• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C-HR FANの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年10月26日

DK Motion LED rear spolier:レッドカバーレンズとスモークカバーレンズ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回、DK Motionのテールライトをクリアテール化した事を以下のように紹介しました。
【パーツレビュー】自作 FAN工房 クリアレンズ化DK Motion C-HR用テールライト
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/10154997/parts.aspx

またそれに伴いLEDスポイラーのレッドカバー版をスモークカバーレンズに変更した事も紹介しました。
【パーツレビュー】DK Motion LED rear spoiler (スモーク版)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/10164083/parts.aspx

下段がテールライトとリアスポイラーの両方が赤色(レッドカバーレンズ)、上段はテールライトがクリアレンズ・リアスポイラーがスモークカバーレンズです。
2
実は少し前から、リアスポイラーについてはスモークカバーに換装していました。

というのも、実際取り付けた方はわかっているかもしれませんが、リアスポイラーの発光がテールライトに比較して若干強い印象があったからです。

したがってリアスポイラーの発光を押さえるためにスモーク版に変更しました。
3
発光の程度を比較した様子を紹介します。上段がレッドカバー、下段がスモークカバーです。
4
発光させるとこれぐらい違いがあります。そして、車両につけると、スモーク版の発光ぐらいがちょうど良い感じでした。したがってその後、スモーク版に換装して現在に至っています。
5
では、現在レッド版を装着されている方がスモーク版の状態にしたいと思われた場合どうしたら良いのでしょうか?

簡単な事はスモーク版を購入する事ですが、そうでない場合について考えます。

(1)レッド版に抵抗を付ける:これは実際に色々な抵抗(数オーム〜数百オーム)を用いて実験しましたが、LEDの点灯がちかちか不安定となりうまくいきませんでした。

(2) スモークフィルムを貼り付ける:カバーレンズにスモークフィルムを貼り付ける事によって同様の効果を得る事ができます。

試しに(というか色々試行錯誤して)透過光が50%のスモークフィルムを貼ってみました。

上段がスモールフィルを貼ったレッドカバー、下段がスモーク版です。
6
実際に点灯させると同じぐらいの発光程度になりました。もし簡単に光量を落としたい場合にはスモークフィルムを貼る事も一つの方法です。
7
またその他の方法として
(3) レンズをグロススモーク塗装する:剥がせるスプレー(ラバースプレー)でスモーク塗装するのも良い方法です。

この場合は仕上がりも良くなりますね。


私の場合は、スモーク版の商品を再購入し、換装しましたが、上記の方法でも同様の事ができますので参考にして下さい。

このようなDIYを実際に見てみたい方はOWNER'S CLUB関西のオフ会にお越し下さい。

C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。

カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまとめてリスト化しています)【NEW】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/43087755/

C-HR FANの投稿リスト9 (2019-08-31〜)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/43150771/

C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42883272/

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シルクブレイズフロントリップスポイラー取り付け

難易度: ★★

洗車

難易度:

レスキューマン設置

難易度:

エアロパーツに一体感を

難易度:

お盆休みの早めの時間に洗車しました

難易度:

カロスポあきらさんと並びで整備中🚙

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月26日 9:31
製品化されていないのに素晴らしい!
FAN先生の、手に掛かれば何でも出来ますねー!!
クリアになれば、もしかしてーーー!!?!?
コメントへの返答
2019年10月26日 10:26
C-HR用純正テールライトを世界で初めてクリアテール化されたのはくうねるさんです。これは紛れもない事実です。

くうねるさんがクリアテールを実現するためにどれほどの苦難やリスクを克服したか計りしれません。そのパイオニア精神は何よりも尊いです。

私はくうねるさんの偉業を応用しただけですね。もちろん、DK Motionに応用するのにはそれなりに困難もありましたが...。

クリアになれば...「ぎ、ぎ、ぎくっ(^^;」。
2019年10月26日 18:35
FANさん、私のクリア化は何ら苦労はしていませんよ。
ただの閃きだけです(@_@)
から割が出かかる人なら誰でも出来ますよ。
FANさんのDKテールのクリア化の苦労の足元にも及びません。
製品で出てないのを作成するのは素晴らしいです!!
で、クリア化なので、、、、
期待しておきます!!
コメントへの返答
2019年10月26日 19:13
DKのクリア化はできる補償が何もない状態でやる、いわゆる人柱でした(^^;。

DKのマネージャーにもお見せしていますが、本家もびっくりして「どうやったの?」って逆に質問攻めだったり...ははは。

クリア化をゴールとしている方もいるかもしれませんが、それでは折角の苦労が報われません。

くうねるさんのように、クリア化は手段であって、目的(ゴール)ではありません。

近々DK本家もびっくり仰天したそれらを紹介します〜。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation