してきました。
今年は春から夏にかけては自分の体調の関係で全く参加できませんでしたが、年内ギリギリでなんとか復帰できました。





15台くらい?
みなさんお変わりなく。

天気も相変わらず・・雨。
僕の雨男っぷりは健在でした
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

まこちゃん888さん
これからよろしくお願いします。
ドクさん
COOLPIX P100 ズーム24〜3000mmってどんな大砲かと思いましたが、以外とコンパクトでこれなら持ち運びに便利ですね〜


寒いので集合写真を撮って早々にランチへ出発。


今回はこちらのお店。
二階には小田原城の中かと思わせるような光景が。全部個人的なコレクションなんですって。趣味人ですなぁ。

ハヤトまるさん一家のテーブルにお邪魔しました。子供がご飯を食べている姿を見るだけでも幸せになりますねー。クリスマスプレゼントはなにをもらうんでしょうか?

来年もよろしくお願いします。


ちなみに我が家の4●歳児のクリスマスプレゼントはこちらになりました。


LEMS ドライカーボンセンターコンソール。
このヌルヌル光る感じがたまりませんなぁ。



取り付けをお願いしたいつものショップ コンペさんより来月の八千穂レイクでの氷上走行会のお誘いがありました。

こんな感じのところを走るらしいです。
「運転も楽しいけど星が綺麗だよ」
という言葉に惹かれて参加予約してきました。
星空の撮影のコツはどうするんだっけ?
やっぱり魚眼レンズ欲しいなぁ・・
なんてね^ ^

ありがとうございました。
Posted at 2018/12/22 12:02:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2018年12月03日 イイね!

TGRF参加と福生バーガー

TGRF参加と福生バーガーこんにちは。

以前から行きたかった福生市にある横田基地近くのハンバーガー屋さんに何度か行ってきました。

店名 デモデダイナー

チーズバーガーとナイアガラチーズバーガー。
マクドナルドのハンバーガーと比べ高さは3倍以上!
パテはちょっと固めでしたが、塩味が効いていてチーズとうまく絡まっていました。バンズも柔らかくて食べ応えがありました。また機会があれば寄ってみたいと思います。



11/25にはTGRFに行ってきました。今年もclub F枠での参加です。久しぶり会うメンバーの方々とウロウロ。




新型スープラ。
FT-1と比べるとやっぱり色々変わってますね。ライト近くにはダミーのダクトがデザインされていてちょっと残念でした。フロント部分だけでもFT-1仕様のエアロパーツ出ないかなぁ。


センチュリーGR。
こういうコンセプト大好き❤


LFA(ニュルブルクリンクパッケージ1480kg)オーナーさんと話をする機会がありました。FSWホームストレートでのトップスピードは280km/hr少し。第1コーナーへのブレーキは250m手間からかけてコーナーに入るとのこと。
僕はRCF(TVD付き1820kg)ではトップスピードは240km/hr少しから同じブレーキングポイントでコーナーに入っています。車の重量差約340kg。軽いのは正義ですね〜

早めに切り上げて帰りましたが3連休最終日の東名高速の渋滞にはまり帰宅まで6時間もかかってしまい脚がつりそうになりました。イベントは行くと楽しいですが、移動に時間がかかり過ぎちゃうとちょっと参加すること自体考えちゃいますね。


ところで最近、身から出た錆とはいえ本業以外の仕事が増えてしまい、なかなか車で遊ぶ時間が取れなくなってしまいました。
副業のしすぎは自分の首を締めますね〜
来年はペース配分に注意しながら頑張ろうと思います。可能なら。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。



おまけ


新型ベンツAクラスを見に行きました。内装や操作性はレクサスの方が好みですが、運転支援システム含め走行性能はベンツの方が良いですね〜。
レクサスにはせっかくハイブリッドシステムがあるのでエコはそちらに任せて、これからも自然吸気エンジンを残しておいて欲しいものです。そうすることでジャーマン3との差別化が図れると思うのですが・・

ありがとうございました😊
Posted at 2018/12/03 23:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月19日 イイね!

リハビリ走行行ってきました

リハビリ走行行ってきました
こんにちは😃

参加しようと思う走行会は軒並み雨、雨、雨。
もう天気に合わせて走りに行くしかないと思い、半日有給を取ってFSWに行ってきました。


NS A枠を走ろうと思いまだ薄暗い中から出発し7:45に到着。

しかし・・
A枠8:30からだと思っていました。本当は8:10からでした!
マズイ!




(ここからは今後の戒めの意味で書いています)
サーキットに着いてからコースに入るまでにいろいろな準備が必要です。

①走る為の服装に着替える
②タイヤの空気圧を調整する
③牽引フックを取りつける
④GPSデータロガー(デジスパイスⅢ)を取りつけてスマホと連動させる
⑤車内の小物を外に出す
⑥座席に座ってシートベルトをする
⑦走行券を手元に置く

これ全部を25分足らずで出来るわけなかったんです。
コースインする直前に
①走行用の手袋をはめ忘れてやり直し。
③牽引フックを取り付け忘れてやり直し。
④スマホ固定のアダプターが壊れていて別の(固定力が弱い)アダプターを使う羽目に。
⑥六点式シートベルトがアタッチメントに届かない!シートを後ろに下げればよかったんですが、考えつかず。
⑦走行券をダッシュボードの上に置いていたのでスタッフに手渡し出来ない!→シートベルト外す羽目に。

僕にとって25分で出来る作業量じゃなかったようです😭
コースインできた時にはもう残り10分程度しか走行時間がありませんでした・・・
邪魔にならないようにゆっくり1周だけ走って終了。
集中力が切れました。

このままでは帰れませんのでNS B枠10:10からの枠を(途中まででも)走って帰ることにしました。


改めて周りを見回すと良い天気だ〜


駐車場も空いてる〜

なんか仕事行きたくなくなっちゃったな〜

なんて思いながらゆっくりと支度をしました。



相変わらず3セクが遅いですが、コースもほぼイメージ通りに走れました。

途中でタイヤがズルズルとし始めたので、走行を切り上げ終了。


これから本格的にシーズン入りしますが、その前にリハビリ走行出来て良かったです。
やっぱり平日は空いていて走りやすいですね。

・(朝弱いので)今度は午後枠を狙ってみようかな?
・ホイールはTRDの20インチにしていますが、やっぱり19インチに戻そうかな?
なんて思いながら帰路につきました。


途中のSAで食べるものは食べましたが😃

時間には余裕を持って行動しないとダメですね。

ありがとうございました。






Posted at 2018/11/19 15:23:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2018年10月09日 イイね!

ドライビンググローブ購入

ドライビンググローブ購入こんにちは😃
 
最近・・・
指先だけで紙をめくれません。ビニール袋の口が開けません。
指先がカサカサしています。
これが年をとるという事か・・・(泣)
ついでに最近は右手の握力が落ちてしまった事もあり
 
ハンドルを持つと滑る!
 
これはまずい。
 
 
ということでドライビンググローブを購入しました。
 
車の運転は
・上下方向の動きのともなうハンドル操作を行うためハンドルと手の密着感がないと滑る
→滑らないためにしっかりと持つ→疲れる
・エンジンの振動や路面の荒れが細かな振動として手に伝わる
→長時間の運転の後だと手の感覚が鈍くなる
→疲れる
ということがあると思います。

なので
①ハンドルとの密着感があること
②微振動を吸収するためのクッション性があること
③手との一体感があること
を満たすグローブ探しの旅がはじまりました。
 

まずは近所のイエローハットで売っているグローブを購入。
素材は薄いので重くなく、手の動きを妨げません。しかし手を握った時に手掌にしわがよってしまいハンドルを持った時の密着感がない(①③)。薄いがゆえに微振動は吸収しない(②)。さらに暑い。
残念ながらボツ。
 

自転車通勤していた時に使っていたサイクルグローブ。
ハンドルが滑らないための素材が使われており(①)、一体感もばっちり(③)。
(自転車にはサスペンションがないため路面の振動をもろに伝えるので)衝撃吸収のためのパットが厚く縫い付けられています。しかし、ハンドルを握った時のライン上にパットが配置されていない!微振動が吸収されない(②)自転車と車のハンドルの形状が違うためか。残念ながらボツ。
 
 
やはりそれなりのコストをかけないと良いものは手に入らないか・・
「ドライビンググローブ」をみんカラ検索→むやみに評価が高いグローブを発見しました。
ほとんどのレビューで星4〜5点。
 
いってみるか
 

CZCZZAN DDR-71R
香川県にあるオーダーメイドで手袋をつくられる手袋製作専門の工房 出石手袋 製のグローブです。
 

既成サイズのものからフルオーダーまで対応しています。事前に手のサイズを測ることでサイズを決定します。ここで大事な事は掌の周囲の長さです。車の運転では手掌でハンドルを固定し上下に動かすため、ここが合っていないとハンドルを握ったときにしわがよってしまって一体感が損なわれてしまいます。
僕の手のサイズは掌まわりが21㎝でしたのでそれに合わせてサイズを決定します。皮(鹿革)製品なので使っているうちに伸びてくるため少しきつめのサイズで選びました。
 
 
サイズぴったり。
 
 
立体裁断で自然に手を握るようにデザインされており(手を伸ばすと手背の皮が余る)
 

ハンドルを握ったときに手掌にしわがよりません(③)。さらに手掌に補強の皮があてがわれておりクッション性もばっちりです(②)
ハンドルとの密着感も素手でもったときに滑ってしまう位の握力で全く滑らなくなりました(①)。1.3倍増しって感じです。←個人的な感想です(笑)
 
 
実際につかってみました。
・レクサスRCF
僕にはハンドルが少し太く、長時間運転すると少し手が疲れるのですが、このグローブのおかげでハンドル保持がとても楽になりました。ハンドルの素材とグローブの素材の相性もよいのか滑らなくなりました。‪アイドリング‬の時の微振動もほとんど感じなくなりました。
・マツダ デミオ
ディーゼルの特性なのか車の剛性の問題なのか、エンジンの振動がはっきりと伝わってきます。ハンドルはあまり滑らないのですが長時間の運転の後は少し手が少し疲れてしまいます。グローブをすることでこれらの問題がずいぶん軽減しました。毎日使う車なのでこの車にこそ良いドライビンググローブが必要なのではないかと思いました。
 
ということでハンドル操作が楽になりました。
ちょっと値段は張るけれどもまた購入すると思います。名前を入れてもらってもいいかもしれませんね。
 
でも、手袋をつけたまま車の外に出るとちょっと恥ずかしいです。
 
 
 
次点


「軍手でいいじゃない」©妻
生地も厚くて衝撃吸収性高し。滑り止めが付いているのでハンドル保持が楽。手にジャストフィット。2つで400円くらい。安い!
 
妻よ。
値段だけの問題じゃないんだ!
カッコいいやつが欲しいんだ!
 
ありがとうございました。
Posted at 2018/10/09 01:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:17:34
ottocast japan picasou2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:32:23
シルバー&革工房 アジアンアーツ ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:02:22

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エンジンは1.6lターボですが街乗りでは特に不満はありません。この車の真骨頂は高速道路だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation