
きのう神奈川でも最も有名といっても過言ではない「大山」にソロ登山に行きました!
あさ6時30分 シグナスで大山に向かいます。
今のところシグナスに大きな不具合はないです。もはや完全復活か!?
7時30分 大山第二駐車場に到着

バイクは8時30分からの受付でしたが管理人さんがいたのですんなり通してくれました。
駐輪場で登る準備をしていた時に事前に買っておいたポカリ2本のうち1本を地面に置いていたらいつのまにかなくなっている・・・山の神にでも盗まれたか?と思いつつ登山スタート
まずは商店街のある階段をぐんぐん上ります
女坂・男坂に分かれます。自分は男なので男坂に
90度か?というぐらいの階段が続きます。登り始めて40分 大山阿夫利神社に到着。
一般の方はここまでケーブルカーでこれます。物好きと登山者は女坂男坂からここまで来ます。
ここからが登山になります。脇にある登山道から大山に向かいます。
ここが登山口なんかすごい
いきなりとんでもない急勾配な階段です
自分も前の人たちもいきなりトレッキングポールを稼働させます。
富士見台 江戸時代ここからの景色が浮世絵にもなったそうです
山頂が見えてきました
9時48分 だいたい2時間で登頂できました
初心者向けの山と言われてますが、ずいぶんきつかったです。両膝に爆弾を抱えている自分にはちょうどいいきつさです。
展望はガスっていたり曇っていたりで微妙です。
お待ちかねのご飯タイムです。今回はいつもの「おにぎりセット&豚汁」ではなく、100円ローソンで購入した
鍋焼きうどんにしようと思います!秋の山なので温まるものをチョイスしました!

1.お湯を入れる2.麺を入れる
3.自宅から持ってきた乾燥わかめ投入
添付されていたつゆを投入
同じく添付してあるお揚げと
100円ローソンで購入したちくわの磯辺揚げを投入
自宅から持ってきた一味唐辛子を投入して完成
ではいただきます。
・・・
宇宙一うまい鍋焼きうどんです。最高です!
山で食べる鍋焼きうどんがここまで美味いとは思いませんでした。
磯辺揚げがいい味出してます!
お腹も満たされ、トイレに行きます。
トイレはもちろんチップ制
100円入れて立ち去ります。
10時40分下山開始 下山ルートは見晴台経由

このルートは行きよりなだらかな印象ですでもところどころに鎖が
11時30分 見晴台に到着。ここでご飯を食べてる人が結構います。
今日は景色がよくないです。
ここで10秒チャージこのあとグイグイ下山していきます
道はさっきより歩きやすい二重の滝
帰りは女坂で下山
そして12時30分 無事駐輪場まで帰ってきました
このあと少しいったところに「鶴巻温泉 弘法の里湯」に立ち寄り、疲れを癒します。
秦野市にあるここは市外からの客だと2時間800円、1日1000円自分は2時間の800円で利用。
登山者にも嬉しいザック用のロッカーがあります。(無料)
湯船は内湯と露天の2つしかなく、サウナはあるが水風呂はないなど微妙ですが泉質は自分の肌には最高でした!
大山登山は今回で二回目で、前回は違う登山口から友達と二人で登りケーブルカーで下山しました。
そして初の鍋焼きうどんでうまくいくか心配でしたが、大成功でした。
シグナスも元気になり、もう少しだけ寿命が延びたのかなと思います。
最近後輩や先輩から「顔が疲れてる」「やつれている」「朽ちている」などいわれており
自分でもちょっと疲れているなーと感じています。
リフレッシュするにも今年中にもう一度どこかに登りにいければいいな〜と思います。
キャンプでもいいかも!
Posted at 2018/10/17 18:56:58 | |
トラックバック(0) | 趣味