• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃチャンぱぱのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

例のモノが届きました

例のモノが届きました皆さん、こんばんはー

朝晩は気温が下がって、すごしやすくなりましたね!

日中は汗かきますけど(-_-;)

おかげさまで、よく眠れていると思います。




そうそう、例のモノが届きましたよ~\(^o^)/


箱には品番シール


そして中身は・・・














バンプラバーも付属してます。

早速、いつもお世話になっているtowa-tecさんに連絡📞

私を担当して下さっているOさんが電話に出てくれました。



私:スプリング交換お願いしたいんですけど・・

Oさん:うーん・・PITが一杯で、10月下旬になってしまいます。。

私:そーですかー・・まぁ、仕方ないですね(T_T)

Oさん:アッパーマウントは交換しますか?

私:いや、流用します。まだ使えると思うんで。

Oさん:年式、走行距離的には大丈夫だと思いますよ。

私:アライメント調整はお願いしたいです。

Oさん:畏まりました。

私:スタビリンクって調整式に交換したほうがいいですかねぇ・・

Oさん:30mm程度のダウン量だと微妙ですよねー。
    車高調入れたお客様も含めて、そこまでやった人は少ないです。

私:そうですかー。そこはちょっと考えますので作業予約だけお願いします。






というわけで、スプリング交換はもうちょっと先になります。

で、そこまでに決断しなければならないのが

スタビリンクを交換するか否かです。

【F31のフロントスタビリンク(左)】


ホイール外して撮りましたよ~( 一一)

上端がショックに固定されていて、下端はスタビライザーに連結されてます。

あまり正確ではないですが、上下の軸間距離は310mmくらいでした。



スプリングを交換して、仮に30mmローダウンするとなると

ショックの固定部分が30mm上方に移動することになります。

下端はスタビライザーに連結しているわけですから、スタビライザーが

30mm引っ張り上げられることになります。

こうなると、過剰なロールを防止するというスタビライザー本来の機能が

失われてしまいます。

両端を30mm引き上げられたスタビライザーは、サスペンションを伸ばす方向に

頑張り続けていることになっているわけですから

コーナーイン側のサスペンションは必要以上に伸びることになり

ロールが大きくなってしまいます。

直線でも、伸び側方向にスタビライザーが頑張っていることで

衝撃を吸収するというサスペンション本来の機能を阻害してしまいます。

ただ、30mmのローダウンでスタビライザーがどこまで影響するか

予想できないので悩んでいます。



スプリング交換後、しばらく乗ってみて判断すりゃぁいーぢゃん!!

でもね・・・

私が持っている道具たちでスタビリンク交換をDIYするのは困難なので・・・

つまりは、工賃が掛かるってことです。

それをお安くするには、スプリングと同時交換がいいわけなんですがねぇ・・・






また、調整式スタビリンクって金額にばらつきがあって判断に迷います。

今のとことの候補は

αチューン製:\12,500(ヤフオク・フロントのみ)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1063765227

ナギサオート製:\24,829(楽天・フロント/リア同価格)
https://item.rakuten.co.jp/auto-craft/nagisa-stblink-0381/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
https://item.rakuten.co.jp/auto-craft/nagisa-stblink-0382/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

αチューン製が圧倒的に安いんですが、リンク先をご覧いただければわかるように

他メーカーの悪口を書き立ててるんですね。

企業としてどうだろう・・と、思ってしまうのです。

また、「同じ機能のものなら、高いものには高い理由がある」と思っているので

高いものの方が安心感を感じてしまう私なんですが

前後合わせて約\50,000はチョット・・・

フロントだけにしようかな・・・

もうちょっと考えます。

本日はここまで!



ではではー(^^)/

↓ぽちっとしていただけますと幸いです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2022/09/17 17:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月09日 イイね!

悩んだ末に・・・

皆さん、こんばんはー。

ラニーニャ現象が長引いて、私が居住する関東の来冬は寒いらしいです。

雪が積もらなければいいなぁ・・・

チェーンもスタッドレスタイヤも持ってないので・・・(+_+)




今日は訳あって、午後は仕事なしでした。(ずる休みではありません!)

で、ヒマだったのでWEBを眺めていたら、なんと・・・



私が欲しかった車高調、eibachのProstreet-Sが値上がりしてました( ;∀;)

以前は税込みで190,000\程度だったのですが、現在は・・・




250,000\越え!!!




こりゃ、買えないな"(-""-)"

円安とかウクライナ問題とか、色々と心当たりはあります。

食品などの生活必需品もガンガン値上げされている今日この頃ですから

仕方ないとは思いつつ・・・悔しい(T_T)

以前、次回入荷未定と言われて様子見してましたが

値上げ前にオーダーだけでも入れときゃよかった・・_| ̄|○




でも、ですね・・・eibachといえばスプリング。

そっちは値段変わってないんですよ。

深く考えず、ショップに在庫状況を問い合わせたら・・・




「商品はメーカーに1セットのみ在庫がありました。
 明日までは弊社で仮押さえしておりますので、
 ご入金確認後、1,2営業日で発送出来るかと思います。」




なんだとぉ!ラスト在庫だとぉ!!

でも、一番避けたかったダウンサス・・・

不安はあるんですけど、口コミそこそこ・・・

安いし・・・




これは買うっきゃない!!!




と、いうわけで、これをオーダーしちゃいました。

【メーカーHPより拝借】





たぶん、来週届きます。

いつもお世話になっているtowa-tecさんは、持ち込みパーツも受けてくださるので

作業をお願いしようと思っています。




因みにこのスプリングはsportlineというやつで、

ダウン量は

F:-40mm
R:-35mm

なので、M-SPOだと上記+10mmかな?

いつになるかはtowa-tecさんのPIT空き状況次第ですが、交換したら皆さんにご連絡します。




本日はここまで!!

ではではー(^^)/

↓ぽちっとしていただけますと幸いです。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Posted at 2022/09/09 19:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月07日 イイね!

サボってました

皆さん、ご無沙汰しておりました。

1ヶ月くらい更新サボってましたm(__)m

何故かって、、




ネタがなかったからです。。




最近、異常気象ですよねー

酷暑に加え、各地で豪雨災害・・・

温暖化の影響なんですかねぇ( 一一)

こういう夏が、数年間は繰り返すだろうと

こないだ気象専門家の方がTVで言ってました。

勘弁してほしいです"(-""-)"




ところで去年の7月、F31君が我が家に仕えて間もなくの頃

こういうのを投入しました。


ワコースのDIESEL-1。

「その効果は?」って訊かれると

そもそも「白煙が出る」とか「音がうるさい」とかの症状があった訳ではないので

「わからない」としか言えないんです。

こういうものって継続することに意味があるような気がします。

E91に乗っていたときは、FUEL-1でオイル燃費が改善された経験があるので

効果はあると思っています。





で、あれから1年以上経過してますので、もう一回投入しようかと・・

ホントはもっと短いサイクルで投入すべきなんでしょうが

特に不具合を感じてないもんで、先送りにしてました(-_-;)

が、1年以上経過してしまったので、思い立ったわけです。




今回はこれにしました。


呉工業の「FUEL SYSTEM PERFECT CLEAN」のディーゼル専用です。

この製品を選択した理由は

・DIESEL-1より安価

・口コミが結構いい

です。

特に価格の違いが大きいですね。

DIESEL-1は1本で英世さん3人以上必要ですが

この製品は英世さん1人でおつりが来ます。

口コミは・・はっきり言ってどっこいどっこい。

ただ、DIESEL-1は「コモンレールOK」の表記がありましたが

この製品にはありません。

まぁ、大丈夫でしょう。

因みに、ボトル形状はこんな感じで、投入しやすいですよ。


今日、給油のタイミングで投入しました。

「よく振ってから投入せよ」と説明書きがありましたので

タンクキャップを外してからフリフリ。

傍から見ると、かなりヘンな人。。

そのあと、ボトルキャップを外して給油口へ差し込んだんですが・・

入っていってる感じがしない・・・

なんとキャップの中に、もう一個キャップが!!

そりゃあ、入らんわな(+_+)




てなわけで、洗浄剤投入完了!!

きれいになる部分は当然ながら見えないので、気分の問題ですかね。。

説明書きによれば、「5,000km走行毎の使用がお勧め」みたいです。

これで「燃費が良くなる」なんてことがあれば継続しますが、

また忘れてしまいそう・・・


ではではー(^^)/

↓ぽちっとしていただけますと幸いです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2022/08/07 12:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

突然、夏になりました。

皆さん、こんばんはー

いやぁ、暑いですねー(-_-;)

殆ど梅雨が無かったんぢゃないでしょうか・・

こうなると、水不足が心配ですねー

電力&水不足なんて、勘弁して頂きたいものです(+_+)





さてさて、実はF31君が当家に仕えて1年が経ったんです。

と、いうことは、12ヵ月点検ってことになります。

なので5月に、いつもお世話になっているtowa-tecさんに連絡したところ

なんと・・・・

「6月はPIT空いてません!7月になります!!」

てなわけで、本日F31君をお預けしてきました。


じゃあねー。よく診てもらうんだよー(@^^)/~~~


今回お願いしたのは

①オイル&フィルター交換
②エパボレータ清掃(臭いので・・(-_-;))
③ブレーキ鳴きチェック

③はですねぇ・・・

シグナルストップからブレーキをリリースしてクリープ前進している時に

たぶん左後輪から「キーキー」と音がするんですよ( 一一)

アクセル踏んで走り出してしまえば問題ないんですが

なんとなく気持ち悪いので・・・

担当のOさんは

「パッド確認も点検項目に入ってますし、引きずりチェックもしておきますね」

と、請け負ってくださいました(人''▽`)






で、今回の代打は・・・





じゃーん




フォルクスワーゲン パサート君です。

少しの間だけど、よろしくね!

私はこれで、フォルクスワーゲンバージンを失いました。。

この子、あんまり走ってないんですよ。


この走行距離で代車とは、なんとも贅沢な話です。

ハンドル回りはこんな感じ


ウィンカーレバーのストロークが大きくて使いずらい(-_-;)

まぁ、慣れの問題でしょう。

ウィンカーレバーの下には、オートクルーズと思われるレバーがありますが

使い方がワカラナイ・・・

センターコンソールの風景


たぶん社外ナビ。ブルートゥースがついてたので、スマホで音楽が聴けました。

TVも見れます👍。見ないけど・・

ポジションに持っていかないといけないオートマセレクターは久しぶりです。

意外と煩わしかったりして"(-""-)"

キーの差込口の風景


こういうキーをざっくり挿すんです。


ブレーキを踏みながら挿せば、エンジンがかかります。

キーを押し込むと、抜けてきてエンジンが止まります。

で・・・

このキーが結構熱くなるんすよ(-_-;)

火傷するかと思いました。

その他は、概ね快適です。(操作に悩むことは多々ありました)

アシはF31に比べれば、当然ですが柔らかめで乗り心地いいですよ。

一点だけ難をいえば、発進時の変な振動です。

このクルマはDSGなのですが、そこに問題がありそうな気がします。

発進時の半クラッチで振動が出てしまっているようです。

走行中は問題ないですが、気になりますね。

VWはみんなそうなの?この個体の問題?



とにかく、このパサートというクルマは

ラッゲジスペースも広いので、実用的にいいクルマだと思います。



でも・・・



F31の方が、運転そのものが楽しいです(^^)/


ではではー

↓ぽちっとしていただけますと幸いです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2022/07/02 17:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

置き場がない!

置き場がない!皆さん、こんにちは!

突然、夏みたいに暑くなりましたねぇ・・

私、冬より夏が好きなんですが

急に来られると困ります( 一一)





ところで、こないだ交換したタイヤ+ホイールなんですが

外したモノの置き場に困りました。

そんなこと、事前に考えとけよって感じですが

私はその点について、ノープランでした。。




物置部屋に入れようとしたんですが

「屋敷の中に入れるでない!!」

と、奥方様から強いお達しがあり、こりゃどうしたもんか・・

純正ホイールを手放すわけにもいかないし・・・

結局、裏庭で雨ざらしにしていました。


良くないですねー

古いタイヤはどうでもいいんですが

ホイールはアルミとはいえ、雨で腐食しちゃいます。





このままではイカン!

と、いうわけで、密林でポチッたモノが届きました。



中身はこんなもの。


お察しのとおり、タイヤラックです。

中華製ですが、日本語取説も付いてます。


この製品の選定ポイントはジョイントが樹脂製であるところ。

接地部分が金属だと腐食しちゃいますからね。

因みに、私が購入したのは普通車向けMサイズです。

Sサイズは軽自動車向け、LサイズはSUV等向けです。

上下2段になっていて、2本づつラッキングするわけですが

推奨タイヤサイズは、純正タイヤ幅(フロント225、リア255)より小さく

「危ないかな・・」と思いつつ、

「そんなキッチリサイズであるわけがない」と期待を込めて買いました。



とにかく、取説のとおりに組み立てて


ラッキングしたら、ピッタリでした(^^)/


フロント+リアの組み合わせを上下段にラックしてます。

リア+リアの組み合わせでは製品幅が足りません。

ジョイントとポールはネジ止めなので、けっこうしっかりしてます。

防水カバーもついていて


これで5,000円を切る価格でしたので、大変満足しています。

口コミでは「カバーは数年しか持たない」とのことですが

ペラペラだし、紫外線にさらされれば劣化しますよね。

ただ、この製品はカバー単品購入もできるんです。

数年ごとに、カバー交換して使用し続けられるのはいいですね(^^)/

まぁ、ポールはスチール製なので、いつか錆びてしまいますが・・・


ではではー(^^)/

↓ぽちっとしていただけますとウレシイです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2022/05/29 07:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みぃちゃんぱぱです。 大好きなバイクを事故で失い、家族からバイク禁止令が発令され、失意の中2016/12/17に中古のBMW E91lci 320iを購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Eibach pro-kit sportline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:41:00
エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:37:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91 320iが走行110,000km近くなり、車齢も12年。オイル消費も激しくなって ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
私が所有したバイクのなかで、最高の1台です。 フレーム、サスペンションという構成部品は最 ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
バイク屋さんに「これ、いいよ」と勧められて新車で購入。 確かに全体にバランスがよく、コー ...
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
'88GSX-R400のイメージで購入しましたが、まったく別物でした。 フロントが切れ込 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation