• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずほちんのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

金沢小旅行

金沢小旅行息子が家をから出てしょんぼりしている妻を連れて小旅行に行ってきました。
まぁ、僕は半分仕事がらみでしたが・・😭

行き先は「金沢」。
北陸新幹線が金沢まで伸びて、いつかは乗ってみたいと思っていたんですよね〜










まずは金沢駅出口のもてなしドーム。金沢は雨や雪が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』をコンセプトに作られたそうです。
さすが、世界で最も美しい駅14駅の1つ。
インパクトのある鼓門でした。
(気分上がる⤴️)




ここで息子から妻に連絡。ちなみに僕にはなし。
「洗濯機の使い方がわからん。どうしよう」
・・なんとか頑張れ!
(心配になって気分下がる⤵️)

気を取り直して、金沢といえば海鮮。
のどぐろだ!。
白海老だ!。






メニューはのどぐろのひつまぶしのみ。
「のど黒本舗 いたる」



おおぅ。
お久しぶりののどぐろ。脂すごい。
美味しい〜
ボリュームは腹7分目といったところですがこれで良いのです。後でお楽しみがあるので。
(気分上がる⤴️)



日本三名園の兼六園が期間限定ライトアップをしているとの事で腹ごなしのお散歩に行く事にしました。
兼六園は、六勝[宏大(こうだい)]⇔[幽邃(ゆうすい)]、[人力(じんりょく)]⇔[蒼古(そうこ)]、[水泉(すいせん)]⇔[眺望(ちょうぼう)]の六つを兼ねています。
ざっくり言うと、人の手が加わったところ(人力)には、古びた趣(蒼古)が乏しくなるといったような相反する特性を3対(6種類)うまく配置した庭園だそうです。
















そんな目で見ると芸術に疎い僕でもなんかすごいところにいるという気になりました。
また、ライトアップが綺麗でして。
















翌日に再訪しましたが、夜の方が圧倒的に良かったです。







近くにある21世紀美術館(周りだけ)とか、













前田利家公を祀っている尾山神社とか金沢の見どころは徒歩圏内に多く集まっているので観光が楽です。
(気分上がる⤴️)








あ、加賀てまり。
中に鈴が入っていて、鈴の音がよく鳴る=その人が良くなるって言う縁起物なんですよね〜
「買う?」
「物より食べ物」
という一言で購入には至らず。




御宿 野乃。
ドーミーイン系列なので・・



夜食のラーメンのサービスがあるのです!
夕食後の残りの腹3分を満たして本日のカロリー摂取は終了。
(気分上がる⤴️血糖値も上がる⤴️)

2日目は、金沢は回転寿司のレベルがやたら高いらしいとの事で、近江町市場の回転寿司の超人気店






「もりもり寿し」
にて



のどぐろの炙りの握り
のどぐろの食べ方は炙りが1番美味いと思います。



白海老の軍艦
甘い幸せ😀
並んだ甲斐がありました〜
(気分最高潮⤴️⤴️)


・・・
で、その後は
僕は仕事に・・😭
(気分はどん底に⤵️⤵️⤵️)




妻は更なる観光を楽しんだそうです。
金沢といえば金箔。

あれ?目的は達成したけどなんか釈然としないのはなぜ?




さよなら金沢👋




高級駅弁を購入して




念願の北陸新幹線に乗れたから良しとするか〜

Posted at 2023/11/03 17:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月30日 イイね!

奥多摩周遊ドライブ

奥多摩周遊ドライブ最近「朝箱」に顔を出すことが出来なくなっていることもあって(←朝起きれない)、ロードスターの稼働率が低下気味・・・
9月になって少しオープンでの運転がしやすい季節になってきたこともあるので、新しいタイヤ(NEOVA AD09)の皮むきをかねて奥多摩周遊をしてきました。
平日の奥多摩周遊道路は気持ちよく走れますし、近くに美味しいお店も多いとのこと。
① 「あの喫茶店は一度行くべきですよ」
② 「奥多摩といえば水がきれいだから蕎麦でしょう」
③ 「癖になるラーメン屋さんがありますよ」
④ 「絶品だし巻き卵屋さんがあるよ」
⑤ 「生わさびのお店があるよ」
⑥ 「素朴なおやき屋さんがあります」
⑦ 「こんにゃくの専門店があるんです」
など僕を瘦せさせまいとする力が働いているようです。最近、食べ物の情報ばかり耳にします。


今回行ってきたのは
① あきる野にある茶房「むべ」
④青梅線 古里駅にあるだし巻き卵専門店「卵道」(らんうぇい)
です。




古里駅。




卵道。



ここは「烏骨鶏」の卵を使っただし巻き卵があります。



「卵焼きが口の中で溶けます」
とは職場の女性スタッフの言葉ですが、本当にその通りでした。
卵かけご飯とだし巻き卵の卵、たまご、タマゴづくしでしたが、この日だけはコレステロール値は気にしないことにしました。



奥多摩湖。
自宅よりも少し涼しいのは標高が高いからでしょうか。







奥多摩周遊道路浅間尾根駐車場。
東京都の(ほぼ)最高地点。
少し雲がありましたが、この景色を独り占め。
さすが平日。

僕は奥多摩周遊道を南下するのが好きです。北上は山側なので落ち葉などが落ちていますし、フラフラになって登っている自転車のヒルクライム組も多いので正直ヒヤヒヤします。
3速固定のアクセルワークだけで本当に気持ちよく走れました。
やっぱりNEOVAいいなぁ。
,
さて、いよいよ本命のお店に向かいますよ~






茶房 むべ
「あの喫茶店は一度行くべきですよ」
東京の美味しいお店を尋ねたら大体即座にコメントを返してくれる方がいつもおススメする喫茶店です。







うーん。なんだろう。ここはとても落ち着きます。




並んでいるコーヒーカップの中から好きなカップで焙煎珈琲を飲むことができます。







ミルクを入れた時にコーヒーの黒とミルクの白がまじりあう様子が好きなのです。



このチーズケーキの甘さとコーヒーの苦さが妙に美味しかったです。








テラス席があってそこでコーヒーセットを味わえるのですが、普段すぐにスマホを取り出してしまう僕がスマホを見ることなくゆっくりとすることが出来ました。







芸術家加藤敏彦さんの邸宅内にあって、ギャラリーも併設されています。












一枚購入してみました。
さすが、創業40年を超えて色々な人から愛される老舗古民家カフェ。

晩秋になったら蕎麦屋さんめぐりもかねて再訪確定です。
妻もつれてきてやろうと思います。
お代は妻もちで。
Posted at 2023/09/30 02:06:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年06月29日 イイね!

ロードスター写活とTKG

ロードスター写活とTKG梅雨の晴れ間×平日休み→ロードスターの写活

という事で、行ってきました富士スピードウェイ。
ロードスターを購入してからFSWには走行会で行くことはありましたが、純粋に写真撮影で行ったことはなかったことに気づきました。
(走るのが楽しすぎて💦)

さて、僕が車の写活の時に心がけていることは
①1眼レフカメラを使う
②広角は極力使わない(標準から望遠での圧縮効果をねらう)
③地面スレスレから撮影してあおる

④数打ちゃ当たる精神
だけです。

では・・



西ゲート入口。
ここで撮影する人が多いので受付のおねえさんも慣れたものです。




ブリジストンのアーチがあるところ。
ズーーーーム!





メインスタンド裏。
この場所はどこを撮影しても絵になるので、テクニック不足をごまかせるので大好きです。


あおって、ズームして、



更には後ろからもあおる。



ここトイレの前です。トイレ前ですら絵になるってすごい事ですよ⁉︎
もう少し車高さげたら恰好良くなるのでは?




メインスタンド裏イベント広場。屋根がステキ。




連絡通路前。
KiNTOはカスタムするのが難しそうだから自分は購入派かなぁ。



この場所は晴れていたら富士山が見えるのですが、残念ながら見えず。
なのでここでもあおってズーム。

うん。楽しかった。
そろそろご飯食べて道が混まないうちに帰ろっと。

箱根のほうは・・


うわ〜真っ白・・

山中湖方向に行こう・・





三国峠を越えて


みん友さんのブログを見て行ってみたかったお店。
「天野屋山中湖三号店」さんの





「農家のたまごかけご飯」
TKGです。



黄身が厚い!野菜が美味い!
これで880円はなかなかお得ですね~



さらに自分の車を見ながらの食事できるのはうれしい限りです。



ソフトクリームも忘れずに食べました。



道志みちも空いていて快適でした。
平日休みいいですね~





暑かったけど、エアダクトが大活躍してくれました。
Posted at 2023/06/29 23:36:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年04月25日 イイね!

静浜パラサーフィンフェスタ2023

静浜パラサーフィンフェスタ2023「障害者だから・・」
ではなく
「障害者だけど・・・」
という人たちがいて、それを支える人達がいて、開催された一般社団法人「ユニバ」主催のパラサーフィンの大会「静浜パラサーフィンフェスタ」。
知り合いの理学療法士さんと一緒に少しだけ自分も関わっていることもあって行ってきました。




朝箱に少し顔を出してから・・






途中の富士川サービスエリアでソフ活をしてみたり、




自衛隊車両のとなりにトナラーしてみたりしながら、





人工サーフィン施設の静浜サーフスタジアムに到着しました。



色々なお店がでていて、まさにお祭りです。







お店のおねーさんいわく
「どんどん参加する人がふえているんですよ~」








プールでは結構な勢いの人工の波ができます。
流れるプールとは段違いです。自分なら溺れる自信があります。
そこに体に障害がある人が入ってサーフィンをするって?



「おかしいですよね」←出場する生方選手と理学療法士さん。
「自覚あるのねw」
(←生方さんが競技で使うサポーターを僕と理学療法士さんで企画したのですが、役に立ってもらえたらいいなあ)




ユニバ代表の方と僕。
実はこの人はお医者さんです。

大会参加者さんはサーフィンをしているだけあって明るい人達が多いですが、日常生活では苦労が絶えません。それは、金銭的な面も含めてです。




今回のスポンサーさんたちのボードです。
「障害者スポーツは企業スポンサーがつくので、プロになって自立した生活が出来るようにしてあげたいんです」
それに協力しようと集まった医療関係者はじめいろいろな分野の専門家達が集まって開催にこぎつけたこの大会。
みんな・・多動だなぁ(笑)
自分も含めてですが(^-^;









いよいよ競技開始です。

きれいに波に乗れました!
なかなかの高得点。
頑張った!生方選手!

「障害者だからサーフィンはできない」
ではなく
「障害者だけどサーフィンをしたい」
という人たちの空気に触れて、気持ちよく帰宅できました。
自宅まで5時間近くかかりましたが(-_-;)


CX5だったからなんとかなったけど、ロードスターだったらきっと翌日は倒れていたことでしょう。
Posted at 2023/04/25 17:02:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年04月17日 イイね!

東京駅近郊甘味処めぐり

東京駅近郊甘味処めぐり「1日1回甘いもの」
血糖値をガツンと上げた後の寝る前の幸福感と言ったらもう・・


久しぶりに都心に行く仕事があったので、東京駅中心のリーズナブル+ソロ活という前提で甘味処を散策をしてきました。
アラフィフ男性だって甘いもの食べたいのですよ~(心の叫び)



本来の目的地を早々に後にして・・・
(言い訳をしておくと、夜にオンライン講習を受けておきましたので、仕事自体はしておりますです(‘◇’)ゞ)




東京駅八重洲口をでて、日本橋の麒麟像。
麒麟は吉兆や繁栄を現す神獣らしく、日本橋の麒麟は「東京都の繁栄」を意味しているらしいです。
上京してきて30年。初めて見ました。
これで自分にもご利益があるでしょうか?




コレド室町1「にんべん 日本橋本店」。
「誰かがダイエットを成功した話は大嫌い」という職場の方から教えていただきました。






かつお節の「にんべん」らしく、かつお節の煮出し汁を飲ませてくれます。だし巻き卵と合わせて約300円。
美味ナリ。


自宅用に2つ購入しました。




一息ついたところで隣のコレド室町3「鶴屋吉信 TOKYO MISE」







こちらでは目の前で職人さんが和菓子を作ってくれて、出来立ての和菓子を抹茶と一緒に食べる事ができます。
こちらは上品なみんカラ繋がりのご婦人の方から教えていただきました。

3種類の季節をイメージした和菓子の説明を聞いてから一品を選びます。



今回は「花水木」という銘菓を選びました。
「白餡」と「ういろう」の生地で作る和菓子だそうですが、申し訳ないことに説明の半分くらいしかわかりませんでした。
「花水木」を一口食べて抹茶を飲む・・・
あ。美味しい・・
食後に出された「京番茶」もとても美味しくて、本格的な和菓子の世界を知って1400円ナリ。
納得できる価格だと思います。




お土産その1。
東京駅隣接の大丸にある「ニューヨークキャラメルサンド」
こちらは職場の若い女性からの情報。
やはり、洋菓子に関しては若い女性のセンサーにはかないません。
大人気商品らしく、売り場に行くまで40分ほど店の外で並んで購入しました。
(人が多すぎて写真は撮れず)
8個入り約2000円。
味は・・アメリカを感じました。
美味しいですが。一言でいうとカロリー爆弾です(笑)




今回の本命。
地下鉄東西線 門前仲町駅にある 成田山深川不動産・・の参道にある「梅花亭 深川店」のどら焼きです。










嘉永3年(1850年)創業の和菓子屋さんで、明治時代から続くという「どら焼き」が大好きです。
ちなみに情報源は「人に美味しいものを食べさせることが大好き、隙あらば甘いものを差し入れてくれる職場近くに住む食通さん」です。
どら焼きなら・・ココ。
たい焼きなら・・ココ。
あんパンなら・・ココ。
「いったい僕をどうしたいんですか?」
と聞いたら
「へっへへ」
と答えながら
「冷凍して自然解凍したら大丈夫だから」
という言葉と共にどら焼きを30個渡してくれるようなありがたいお方です。



どら焼き1個食べ歩き用で250円。
お土産その2で10個購入で2500円。



この話をお店の人に話したら、おまけで1つ「みかさやま」というお菓子をつけてくれました。
寄ってたかって僕を太らせようとする力が働いているようです。
こちらも美味しかったですが。




腹ごなしにミッドタウン日比谷の「LEXUS MEETS...」まで行ってきました。
新型電気自動車のRZが置いてありました。










フル充電で490㎞走るそうですが、やっぱり電池の耐久性がねぇ。
新車購入して1回は電池の無償交換などのサービスがついていたら検討の余地もあるのかもしれませんが、現在のところそのようなオプションはないとのこと。
スマホの充電性能の劣化スピードをみていると、電気自動車はまだ待ちかなぁ。








電気自動車は乗ったことがないのでわかりませんが、トルクがあってエンジン音は静かだし、電子装置満載できっと運転は楽なのでしょう。
でも、僕はもう少し運転していて「楽な車(電気)」ではなく、「楽しい車(内燃機関)」に乗っていたいと思います。

今回は都心にもかかわらず、1人分だと総額2000円位で甘味処めぐりを楽しめました。

体重は怖いので計っていません。
Posted at 2023/04/17 01:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@O野ろどや さん
ホント久方ぶりにお邪魔しようと思ったのですが、すでに家から箱根まで渋滞が・・
秋の箱根気持ちいいだろうなぁ
近々お邪魔したいと思います」
何シテル?   10/13 08:09
はじめまして。 ずほちんといいます。 (ぼ) ではなく (ほ) (^_^;) もともとクーペが好きです。室内空間は狭くてナンボ。 家族が出来てから家族で使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

助手席窓のガタつき修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:21:34
不明 ドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:17:34
ottocast japan picasou2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:32:23

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター スパルタニアン (マツダ ロードスター)
一度はオープンカーに乗りたくて購入しました。 室内収納はほぼない。 坂道も事前にギアを ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニー(シエラ)は生粋のオフローダーであると同時にスポーツカーだと思っていますので、2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
走行距離17400km。4年落ち中古車にて購入。 片道高速40km一般道40kmの毎日の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エンジンは1.6lターボですが街乗りでは特に不満はありません。この車の真骨頂は高速道路だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation