• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lj20driverのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

高血圧注意?

高血圧注意?




ちょっと塩分多めですかねー。



タイヤ置き場が手狭になり、不良在庫の整理を敢行。
転がし用に取っておいた235/85-16のBF-M/T



を剥がし、某所から譲り受けた懐かしのバイアスタイヤを
引っ張り出す。




ウチにはリングホイール無いし、リム幅が狭くて口金が
合うのってこれくらいなのよね。純正装着のアルミは6インチ幅
だけどストレートナットなので面倒だし。ついでに重い。

お約束の身体測定は

C4ホイール    単体    9kg
BF-M/T      単体   20kg

C4+BF-M/T   セット  30.5kg

バラとセットで計算が合わないのは測定ピースが違うから。
さほどバラつきは無いだろうと思って深く気にしなかったけど
結構違うモンですな。

広めのリムに狭いタイヤ、しかもチューブ組みという
大変面倒な作業を4回もやって疲労困憊。リングならチャッチャと
出来るのにねえ。
ブリヂストンのALL AROUND 7.00-16 12PRは

BS-AA(チューブ含む) 18kg

C4+BS-AA セット   27kg

といった結果に。タイヤ単体では軽めだけどチューブ入れるし
12プライなのが効いてるのか、思ったより軽くならない。
ちなみにスペアで背負ってるジープサービスはベルグと
組んで27kgの同等、普段履きのM810はトラック用のためか
同じベルグで30kg。一番軽いのは245/75R16のBS-A/Tを
ベルグに組んだ25kgか。





しばらく組んだまま様子を見て空気圧の変動がなければ
試しに履いてみよう。長期保管でゴムがカチカチになってると
すれば以前履いた縦溝みたいに割れちゃうかな(汗)
なんとか再利用できるといいなあ。

あ、残りのクタビレタM/T4本とAA3本は邪魔なので誰かもらって下さい(笑
Posted at 2019/03/30 17:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月20日 イイね!

たかが色、されど色

たかが色、されど色






前回のブログで最後に色の事を書いたけど、もう少し続きを。

中華Y60の単色がカッコ良かったけど海外は単色がメインらしく
オランダ向けY60パトロールの後期には単色が5種類にツートンが
1種類。



カタログの色見本が実車写真じゃなくて印刷なのが欧州っぽい。
黒、白、ガンメタは日本でも見慣れた色。黒/ガンメタもスポーティブラック
ツートンだね。
残りの緑と赤はエメラルドツートンの上半分とパッションレッドツートンの
上半分ね、とカラーコードを見ると緑の#FP0は良いとして、赤は#465との文字が。
これってスカイラインあたりに使われてたソリッドの赤では?
Y60では初期のレッド/ダークグレーに使われていたけど後期には無いはず。
パッションレッドツートンは#AH3のクランベリーレッドだから
パールが入ってクリアも乗ってるよなあ、とカタログを見直す。



カタログより転載、ブルーグリーン2P単色に塗られて佇むロングは
まるで高級ステーションワゴンだね。wrgy60さんの紺単色も
ロールーフと相まって激烈カッコいいんだよなあ。

で、同じカタログに載ってる赤単色のショートはコレ。



どう見てもメタリックやパールが入っていてクリアも乗ってる感じ。
小豆色っぽい濃い目の色味はパッションレッドの上半分に見える。
カタログ上の手違いなのか、海外ではカラーコードが変わるのか?
そんな事無いよなあ…
補修用にタッチペンを買うのに困るパターンだ、これ。

ちなみに前期はソリッドだったらしく、郵便屋さんみたいな風貌。



税金対策で後部窓を埋めちゃってるからよけいにソレっぽく見える。
多分こっちが#465レッドなんだろうなあ。前期カタログのデータを
流用したからそのままになってるパターン?

写植屋さんかレイアウト屋さんかがやらかしたのか発注元が
やらかしたのかはともかく、#AH3単色がカッコいい事を再認識。
左前の修理をしたからしばらくは#KH2で行くけど、いよいよ
補修が必要になったらこっちに乗り換え、いや塗り替えようっと。
Posted at 2019/03/20 12:33:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月14日 イイね!

やっと見つけた、中華風サファリ

やっと見つけた、中華風サファリ







もう何年も前になるけど、まだ4×4マガジンが紙だった頃に見た
Y60サファリと90系プラドが中国の同じ工場で作られてるという矢島さんのコラム。
どの号だったか探しても探しても見つからず、ネットで検索するも見つけられず。
半ば忘れていた所で切り抜きが出てきた。(画像は抜粋)

記事によるとノックダウンともコピーとも取れる感じではっきりしない。
現地でコピーした車に一部オリジナル部品を組んで生産。オリジナル部品の採用度で
値段も変わる、みたいな。
会社名「江西富奇汽車」をググってみると画像発見。サイトに行ってみる。

グーグル翻訳では「中国の死んだ自動車ブランド」と出ている。いきなりフロントデフの無さそうな
ロクマルコピーや、130クラウンの顔を付けたカロバンみたいなヤツが出てくる。
真ん中あたりに出てきた「広州雲宝」の「広州Jingan Yunbao Automobile Co.、Ltd.」が
どうもそれっぽいですな。



考察サイトっぽいものもあった。

http://chinacarhistory.com/2018/02/11/chinese-car-brands-that-time-forgot-guangzhou-yunbao/

Jingan Yunbao Automobileは1992年に設立、Y30セドリック、V40クエスト、Y60サファリ、U12ブルーバードをCKDモードで生産するも紆余曲折あり、2002年に買収されブランド消滅、って感じなのかな。
試しに「YB2030」で画像検索すると中古も出てきた。



エンブレムは独自だけど外せば日産やトヨタに出来る、と矢島さんのコラムにはあったけど
こっちは最初から日産マークみたい。マッドガードにもNISSANのモールド有り。
お国柄、搭載モーターはTB42だったのかな。韓国みたいにLNGやLPGを使う前提なら
ガソリンエンジンの方が改造し易そうだね。
補修部品を探している時、やたらと中国のサイトが引っかかったのだけど現地で作ってたのも
要因なのかね。

しかし、#6P7エメラルドツートンの上だけって欧州向けにもあったけど、ものすごくカッコいいな。
パッションレッドが絶対だと思ってたけど揺らぎそう。
Posted at 2019/03/14 18:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月24日 イイね!

不覚…!

不覚…!










先月インフルエンザの予防接種をしたのに月末風邪を引きまして。インフルじゃ無かったんで
ワクチンは効果的に効いている模様。

で、月末締めとかアポ取った仕事とかあったので、38.5℃の熱があるのに半日出社しまして。
朝飯も昼飯も喰わずにヘロヘロで帰宅したら自宅に車をぶつけてしまいまして。

こんな有様に。





道中はすんなり運転していたし、いつものように車庫入れしてたつもりなんですが
気が付いたら轟音と共にミラーが明後日の方角を向いていました。免許取得以来
20数年運転してきて前からぶつけたのは初めてで、車と共に心も凹んでおります…


で、仕方がないので馴染みの鈑金屋さんに入庫した所、フェンダーの新品はメーカーの
供給終了。グリルに付くコンビランプはバックオーダーで入荷未定。コーナーランプは
在庫有り。もうフェンダー出ないのか…

中古部品も該当ゼロ、海外製社外はあるけど左ハンドル用なのでウインカーとアンテナの
取り付け穴加工が必要。コーナーランプの穴が無い前期中古なら何とかありそう。



部品が決まるまでしばらくストリップ状態で放置。フェンダー取付け部に若干の浮き錆が
あるけどインナーは思ったより綺麗なのが不幸中の幸い。

鈑金屋さんの親方と協議した結果、ウインカーとアンテナ穴を加工するなら
コーナーランプの穴を加工する方が簡単。社外を取って取り付け穴やプレスが
合わない方が嫌、との事で国内中古の前期物を買う事に。
左に穴が無いなら右のコーナーランプを外して簡易的に塞いでおき、後期物が
見つかったら改めて左を治す、という提案もしたのだけど、それが職人魂に火を
点けたみたいで「コーナーの穴なんか簡単でい!(誇張有)」って事で今ココ↓



細かいプラパーツなんかは製廃だと思ってたけど、消防車に使ってた外板すら供給停止とは
ビックリです。皆さまも風邪っ引きでの運転はくれぐれもお気を付け下さい。勉強代にしちゃ
高くついちゃったなあ…
Posted at 2018/11/24 13:52:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月21日 イイね!

いよいよそんな状態に

Y60サファリのフロントフェンダー、メーカーからの供給終了だそうで。
当てちゃったら中古部品か海外社外しかないって、そんなに古くない
つもりだったんだけどなあ。後期コンビランプは受注溜まったら作ります、だって。
部品取りを確保しなきゃならないのかなあ。詳細は後日書きます。トホホ…
Posted at 2018/11/21 13:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #セレナ センターキャップをつけよう https://minkara.carview.co.jp/userid/2754586/car/3736921/8292611/note.aspx
何シテル?   07/08 18:54
lj20driverです。こちらにも失礼します。ブログは外部で書いているのでリンクを貼ったり貼らなかったり。AOGではy60driverで出ています。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽量化、リベンジ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 17:53:36

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
スロープ車です
日産 サファリ 日産 サファリ
すぴりっとです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ちょっとのつもりがもう20年のつきあい。
日産 セレナ 日産 セレナ
人生初の新車。今は実家預かりに。集めたホイールが処分できずコレクション状態。 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation