• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の車乗りのブログ一覧

2023年05月19日 イイね!

税金払って小遣い稼ぎ

はじめて楽天Payで自動車税と固定資産税を支払った。
我が家の場合、クルマ3台・バイク1台・持ち家なので総額xx万と2桁行く。

で、これを楽天Payで支払うとポイントがもらえます。
正しくは楽天カードで楽天Payへチャージすると0.5%ポイントゲット
なんだ、たった0.5%か。と、思うけど仮に10万円をチャージすると500ポイントゲットできる。

どうせ支払うだけの税金なら少しでもお得にしたい。

ただ、自動車税の場合 車検時に納税証明書が必要。
今年秋にラパンの車検があるのでスズキアリーナへ連絡したところ納税証明書が必要とのこと
今年1月から納税証明の電子化解禁されたのにね。

アクセラは来年車検なので、こちらの納税証明書も多分必要

電子払いすると納税証明書をわざわざ申請して取りにいかないといけないです。
スイフトのように今年度車検がないクルマは納税証明使うことがないのでこれは取得しない。

役所で取得しないといけないから平日で行かないとダメ。

小遣いのために上記の手間をどう考えるか? あなた次第。
Posted at 2023/05/20 09:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月01日 イイね!

タイヤ入れ替え

夏タイヤの溝がスリップサイン残り1mm近くまですり減ったのでタイヤ入れ替えしました。
元のタイヤはすでに外したので新しい?タイヤを着ける作業だけです。


バルブにカッターで切れ込みを入れます。こうすることでカッターの刃でアルミを傷付けるのを防げます。


あとは、エアバルブを取り付けるように表面から引っ張ります。

次に取付です。私は薄く液体ゴムを流し込んでからハメてます。

ハメ方は外し方と同じく、内側から外側へ通し、外側でタイヤバルブ装着ツールを取付、テコの原理で引っ張ります。

次にホイールを固定します。
べつにタイヤ脱着ツールが無くても出来ますが固定した方が楽なので。

また、この脱着ツールも改造済みでホイール穴位置でホイールボルトで固定できるようになっています。(2か所だけですが)
エアバルブのシムを外します。


タイヤクリームをタイヤリム部分とホイールリムに塗ります。私のタイヤクリームは加水分解されひどい状態です。

INSIDE,OUTSIDEを確認しつつタイヤの内側をハメます。

出来るだけ手で押し込んで反対側にタイヤレバーを入れときます。
別のタイヤレバーで少しづつハメていきます。
最後に最初にハメておいたタイヤレバーを立てれば

はい。INSIDEがハマりました。

次にOUTSIDEをハメます。

タイヤには黄色いマークが一番軽いところなのでタイヤバルブと位置を合わせます。


出来るだけ手で押し込んでビートヘルパーで固定

INSIDEと同じようにタイヤレバーを反対側に入れて別のタイヤレバーで同じくハメて終了

で、ここからが大変だったりします。
通販で買ったタイヤは内側がかなり狭い。
ホイールから空気を入れタイヤを膨らせますが、リムとタイヤの隙間が大きくなかなか空気が入りません。
今回、4本中2本はなんとか空気が入りましたが、残り2本がどうしてもリムとの隙間を埋められず空気を入れられず
仕方が無く爆発タイヤで対応した次第です。
爆発タイヤとは、タイヤの内側に可燃性ガスを注入し引火することでリムにタイヤがハマるというちょっとデンジャラスな作業です。
実際、引火した瞬間にはタイヤが浮くのでその力は結構なものです。
上手くいけばタイヤが上がりますが、失敗するとタイヤの髭が燃えます。
また、なにか敷物を敷いてブレーキクリーナーが漏れてたりすると、そこに引火します。
なので引火させない方法としてエアービードブースターを使用すると良いようです。私はこれ以上工具やらを増やしたくないのでエアービードブースターの選択肢はありません。

最後にバルブシムを取付、適量の空気を入れて完成です。
Posted at 2023/04/03 12:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2023年03月19日 イイね!

ホイールリムからタイヤ落とし苦労改善

最近めっきり力が無くなり、ホイールからタイヤを落とすだけでヘトヘトになる。
なぜなら、タイヤが落ちなくて何度も何度もレバーを操作しているから他ならない。

で、その操作を少しでも少なく出来ないか?試行錯誤した結果を記載する。
まぁ、次回のタイヤ落としに同じ苦労をしないための自分へのメモ書きです。


1.マットの下にタイヤチェンジャの部品を置いて底上げする。


2.マットを敷く


3.タイヤを押すヤツのピンを抜き、シャフトを抜いてフリーにしタイヤを置く。


4.タイヤを置いたらシャフトを入れ抜いたピンを元に戻す。
5.タイヤをプレスする。

これで、2回くらい場所をずらしてプレスすればタイヤが落ちる。
今まで1本のタイヤ片面で10回近くプレスしてやっとこ落としたので劇的に作業短縮。
Posted at 2023/03/20 19:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年02月18日 イイね!

インターネットやっと復活

火曜日に回線不良が発生。契約しているプロバイダーへ連絡したところ回線は問題ないとのこと。
切り分けのためエキサイトのプロバイダー契約して接続してみたが相変わらず繋がりづらい
状況として複数個所へpingを継続して投げると、数秒連続してタイムアウトが発生する。それもすべて
ホームゲートウェイ(以後HGWと呼称)のlan側だけはpingはタイムアウト発生しないので HGW以降に問題ありと判断
夕方にはUNIランプとなりの認証ランプも消灯し、いよいよ光回線として機能しなくなった(プロバイダー接続まで届かない状態)ので
web113 https://web113.ntt-east.co.jp/ へ連絡
自宅コンセントに光コネクタあるタイプならHGWだけ送ってもらえるようだが、我が家の場合HGWへ直接光ファイバーが接続されているタイプのため作業を依頼することになり、最速で金曜日でした。
結局、3日間インターネットが接続できない状態となる。
まぁ、スマートフォンあるのでデザリングでしのげるけどパケット少量契約なのでメール確認程度で3日間過ごした。

金曜日、息子に工事立ち合いをお願いし、作業してもらったところHGWの障害ではなく、電柱のクロージャー内にあるスプリッターが不良だったということで
HGWは交換なし。

すでに光回線が張り巡らせられてから20年
そろろそ機材の劣化が始まっているのだろうと思われる。
もし、これがHGW自分で交換できるタイプであればNttからHGWを取り寄せ
「HGW交換したけど通信できねー」となって作業の方を呼べば復旧は障害から3日では収まらなかったのであろう。
自分で交換できるもの良し悪しだなぁ。

エキサイトのプロバイダー契約、1回も使わず解約。
接続中になるけどyahooサイト見れないとか8.8.8.8へping飛ばないとかいまいちダメでした。
Posted at 2023/02/18 08:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月11日 イイね!

雪降ったぁ

昨日の午前中から降り続いていた雪が今朝止んだ
今朝は除雪車の音で目が覚めた
外に出ると今シーズン最大量の白銀の世界
クルマ屋根の雪を掻き出しメジャーで測ると180mm強
道路には除雪車の置きみやげで軽く屋根の3倍はある壁が出来てる
ママさんダンプで除雪車置きみやげを移動しクルマが駐車場から出せる状態へ
雪が載った状態で道路の端に止め雪降ろし
駐車場内の雪を除雪し
クルマの前後に落ちた雪を除雪
駐車場へクルマを戻し 道路に落とした雪を除雪
これを3台分繰り返して本日ノックアウトしました
久々の肉体疲労はこたえます
Posted at 2023/02/11 10:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9年選手パソコンを機動性アップ http://cvw.jp/b/2752844/48574880/
何シテル?   08/01 15:11
北の車乗りです。よろしくお願いします。 趣味は修理で、車からPS4コントローラたいがいの物は直します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他車種専用の中華ナビを取り付ける1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 09:43:30
純正キーレス増設設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 16:06:58
アルトワークス用ショックへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 12:31:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
C4の入れ替えで購入。 2017年 C4買う時最後まで迷ったクルマ あの時、こっちを選ん ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁さんの足です。4WDです。 Gグレードは色々装備が省かれていますが、ラパンでAGSはこ ...
シトロエン C4 シトロエン C4
アクセラスポーツと同じCセグメントの別方向性を持った車が欲しくて購入。ディーゼル車を所有 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2007年から既に10年。走行距離も16万キロを超えました。まだまだ元気に走るので、手放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation