• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

久々知のブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

ひまわりと小玉スイカ

ひまわりと小玉スイカ一昨年育てて咲いたひまわり。



たんぽぽかと思う出来でガッカリ。

ですが、今年植たのはミニひまわりですが、見事に咲いてくれました。



指を指す息子も大きくなりました。


それと、小玉スイカも収穫しました。
炭疽病になってしまい、それが原因か不明ですが全然大きくならなかったです。


息子が収穫(スイカは嫌い)





来年は息子が大好きなトウモロコシでもやろうかな〜

シャインマスカットも来年期待🍇






Posted at 2024/08/17 21:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

初!トミカ博2024

初!トミカ博2024息子が1番好きなもの、それは「トミカ」。
息子の脳内は、おさるのジョージ2割、トミカが8割をしめているでしょう。

そんな息子と、昨日初めてのトミカ博に行ってきました。

息子には内緒で、ただ電車乗ってお出かけしようとだけ言って家を出ました。

初めてのゆりかもめ




家から1時間半をかけ、有明テニスの森駅に到着。

まわりにトミカの袋を持ってる家族を見て、「なんかトミカあるよ?」とソワソワしはじめる息子。

徐々に会場に近づき…

トミカ博だと分かりテンションMAX。

グングン進んでいきます。

MAPを手に取り大はしゃぎ。

入場特典の限定トミカを選ぶ。

もう、目が終始キラキラ

中は大混雑。


思いのほか狭い会場。

自分の好きな色を選んで作れるトミカゾーン。900円。

息子は3種類から選べるトミカからアウトランダーをチョイス。

いつの間にか三菱好き?
青の外側と、中も青を選ぶ。
そこは黒の方が締まるのでは?とは言えず。

カシメをつけてもらう。

試運転し、無事完成。

息子いわく、アウトランダーは「大好きなデリカの友達」との認識。

その後はトミカ釣り

45秒間のうち釣り上げたトミカの中から1つを貰える。
お目当ての赤と黒の清掃車はゲットできませんでしたが、赤のトラックを無事にゲット。

なんだこれ?ってぼそっと言ったら、「ISUZUのギガだよ」と4歳の息子に教えてもらいました。自分自身、ISUZUのギガを知らなかったので、初めて息子が親を超えた瞬間だと思いましたw

その後も色々回って楽しみました。




最後にショップにきました。

「1個だけ欲しいの〜」と言ってた息子ですが、入口で勝手に買い物カゴを掴み出す。
息子よ、1個のトミカにカゴは要らんぞ!と思う。
結局7000円分も買いましたw

まあ、でも今回は特別。

楽しく、疲れた1日でした。
今回の戦果です。

お気に入りは、デリカ。

また行きたいと言ってますが、はてさて
次はいつになる事やら…。

疲れました。

なんだろう、プライベートで都内に来ると、浅草の大黒屋に無性に行きたくなるのは何故だろう?




















Posted at 2024/08/12 20:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月02日 イイね!

長野諏訪旅行

長野諏訪旅行近々奥さんが誕生日だったこともあり、義母も連れて旅行に行くことに。

どこがいいか色々考えて、今回は長野の諏訪に決定。

そして先週末に行ってきました。
車で朝5時半出発で、着いたのが9時過ぎと思いのほか早く着きました。
諏訪といえば、諏訪大社。ここに来たかった!!

日本でも最も古いとされる神社の1つです。
旧社格はもちろん官幣大社。

上社前宮、本宮、下社春宮、秋宮の四社をまわります。





息子も嫌がらず付き合ってくれて、お地蔵様?に南無南無してました。

四社を駆け足でまわって、お昼は大好きな鰻。
美味しいと評判の「松倉」さんに。
運よく並ばずに入れました。

うな重の竹を注文。
うなぎは提供に時間がかかるのが相場なので、とりあえず時間を埋めるため、仕方なく義母とビールを飲む。運転は奥さんにチェンジ。

あっという間に瓶ビールがなくなり、
うな重が到着。

うなぎが別盛りでした。

実はご飯の中にもうなぎが入ってました。味の方は最高です。
成田山新勝寺で食べた「駿河屋」に勝るとも劣らない美味さでした。

昼食を済ませたあと、念願のビーナスラインを通り、車山リフトで展望台まで行こうとしましたが、雨で断念。
もうゆっくりしようとお宿に向かいます。
今宵の宿「湖泉荘」さんに到着

部屋から諏訪湖が一望できて、部屋が広いというお部屋。


ラッキーな事に、夜は10分間花火が打ち上がり、旅館のテラスで観賞。


息子も大喜びでした。
夕飯はどれも美味しくてボリューム満点。




温泉は息子と4回も入って楽しみました。
夜はよく分からんペンギンのゲームでもり上がり、その後就寝。


翌朝の朝食も美味しかった。



宿を後にし車山リフトにリベンジ。

何とか晴れてリベンジできそうです。

高所恐怖症の私でもさほど怖くない高さです。

中継地点

この中継地点にトンボが沢山いて、止まってるトンボを私が捕まえてたのを見て、息子が挑戦。

いとも容易く捕まえてましたw
4歳が素手でトンボって普通捕まえられないよな!?

末恐ろしい。。。

そして無事に車山山頂に到着





曇ってきたので早々に退散

またリフトで降りてきて、今度はお昼に。
私の希望で信州そばを食べに行きます。

「とみや」さんに到着。

何組か並んでいましたが、すぐに入店。

お目当ての十割そばが売り切れで、二八蕎麦しかなかったのが残念。
えび天そばを注文。

息子はうどん好き。

そばも天ぷらもとっても美味しかったです。人気店のようで、芸人のサインもいっぱいあって、お客さんも引っ切りなしでした。

この後は帰るだけ。
途中のPAで息子が顔より大きいカキ氷を頬張ってました。

カキ氷なんぞ、ただの水だろと思っている自分としては昨今のバカ高いカキ氷は考えられません。

息子が食べてたカキ氷も700円となかなか。良い氷を使ってるようですが、高すぎます。
でも興味本位で、1口貰ったら、「うんまっ」ってなりました。


悔しい…。


終わり。















Posted at 2024/08/02 06:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月20日 イイね!

リベンジ成功

リベンジ成功今日も先週のリベンジで、藤沢市少年の森に開門前から待ち構えることに。

ほかの子供たちも今か今かと待ちわびています。


9時に開門して一目散に前回樹液が出ていたところを探すと…

もうなんか引くぐらいカブトムシとクワガタが採れましたw

結果…
カブトムシ♂×4 ♀×6
ノコギリクワガタ♂×2 ♀×2

でした。

お目当てはコクワガタのペアでしたが、なんとノコギリクワガタのペアをGETしたので、残りは全部まわりの親子にプレゼント。
偶然こんなに多く捕まえられましたが、まわりの親子からはスゲースゲーと持て囃されてちょっと嬉しい

帰りに百均で飼育用品を購入。
飼うことは虫嫌いの奥さんも了承済み。

元気なノコギリクワガタのカップルです。(♂クワくん、♀クーちゃん、だそうです。)

きっとすぐに息子は飽きて世話をせず
自分がするんだろうと思います。

実はカブトムシ好きだったので、クワガタの飼育経験はほとんど無く、どうしたらいいか勉強しながらやっていこうと思います〜。
Posted at 2024/07/20 17:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月17日 イイね!

三連休の過ごし方

三連休の過ごし方この前の三連休をざっくりと。

江ノ島水族館に行きたいと息子が言うので、年パスも買ってるし混んでいるのを承知で行く事に。
尋常じゃないぐらい券売所が混んでましたが、年パスなのでスムーズに入館。

すぐにお気に入りの大水槽の前を陣取ります。

その後リニューアルしたイルカショーを見学。
ショーの前にイルカに挨拶。

ショーが終わったら、また大水槽前でボーッと魚を眺めてました。

滞在時間2時間ぐらい。うち30分はショー待ち。
前にも言ったかもですが江ノ島水族館は今まで行った水族館の中でも、満足度がすごい低いです。特にイルカショーは最悪。あんなに待って観たのに後悔しましたw(奥さんも同意見)
施設が割と綺麗でロケーションも最高なのに残念。でも家から近いし息子が魚が好きっぽいので、また来ると思います。

今度は別日に何度もお世話になっている、藤沢市少年の森にやってきました。

目的はカブトムシとクワガタ採取。

こんな真昼間に捕まえる確率はグンと下がってはいるものの、
息子がやる気満々なので頑張ります。

蚊に刺されながらも何とかカブトムシ♀をGET!

久しぶりに手づかみしましたが、暴れ散らしてすごく痛い!
この感覚懐かしいw


息子は怖がってツンツンするだけ。

池で涼む。

息子的にはクワガタ狙いだったようですが、この日はこの1匹だけ。周りの親子はコクワガタを捕まえていたようで、悔しがっていました。採ったカブトムシは近くにいた子どもにプレゼント。
近くリベンジを予定。

そうそう。
種から育てたミニひまわりが順調に成長中です。

どこまで背丈が伸びるか不明ですが、期待したいです。
スイカも無事受粉が成功したらしく、大きくなってきました。

何度か雌花の実になる部分を、イモムシに食べられ悔しい思いをしましたが、なんとかここまで来ました。

もう随分重いので
ネットで包み、支柱に固定しました。

蔓に1個が目安らしいので、現在3本ある蔓に1個は上記のように順調。残り2本も人工受粉をすませましたが、あまり手応えがない…。

あとはカラス対策も考えねば。

Posted at 2024/07/17 06:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ISUZU PLAZA見学 http://cvw.jp/b/2754450/47401912/
何シテル?   12/11 15:54
クルマは初代フリード バイクは2007年シグナス よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
中古の初代フリード 子供が産まれるので購入。大きい車が苦手なのでちょうどいい大きさです。
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2007年式・SE44J・ノーマルのヤマハ シグナスXから乗り換え どうぞよろしくお願い ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
過去にHONDAの「ストリーム」に乗っていました。 ある日我が家に「車いらない宣言」が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation