• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jukouのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

レプリカ改装計画Ⅲ ルーフラッピング(大成功)

レプリカ改装計画Ⅲ ルーフラッピング(大成功)皆さん こんにちは!
先週の続きで、今回はトランポ純さんにお手伝いしてもらって、ルーフラッピングの二回目を行いました。




まずは、先週の失敗作を剥がす作業です。
一週間前に張ったので、端から丁寧に剥がすと糊も殆ど残らず綺麗に剥がすことが出来ました。



ほんの少し残った糊はシール剥がしで拭き取って剥がし作業完了です。


戦車後、トランポ純さんが到着するまで、簡単なボンネットの一部を張ってみました。


11時過ぎにトランポ純さんが到着して、早々にフィンアンテナを外し、ラッピングシートを適当な大きさ(120cm*170cm位)にカットして、愛方にも手伝ってもらい一枚物のシートとルーフに霧吹きで濡らしながら張っていきます。

写真はトランポ純さん撮影を拝借しました。


ホボホボ完成したところで写真撮影です。

写真はトランポ純さん撮影を拝借しました。

この時、自分が撮影した完成写真です。


最後にウイングにも張って見ました。


朝6時から準備、剥がし、戦車、貼り付け、片付けが終わったのが夕方5時半頃でした。(疲労困憊)
トランポ純さんには、暑い中お手伝いして頂き、感謝感謝です。ありがとうございました。

以降は、レプリカ改装計画Ⅳで報告します。(何時になるか解りません)

次週は、「チロルの森」全国オフです。
自分は、運営側スタッフとしてお手伝いをしていますので、皆様とお話しが出来ないかもしれません。
気軽に声を掛けて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。


  みなさーん、右ヨシ!、左ヨシ!で
 今日も、安全運転で『ご安全に!!』
Posted at 2018/09/12 08:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | レプリカ | 日記
2018年09月02日 イイね!

レプリカ改装計画Ⅱ ルーフラッピング(失敗作)

レプリカ改装計画Ⅱ ルーフラッピング(失敗作)皆さん ご無沙汰しております。
FSW SGT以来一ヶ月ぶりのUPです。
丁度2ヶ月前の7月2日にUPしたレプリカ改装計画(鉢卷)の第二弾としてルーフラッピングを行いました。
材料はパーツビューでUPした4Dカーボンシートのホワイトです。

実は、自動車のルーフの最大延長はセンターの所だと知らず、サイド側の寸法で150cmで購入してしまいました。(最大延長約154cm)
結局追加で50cmを購入しました。(送料の方が高かった)結果、二枚の継ぎ目だ出来ることは承知の上です。
フィンアンテナの取り外し方が解らず、試行錯誤で型取りして継ぎ目のところで、型に合わせて切り抜きすることにしました。

まずは、追加購入して短い方から貼り付け、ここまでは良かった。


続いて、大物の貼り付けですが、台紙を剥がすときにフィンアンテナのところが15cmほど避けてしまいこんな感じになりました。


継ぎ合わせの所もこんな感じになりました。(不満です)


遠目から見た感じは良いのですが、直視するとバレバレの大失敗作となりました。



直ぐにラッピングの師匠『トランポ純』さんにSOSすると、次週に快くお手伝い下さることになりました。
早々、アルミブラッシュ152cm×2mシルバーを購入することにしました。
以降は、レプリカ改装計画Ⅲで報告します。



みなさーん、右ヨシ!、左ヨシ!で
今日も、安全運転で『ご安全に!!』

Posted at 2018/09/11 14:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | レプリカ | 日記
2018年08月04日 イイね!

SGT R5 FUJI 500mile RACE

SGT R5 FUJI 500mile RACE久々のブログです。
猛暑続きでブログUPもままならい状況で申し訳ありません。
昨日は、千葉自宅を夜7時出発してFSW西ゲートに10時到着でした。
今回は待機駐車場ではなくゲートの後ろの方に整列出来ました。
首都高大橋で渋滞にはまり3時間のドライブでした。
本日朝4時に開門、指定駐車券が入手できず、一目散でP6に無事停泊出来ました。
早々に今夜の寝床を設営してビール付きの朝食を食べたところです。
FSWも快晴です。今日も暑くなりますネ。
日焼け、熱中症対策しながら二日間楽しみます。

Posted at 2018/08/04 07:14:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2018年07月02日 イイね!

レプリカに改装Ⅰ 61号車の鉢卷

レプリカに改装Ⅰ 61号車の鉢卷先日、カーボン製の大きな翼を付けてカーボンパーツを卒業しました。(たぶん)
これからどのように改装しようか思案したいた次第です。




今の愛車が一年半前に納車された時、愛方からSGTに参戦しているBRZ 61号車のフロント鉢卷をお祝いに頂きながら放置してあるのを、愛方に何時付けるのヨと言われていたので、貼り付けることにしました。(ステッカーの制作者は、名人HIDEさんです)
alt

みんカラ、ネットを徘徊しながら独学で学習して、昨日朝5時半から洗車して、駐車場が日陰になる午後3時頃から作業開始しました。
alt

愛方から頂いた鉢卷は、フロントNGなのでリア用で作ってあります。
入念にリア硝子を掃除してから水貼りで下地ステッカー貼り完了、半分終了です。
alt

次に、下地ステッカーが乾くのを待ってから文字ステッカーの貼り付けて、いきなり完成です。
遠くから見ると良い出来映えに見えますが、近くから見ると失敗したところが直ぐに解ります。
alt

人生初のステッカー貼りを経験し、反省点がいくつもありました。
1.このくらいの大きさになると一人より二人で作業する。(両方からすると位置合わせが楽)
2.水貼り用の水に洗剤を入れすぎた気がする。(マイペット使用)
3.下地ステッカーの剥離紙を剥がしながら水を噴霧する。(ステッカー同士がくっついて剥がすとステッカーが変形)
4.下地ステッカーが完全に乾いてから文字ステッカーを張る。(アプリシートを剥がすとき下地ステッカーが一緒に剥がれる)
5.文字ステッカーも水貼りすべきでする。(張る位置の修正が困難、気泡つぶしが面倒)
6.両端の余り部分の処理が解らなかった。(ガラス面の角でカットしたが見栄えが悪い)
7.最後にレプリカ車の達人にご教授を受けながらすること。

DAISO仕入れ一覧
1.スキージーの代用品(パテ用ヘラに切って使えるフェルトシートを貼り付け) 2.霧吹き(250cc)
3.デザインカッター 4.マスキングテープ 5.裁縫用メジャー(布製で車体に優しい)
6.養生テープ 

以上、反省多きステッカー貼りでした。今後の改装にご期待下さい。

みなさーん、右ヨシ!、左ヨシ!で
今日も、安全運転で『ご安全に!!』
Posted at 2018/07/02 15:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | レプリカ | 日記
2018年06月19日 イイね!

愛読書の付録

愛読書の付録
昨年、4月にも照会した愛読書「auto sport」から、今回は「スルムステンレスボトル」が送られてきました。









昨年、頂いた携帯電話(スマホ)用リングホルダーは行方不明です。




今回のボトルは細身で容量が230ccしか入らなく、会社用の予備として使うことにしました。

みなさーん、右ヨシ!、左ヨシ!で
今日も、安全運転で『ご安全に!!』
Posted at 2018/06/19 08:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「16日(月)東北のスペシャルみん友さんより、高級缶詰が届きました。
ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡」
何シテル?   12/18 11:01
jukouです。よろしくお願いします。 購入経緯はブログをご覧下さい。 メーカー:SUBARU 車名:WRX S4 形式:DBA-VAG グレー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラハイブリッド]BAL / 大橋産業 高圧フットポンプ ツインシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 18:36:29
早朝徘徊を中断中😩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:05:25
083【イチゴ大福】グルメレポート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 17:32:52

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 tS (スバル WRX S4)
スバル WRX S4 tS に乗っています。
ホンダ ジョルノ boowちゃん号 (ホンダ ジョルノ)
愛方が念願のホンダ ジョルノ くまモンバージョンに乗っています。 「イイね!」たくさん付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation