• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月20日

エンジンオイルを交換したい!の続き

皆さん、こんにちはー

今日も暑いですねー(-_-;)

水分をシッカリ補給してくださいね。特に、外回りの方々は・・・




さてさてタイトルの件ですが、前回宣言したように午前中の涼しいうちに・・・

てか、もう暑いんですけど・・・(-_-メ)

道具も揃えたし、いつかはやらなければならないので・・




やります!( `ー´)ノ




まずはカースロープに乗り上げて・・


正面から見るとこんな感じなんですが、実は乗り上げる時に何故だか左側のスロープが前にずれまして・・・



暑いし面倒なので、左側をパンタジャッキで持ち上げました(*_ _)

まあ、ジャッキが外れることはないでしょう。

早速、昨日購入した17mmの6トップセミディープソケットと300mmハンドル。

それから小窓を開けるためのマイナスドライバーを持って潜り込みます。

何度も言いますが、狭くて暑くて、画像なんて撮ってられません。悪しからずm(__)m



いやー、やっぱりキチンとした工具を持っておくもんですね。

昨日悪戦苦闘したドレンボルトがあっさり回りました(^^)/

一旦ドレンボルトを緩めた状態で止めておき、ポイパックをボルト直下に置きます。

後は手でボルトを回して抜くと、オイルが落ちてきました(≧▽≦)




ここまでくれば、後はラクチン(^^♪

オイルを抜いている間に、オイルフィルターを交換します。



フィルターレンチをラチェットハンドルで回し、フィルターを外します。



こんな風に、フィルターカバーにフィルターがくっついてくるんですが

手で引っ張っても分離できない(-_-;)

どうしたものかと暫く悩んだ末に、フィルターが下に来るようにカバーを持って

カバーのアタマをトントンと叩いたら外れました。

BOSCH製フィルターには新品ゴムパッキンとドレンパッキンが付属しています。

新旧比較


この後はパッキンを交換し、車両に逆手順で組み付けるだけです。

フィルターの形状が若干違う所に不安を覚えましたが、問題ありませんでした。


次はドレンパッキンを交換します。

といっても、ドレンボルトに新しいパッキンを付けるだけですが・・・



ドレンボルトのアタマ見てください。こんなに薄いんです!(ハゲとか言ってる訳ではない)。

よく見ると、ボルトの角が傷ついてます。

昨日、精度の悪い工具で無理に回そうとした結果ですね。危なかったっす。。

やっぱりねぇ・・


精度の高い工具を持つべきです( `ー´)ノ






なかなかオイルが落ち切らない・・・

暑いι(´Д`υ)アツィー

早く終わりにしたい。。

もう3Lくらい汗かいてる気がする・・・

次の手順は・・暑さで思考停止・・・

生命の危機を感じたので、ちょっと休憩。(ヽ''ω`)





エアコンの効いた室内で水分補給。これで生命の危機は脱したでしょう。

オイルの準備にかかります。

ペール缶とノズル


ペール缶にノズルをセットします。


これでジョッキに移す時に垂れないし、オイル保管はノズルキャップを絞めとけばOK。

ただ、このノズルのサイズがちょいと微妙で、ペール缶への取り付けに苦労しました。

ですが、それくらいのキッチリサイズぢゃないと端からオイルが漏れますもんね。



オイル量はフィルター交換時で4.3Lと、何かで見ました。

私は2Lのジョッキしかないので、まずは2Lを2回入れることにします。



ようやくオイルが落ち切ったので、また車体下に潜ってドレンボルトを絞めます。

トルクレンチなんて持ってないので、まあ、テキトーに・・(;^_^A

圧が掛かるところぢゃないので、大丈夫でしょう。。



オイルを飲み込んだポイパックは、まだ余裕ありそうですね。次は4L用のポイパックにします。。

画像ではよく見えませんが、オイルは結構汚れていました。

オイル管理って大事ですね。



さて、オイルを4L投入し、残り0.3L入れるんですが・・・

0.3Lってこれぐらい??


ジョッキに細かい目盛がないのでワカラナイ。まあ、こんなもんでしょってことで・・・




オイルを入れてエンジンを回し、オイル量をチェックします。

こういう時は、センサーではなく物理的なゲージがいいなぁ( ̄ー ̄)



ありゃりゃ。ちょっと少ない。。まぁ、いっか!

バイクに乗ってた時も、オイル量はLOWレベルギリギリにしてました。

その方がオイルポンプの負荷が少ないんです。

バイクの場合、エンジンオイルがミッションオイルも兼ねるので、クルマと事情が違うでしょうが

下限値を下回っていないので、これでイイことにします。

どーせ補充警告が来るんだから(*_ _)

空の1L缶に、ジョッキを使ってペール缶から1Lを移し、補充用として車内に保管します。




これで血液サラサラになったBM君。試乗しましょう。(^^♪

試乗と言ったって、オイル交換しただけなので何ら変わりはないですが・・

何となくエンジン音が静かな気が・・たぶん気のせい・・でも、気分はイイですよ♪

ところが・・です。

途中で再度、オイルレベルをチェックしたところ・・・



何故かFULLになってました。こんなことってあるんでしょうか・・・(・・?

オイルレベルセンサーの異常でなければ、オイル量は4.3Lでいいってことです。

暫く様子見ですね(-"-)




そうそう、インスペクションリセットはしませんでした。

次回交換時期が12月になってましたので、そのままでいいやって。。




このテの作業は1回経験すれば、次回以降もっと手際よく出来るかと思います。

ただ、カースロープはチョット考えものですねー(-"-)

怖いし、ずれるし、製品で高さが決まってしまい希望する高さにならないし・・・

私が購入したものは、3段構造で80mm上がるんですが

最上段が狭くてピンポイントだし、もっと高さが欲しいんです。

木材でスロープを自作しトッテモ便利だというコメントを、よっちん321さんから頂きました。

私もやってみようかと思案中です。

詳細教えていただいてもいいですか?



ではではー(^^)/~~~

↓ポチっとして頂けるとウレシイです( ̄▽ ̄)

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/20 13:31:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みぃちゃんぱぱです。 大好きなバイクを事故で失い、家族からバイク禁止令が発令され、失意の中2016/12/17に中古のBMW E91lci 320iを購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Eibach pro-kit sportline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:41:00
エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:37:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91 320iが走行110,000km近くなり、車齢も12年。オイル消費も激しくなって ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
私が所有したバイクのなかで、最高の1台です。 フレーム、サスペンションという構成部品は最 ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
バイク屋さんに「これ、いいよ」と勧められて新車で購入。 確かに全体にバランスがよく、コー ...
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
'88GSX-R400のイメージで購入しましたが、まったく別物でした。 フロントが切れ込 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation