• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

francescopaddeの愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2019年3月7日

ドアノブ交換【264525km】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
去年の大晦日にドアを開ける際にドアノブが割れてしまい悲しいことに、、、

割れた欠片を瞬間接着剤で付けるなどして誤魔化していましたが直ぐにまた取れてしまいダメ

とりあえず開けることは可能なのでこのままで放置

黒のインテグラなんて珍しくそもそもヤ〇オクにインテのドアノブの出品などほとんど皆無なので黒のドアノブが出てくる確率などほぼ皆無に等しいだろうと思いながらヤ〇オクを監視する日々

それに走行に関係する箇所では無いのであまりお金をかける気にもならない、、、

もうこのままでもいいかなと思い始めたある日
DC2じゃなくてDC1用のドアノブも付くんじゃね?と思いヤフオクをエゴサ




すると、、、、?



 



2
何とDC1から取り外したと記載されているカーボン調のドアノブが即決1500円で出品されていた

迷わず即購入
3
ということでドアノブの交換をしました

まず内張りを剥がします
矢印の3箇所がネジ止めされています

3箇所外せばあとは爪で止まっているだけなので引っ張れば取れます
4
僕のインテグラは純正だかよく分からないデッドニングがされています

純正だろうが後付のデッドニングだろうが容赦なく矢印の箇所を剥がしていきます
5
赤丸を剥がすとドアノブの内側にアクセス出来ます

①がドアノブ本体を固定しているネジ

②が鍵の施錠を行う箇所で白いクリップから棒を外します
ただ爪で挟まっているだけなので力を掛ければ外れます

③はドアの開閉を行う箇所
これはマイナスドライバーでこじって外します
分かりにくいので拡大写真を次のページに載せます
6
このように外れます

隙間にマイナスドライバーを入れてこじれば外れますがなかなか外れないので頑張ってください
7
あとは逆の手順で取り付ければ完了です

謎の穴が空いてるのはDC1用だから?
まあそのうちメクラをします
8
遠くから見ると特にカーボンだと分からず良いですね

普通にドアが開けられるという尊さを感じています

左右セットなのでついでに左もカーボン調のドアノブに付け替えました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーボンボンネット装着

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

JUMP ハイレゾ鳴らしてみた

難易度:

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

ワイパーブレード3本交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月1日 14:37
初めまして。

自分も同じ物…付いてます。

ただ謎の穴は…純正OPのキーレスが付くところなので…キーレス無し仕様のを付けましたけど!( *´艸`)
コメントへの返答
2019年6月4日 16:30
すいません返信遅くなりました🙇‍♂️

あ、同じものつけてる方が他にもいらっしゃったんですね

謎の穴は純正OPのキーレスが付くんですか???
センサーかなんかですか???

プロフィール

ひたすら燃費記録をつけてるみんカラ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATOTO S8 Ultra 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 02:34:35
ATOTO S8 Ultra 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 02:10:58
TECHART リアスポイラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 20:22:40

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
バージョンLから乗り換え リセールを考えると4WDのFスポーツということで トムスフル ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
00スペック 純正サンライトイエロー OHLINS F:Swift 24k ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
念願のRX450h バージョンL Fスポーツが欲しかったが、決算の兼ね合いで在庫売れ残 ...
スズキ パレット スズキ パレット
純正ショック 走りの4AT 電動パワースライドドア 泣くこも黙るエアロ付き 良い点 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation