2016年5月18日
この日は東国三社をシグナスで巡ろうと思います。
東国三社とは千葉県「香取神宮」・茨城県「鹿島神宮」「息栖神社」の三社。
むかし東北地方の人たちがお伊勢参りのあと寄ってかえったと言われる神社です。
まえまえから鹿島神宮には行ってみたいと思ったので、今回この三社を回る事にしました。
朝5時すぎに自宅のある湘南地区を出発します。いつもは「ナビロー」というスマホのナビアプリを使っているのですが、スマホの充電をしわすれたため、青看板のみでむかいます。
でもはっきり言って楽勝です。
って思っていたら、銀座で迷子
職場が赤坂にあるのにもかかわらず、都内は全然しりません。
そして最初の目的地「香取神宮」に着いたのが11時・・・おっそ
香取神宮の手前にあるおみやげ屋さんで御手洗団子をパクつきます。
いざ香取神宮へ

さすが社格が高かっただけのことはあります。
肌にひしひしと凄さが伝わっってきます・・・
なんか口じゃ表せない
駐車場に戻るとネコがいたのでとしばし戯れます
その後 茨城県の鹿島神宮へと向かいます
この神社は塚原卜伝ゆかりの地なので、まえから行ってみたいなと思っていた場所です
もう本当に神秘的でステキです笑
奥に森があり、とても癒されます
鹿もいます
ここは「御手洗池」というそうです
なんでも職場の茨城出身の人が、ここで「大寒禊」を何度かしたことがあるそうです。さむそ
そして最後にお隣の市、神栖市の息栖神社です

最初の2箇所よりも規模は小さいですが、とても静かでこれまた神秘的なところでした。
このあと茨城県民のソウルフードとTVで紹介されていた「坂東太郎の味噌煮込みうどん」を食べて帰ろうとしたけど、この日は日差しが強くて暑い暑い。
あきらめました。
おとなしく帰ることにしました。
帰宅途中、近くにあった地域物産館の「道の駅さわら」によります
そこで うまそうなおむすびを見つけたので買って近くのベンチで食します

しばしまったりしたあと、自宅がある神奈川県を目指します。
帰った時には肩腰首がすっごい痛かったです。
じつは東国三社では、三社全てを回ると完成するお守りがあります。
はっきりいって安っぽいですが、記念だしキーケースにいつもつけています。
そのおかげか、今現在も原付二種免許取ってから無事故無違反です 笑
今回の東国三社はとても神秘的で良かったです。神社や歴史に少しでも興味がある人にはお勧めしたいツーリングコースです。
Posted at 2017/03/09 17:05:42 | |
トラックバック(0) | 日記