• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいちょ124の愛車 [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2020年3月7日

キー照明を付けてみましたYo

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
サンバーって、夜は室内がホントに暗いんですよね。いろいろやってはいるんですけど、やっぱり暗い‼️
キーシリンダーも大体の位置は勘でわかるんですが、照明があればなおよくね💮
…ってことで、キーシリンダー付近にLEDを付けてみました。
構想としては…
ドアを開ける → キー照明点灯 → キーをぶっ刺す → 遅延消灯(また暗くなるけどね😅)
です。
備忘録として記録しておきます
2
用意したのは、エーモンの…
出力変換ユニット1557(マイナス→プラス出力)
スローライトユニット2852
LEDライト5φ1911
タミヤの…
手で曲げられるプラスチック樹脂の丸棒2φ
あとは、アルミテープ、ペットボトルふた、配線材料ってとこです。
まずは、キーシリンダーカバーのシリンダー周りとなる部分に、プラスチック樹脂の丸棒をエポキシ樹脂の2液接着剤でくっつけました。
3
接着剤が固まる間にユニットの配線を行います。
室内照明のドアスイッチ配線に出力変換ユニットを割り込ませ、スローライトユニットと接続します。
ECUに貼り付けてあるのがスローライトユニット、その下の黒いのが出力変換ユニットです。
4
キーシリンダー側の工作です。
ペットボトルのふたを照明のカサ替わりに加工して、LED5φを固定しました。固定はビニルテープを緩めに二重巻きしています。
LEDの角度がなかなか決まらなかったので配線をぐるっと巻いています。
これだけ改めて見るとビンボーくさいですねぇ💦
ま、どうせ隠れますから…
5
あとはユニットとLED、常時電源とユニットを配線し点灯を確認してお終いです。
なかなか、既製品のようには美しく円周状に光らせるってわけにいきませんが、目的は達したかな?と思います。
そのうち改良しようかな。
【補足】
プラスチックの丸棒はヒートガンで丸く加工しておいたほうが取扱いがしやすいです。また、カバー側に接着するのでなく、シリンダー側に両面テープを貼っておいて巻きつけたほうが安定しました。(カバーを取り付ける作業中に接着が外れてしまいました)
カバーの裏側にはアルミテープを張って反射光を期待しています。
かかった経費は1,500円ほどでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア・ウィンカーLED交換

難易度:

除電器具タワシ、エンジン回り取付

難易度:

USB充電器。

難易度:

キーレスエントリーキット取り付け

難易度:

TV1用右Fドアレギュレータ・モーターアッセンブリー交換。

難易度:

ナンバー灯LED交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

たいちょ124です。よろしくお願いします。自分のペースでぼちぼちとイジります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルタンク周りの油漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 09:41:40
リアゲート配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 20:34:45
Red Point Parts ハーネス リペアKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 19:53:01

愛車一覧

ホンダ CRM80 CRM80kai (ホンダ CRM80)
天気の良い日の通勤はコレ❣最近、弟ができましたYo
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)をどノーマルで乗っています。
ホンダ CL50 CL50kai (ホンダ CL50)
CRMの弟分として本日我が家にきました。まずは磨きから地道にイジっていきます❣
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
ずっと車庫で眠らせていたバイクでした。うっかりタンクを錆びさせてしまったので、いま復活に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation