• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

久々知のブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

四国旅行 3日目

四国旅行 3日目ご無沙汰しております。

四国旅行 3日目をアップしようと思います。


3日目の朝を三翠園さんでむかえます。
もちろん朝風呂は欠かしておりません。
alt
朝食バイキングをいただきます。
alt
第一陣
alt
第二陣
alt
なかなか美味しかったです。
この日も大移動なので、早々とチェックアウトをします。
高知城にも行きたかったですが、車内からの撮影だけ。我慢です。
alt
朝9時 桂浜に到着です
alt
調子に乗って波打ち際まで行ったら、アナウンスで「危険ですのでやめてください」
と怒られてしまいました。
alt
龍馬さんです
alt
10時 すぐに次の目的地「四万十川」に向かいます
alt
約二時間かかって四万十川に到着です
alt
四万十川にかかるいくつかある沈下橋の一つ「佐田の沈下橋」に
alt
alt
alt
一般車も渡っていいという事なので記念に一往復してしまいました。
そしてそのまま四万十川を北上、すごく細い道でのすれ違いでトラックのおじさんに
「運転下手くそは徳島(レンタカーのナンバーが徳島だから)帰れ!!」と怒鳴られる。
ゆずりあってる時に少し戸惑っただけなのに・・・

気を取り直して昼食として向かったのは宇和島にある「かどや」さん
alt
いただくのはもちろん鯛めしです
alt
鯛めしも以前から食べてみたいと思っていました。
味もとってもよかったです!
ごちそうさまでした。

そしてまた北上をし、今夜のお宿 道後温泉にある「大和屋本店」さんに
alt
すぐ近くには
alt
道後温泉本館があります。歩いて数分という好立地です
しかも大和屋さんでは道後温泉本館の入浴チケットを無料でいただきました。
alt
道後温泉本館は一部改装中らしく、その期間だけなのかは不明ですが
手塚治虫の火の鳥とコラボしているようです
alt
道後温泉本館でお風呂に入る前に近くにあった「満寺」に立ち寄ります
alt
alt
alt
お結び玉をやってみます
alt
お結び玉に願い事を書いて境内に結び、代わりにお札をいただきます
alt
では満を持して、道後温泉本館にある神の湯に入りに行きます。
alt
決して広くはないですが、賑やかで外人さんたちも大勢はいっていて
これぞ大浴場といった感じでした。
脱衣所で係りの人におじいさんがつまみ出される珍事と遭遇しましたが
それもまたいい思い出です。一体何をしたんだか・・・

風呂上りにはビールですね。
alt
目の前のビール屋さんでビールを買います。
外人さんも風呂上りにいっぱいやってます。
alt
すこし道後の街を散策
alt
途中 うなぎのおにぎりを買って食べ飲み歩き
alt
道後温泉駅
alt
伊佐爾波神社
alt
alt
宿に戻り、今度は宿のお風呂に入ります。
alt
風呂上り道後の歴史について勉強します
alt
風呂上りにフラフラ館内を散策するのが結構好きです。
そんな事をしているうちに、夕飯です。
alt
結構良い宿を選んだので、食事には期待したいです。
alt
altaltaltalt
やはり、高い金を払っただけの事はあります。
「いい宿は夕飯の懐石料理で出てくる「これ何だろ?」という料理でもうまい!!」
これが私の持論でありますが、この宿もそれに当てはまります。
とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。

夜の道後温泉本館はプロジェクションマッピングをするという事なので行ってみます。
動画よりスクショした画像です
altaltalt
タダで観れるのでホテルから近い人は、見に来てもいいかもしれません。

これで3日目は終了です。
あとは最終日のみ。いつアップするかは気まぐれなのでご容赦ください。

このまえやっとフリードが納車されました。
初代なので古いですが頑張ってもらいたい。みんからにも登録しないとですね。
どうせなら景色の良いところで写真撮って載せたい。
それとドライブレコーダーをどれを付けるか迷い中
ネットの安いのか、有名メーカーのか・・・
中古車だしアマゾンの安いのに心がだいぶ傾いています。

ではまた

追記 やっぱりスマホで見ると文字が太いのがありますね。何でなんだ!
Posted at 2019/11/28 14:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年11月13日 イイね!

明神ヶ岳 ソロ登山

明神ヶ岳 ソロ登山

昨日は南足柄と箱根の境にある明神ヶ岳に登山にいきまました。

今回は南足柄方面から登るので
登山道がある曹洞宗大雄山最乗寺に8:00に到着
alt
このお寺の駐車場にバイクをとめます。
200台以上とめれるようで、もちろん無料
alt
りっぱな本堂に「無事に帰れますように」とお参りしてから出発します
alt
alt
ここには手前と奥(奥の院)に登山道が2つあります。
手前から登ろうとしたのですが、「台風19号被害のため通行禁止」とありました。
手前から登り奥から帰ってくる計画でしたが、仕方なく奥から登って同じ道を帰ってくる
ことにしましょう。

奥の登山道を目指します。
alt
altaltalt
ここのお寺は天狗が住んでいるとらしく天狗がチラホラ

やっと登山道に到着です
8:17出発します
alt
台風の影響と前日の雨で道の状態は最悪です。
登山道を見失い10分そこらさまよったりしました
alt
朝の光が柔らかく、気持ちいです
alt
40分後道路に出ました。
alt
道路脇に続きの登山道
alt
alt
野生動物調査ようのカメラ発見
alt
alt
もうすぐです
alt
alt
富士山が見えてきました
alt
10:27 到着です。
alt
alt
alt
天気が良かったので、富士山と箱根の大涌谷など丸見え
alt
alt
alt
alt
逆のほうを見るとこれまたすごい
alt
肉眼で三浦半島ぐらいまで確認できました。

雲ひとつない最高の天気に感謝

ではお昼、本日はカップヌードルのカレー
alt
いただきます
alt
やっぱり山頂でのご飯は最高です。

お腹も膨れたので下山します。
ダメ元で通行止めのほうの道の分岐まで行くと何も貼られてません
alt
登ってくるおじいさんがいたので
「最乗寺からきましたか?この道は通行止めではなかったですか?」と聞くと
「何もなかったよ。道は登りづらいけど、どーってことねー」と。
何もなかったと言うのは気になりますが、他にも登ってくる人がいたので
ここから下山します。

11:17 下山開始
alt
おじいさんが「どーってことねー」と言ってましたが
よくここをあの歳で通れたなと感心します。
行き以上に道が悪いし、倒木もあります。
alt
良い道もありますね
alt
以前 最乗寺から明神ヶ岳までリフトをつなげようという計画があったらしいです
頓挫したようですがその名残が
alt
神明水なるもの発見
alt
パイプからは出てないですが
根元からでてます
alt
alt
また名残
alt
alt
ところどころ登山道がわからなく、さらに道も最悪でしたが
無事に最乗寺に到着 13:05
alt
今回の登山は今までで一番道の状態が悪く大変でした。
でもそれ以上に天気に恵まれ、景色が最高でした。

今回の登山ルート
alt
これから本格的に冬になるので、
しばらくの間は素人低山ハンターの私の活動は休止ですね。

ではまた

あ、そういえばPCでブログを書いたものを
スマホ版のみんカラでブログを閲覧すると なぜか所々文字が太くなっている
一度文字を全選択をし、太くしてそのあと細く戻しても変わらない。
謎です。
Posted at 2019/11/13 10:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2019年11月11日 イイね!

四国旅行 2日目


ちょっと忙しくてブログの続きを放置してしまいました。

では四国旅行2日目です。


リゾートホテルオリビアン小豆島さんで朝を迎えます。
alt
朝食バイキングでは、小豆島名物の素麺をつかった釜玉があったので
いただきました。
alt
とっても美味でした。

朝早くチェックアウトをして
向かったのは「道の駅 オリーブの公園」
alt
有名な風車があります。(まあ僕はこの旅行まで知りませんでしたが)
alt
朝早かったので人がほとんどいなく、天気も快晴だったため良い写真が撮れました。
なんでもここはホウキを貸してくれて、ホウキで飛んでる写真が撮れるということで
近くにいた、自称「カメラマンの卵」という明らかに女子大生の二人組に写真を撮ってもらいました。
alt
嫁はお腹に我が子がいるというのに結構飛んでますぬ。

その「カメラマンの卵」さんは色々立ち位置やら太陽の位置などすごく指定してきました。「あ、ちょっとめんどくさい」と思いましたがそこは撮ってもらっているので。
かわりにこちらも撮りましょうか?と声をかけ撮ってあげました
「上手く撮れているか不安ですが〜」と一言そえてカメラを返すと
「いや補正するんで大丈夫でーす」・・・だって
正直イラっとしました。

次に向かったのはエンジェルロード
ここは引き潮になると道が現れるという場所でその時間を見計らっていきました。
alt
綺麗に道が現れていて素晴らしかったです。が・・自分はそんな道よりも
カニを探すのに夢中になりました。
alt
そしてすぐさま小豆島をフェリーでたちます。
alt
そして高松港に着いてから金比羅宮を目指します。

お昼に金比羅宮の参道にある「こんぴらうどん」さんで香川で二回目の
讃岐うどんをいただきます。
alt
頼んだのはかけではなく、しょうゆうどんととり天のセット
alt
うどんのコシが少し足りないですが、それでも美味しかったです。
個人的にはかけよりもこういうぶっかけ的な物の方が好みかも。

それでは金比羅宮めざして階段を登りましょう。
alt
alt
alt
alt
無事到着です。
カメラを車に忘れてスマホでの撮影で汚ったない写真しかないです。
alt
偶然にも天皇陛下の即位の礼当日だったので
記帳できるらしく記念に書きました。

きた道を戻り、今度は高知に向かいます。
途中また徳島にお邪魔をして「祖谷のかずら橋」にやってきました。
alt
この橋は平氏が源氏から逃げる時切って・・・まあ要はシラクチカズラで作った
原始的な橋です。
大人550円で渡ることができます。
高所恐怖症の自分は渡れるか不安でしたが、めちゃくちゃ怖くて死ぬんじゃないかと思いましたが、なんとか渡りきれました。
俺を馬鹿にしていた嫁の方がビビってました。
alt
予想以上に足場の木がスッカスカで本当に怖かったです。
alt
はたから見ている以上に怖いので、皆さんきたら金を渋らず是非渡ってみてください。

さてさて、あとは高知まで飛ばします。
と、行きたいところでしたが駐車場で外国人カップルが「途中の駅まで乗せてほしい」
と言ってきました。通り道だったので乗せてあげました。もちろん英語なので車内は全部
嫁任せ。
なんでもイラストレーターの彼女とグラフィックデザイナーの彼氏で、
運命か!!!!と思ってしまいました。なにせ私はその両方を少〜しだけつまんで細々やってる職業だからです。
無事駅まで二人をおろして、いざ高知へ。

そして無事本日の宿「三翠園」さんにつきました。
このホテルは山内容堂公の屋敷があった場所に建っているようで、歴史好きの私にはそのことだけでこのホテルが良いホテルになってしまいました。

高知ではなんとしてでもカツオのたたきを食べなければいけません。
これは使命であります。短い高知県滞在時間なのでホテルの夕飯までにカツオのたたきを食べることにし、夜の高知の街を歩いて向かったのは「ひろめ市場」
alt
ここでカツオがうまいと評判の「明神丸」さんに並びます。
alt
目の前で焼いてます
alt
じゃじゃん
alt
普通のたたきと塩を頼みました。それとアオサのてんぷら。
さらに「土佐凧」さんでウツボの唐揚げをゲット
alt
カツオの方は言わずもがな、、最高です。
いままで食べていたのはなんだったのかと思わせる美味しさです。
特に塩がうまいです!!
アオサとウツボは失敗です。
いや〜カツオは永遠食べれるうまさです。ごちそうさまでした。

急いで宿に戻り、減ってもいないお腹の中に夕飯を入れます。
alt
もちろん想像通り宿でもカツオのたたき
alt
カツオは十分うまいです、ですがやはり明神丸が上です。

その後ホテルの温泉で疲れを癒し、就寝します。

結構長くなってしまいました。ブログも書くのが疲れますね。

そうそう、とうとう車を買うという話を以前しましたが実現しました。
やっぱりフリードに落ち着き、16日に納車です。
初代のフリードで中古車ですが、大切に乗ろうと思います。

さらに子供の性別は男の子と判明。
親戚一同、女の子を待っていたようで伝えたら「え」ってなってました。

生まれる前から不憫な子ですw
Posted at 2019/11/11 04:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ISUZU PLAZA見学 http://cvw.jp/b/2754450/47401912/
何シテル?   12/11 15:54
クルマは初代フリード バイクは2007年シグナス よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627 282930

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
中古の初代フリード 子供が産まれるので購入。大きい車が苦手なのでちょうどいい大きさです。
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2007年式・SE44J・ノーマルのヤマハ シグナスXから乗り換え どうぞよろしくお願い ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
過去にHONDAの「ストリーム」に乗っていました。 ある日我が家に「車いらない宣言」が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation