
昨日は以前からきになっていた「相模川ふれあい科学館」に行きました。
ここでは地元を流れる相模川に生息している生き物がみられます。
シグナスで約一時間ちょっとで到着
駐車場は車もバイクも無料
建物は新しいです
大人390円と爆安
施設内もとても綺麗で、平日ということもあり静かで落ち着いて見て回れます
鮎がワンサカ泳いでます
ニジマス
なぜか伊勢海老
オオクワガタ
タヌキ
サクラマス(ヤマメ)
野ネズミだっけかな??忘れました
分かりづらいですがオオサンショウウオ
ニホンイシガメ
外には餌やりコーナーも
200円で餌を買う
ウグイとコイの餌の争奪戦
ちょうど秋のイベントの最中だったからタヌキがいたみたいです
一時間もあれば十分みて回れると思います。
あまり淡水魚に興味がない人だと退屈かもしれません。
ですが子供向けのイベントもやっているようなので、教育の一環で訪れるのに最適な場所と言えます。
個人的におすすめは鮎の水槽で、1時間ぐらい見続けられそうです (笑)
Posted at 2017/10/12 10:19:46 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域