先週、久しぶりに登山に行きました。
目指すは神奈川県山北町にある標高723mの大野山
低山ハンターの自分にはもってこいです。
朝5時半に地元を出発します。
7時に山北駅到着
駅前にある無料の駐輪場にバイクを止めます。
なかなかのどかな町です。山北町はよく車やバイクで通過するのですが
こうやってゆっくりしたことはありません。
山北駅から電車に乗り、一つ隣の谷峨駅に到着
無人駅です。
谷峨駅から大野山山頂を目指し、バイクを止めてある山北駅に下山する計画です。
にしても本当にのどか。
上に通っているのは東名高速と思われますこの橋は10人以上で渡ってはいけないそうです。
途中富士山が見えました。山頂でも見えるといいのですが
最初は舗装された道が多いです。頂上に近づくと、より富士山が鮮明に
もうすぐ山頂
小田原の町と海が見渡せて最高です
伐採していた業者の人にここから先は迂回して山頂を目指した方が景色が綺麗だと
アドバイスをいただき迂回することに
見事に大野山の裏にある丹沢湖を見ることができました。
もうすぐ山頂です。
無事登頂です。
だいたい1時間20分ほどかかりました。
車でもこれるため山頂は公園のようになってます。今回は簡単にお茶といつものおにぎりをいただきます。
山頂からは小田原の街並みと海、丹沢湖と富士山が見渡せます。
まさに360℃とても綺麗な景色・・・ですがこの時は富士山が雲で覆われ見ることができず。残念。
では下山していきます。
見晴らしが良く、目の前の丘には牛が放牧されているようで「モーモー」鳴いてます。
下山している道はハイキングコースなのですが、
舗装されていてずっと坂道。
足がパンパンできつい。
別の下山コースがあったので、失敗したなと思いました。
が、その代わり珍客が迎えてくれました。
親子の鹿です
このあとも道路脇から上がってきた生き物がいたので、すぐに動画の準備。
タヌキかなと思ったのですが、アナグマのようにも見えます。アナグマであれば野生のを見たのは初めてです。いい経験ができました。
その後は変わったことはなく順調に下山。
11時20分に無事山北駅に止めたバイクに到着
帰りに寒川町にある喜多方ラーメン坂内でお昼にします。
ここは有名な喜多方ラーメンのお店坂内食堂さんの姉妹店だそうで、
本店ほどではないと思いますが美味しい喜多方ラーメンがたべれるのではと期待して訪問。
名物のチャーシューメンを注文。
本店では肉そばと呼ばれているそうです。
うんうん。普通に美味しいです。
チャーシューと麺が好みでした。スープはあまり特徴がなく、チェーン店って感じです。
総合的に人にオススメするほどではないですが、たまに行く分にはありです。
今回の登山は、朝早くからだったので自分が山頂一番のり。
そのため登山道が蜘蛛の巣だらけで難儀しました。
今度からは2番目以降に登りたいです。
山頂はトイレもベンチもあり、ひらけていて眺めが最高です。
車で来るのもいいかもしれません。夜景なんか最高だと思います。
ではまた。
Posted at 2019/06/25 10:33:54 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域