• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C-HR FANの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年9月11日

FAN工房 C-HRでの自作スマホホルダーver.3の制作 (4) Ver.3の完成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【整備手帳】FAN工房 C-HRでの自作スマホホルダーver.3の制作 (3) ステーの中央までの延長
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/5997040/note.aspx
の続きです。

上記整備手帳で、C-HR用の新たなスマホホルダーの台座を設置し、さらにステーを中央付近まで延長した事を紹介しました。

のばしたステーにマグネット式のスマホホルダーを仮当てしてみました。

写真でわかるように、仮当てした状態ではエアコンパネルの下の奥の方になってしまい、まだ使い勝手が良くなさそうです。
2
マグネットホルダーを手前に引き出すために、写真のように更にクランク型のステーを追加する事にしました。
3
マグネットホルダーとステーの固定ですが、当初マグネットホルダーについている両面テープで固定しましたが、使用している間にスマホの重みでずれてきたので、裏からマグネットホルダーの台座にドリルで穴を開けて、ネジで固定しました。

これによりしっかりした固定となりました。
4
これでFAN工房 自作スマホホルダーVer.3の完成です。

固定位置も思い通りの位置に設置する事ができました。
5
最後に加えたクランク型のステーを回転させる事により、お好みの位置にする事もできますし、中央にあるステーには穴が複数あいているので、位置を変えたりもできますので自由度が高いです。
6
自作スマホホルダーVer.3の全体像です。簡単に紹介する事もできましたが、なぜこのような形になったのかを理解していただくために複数の整備手帳とさせていただきました。

ホームセンターなどでどこででも手に入るパーツの組み合わせです。気に入った方なら、今日1日でもできると思います。
7
スマホをセットした状態です。固定のコツとしては、セットする場合にスマホの上面が上の樹脂パネルに当たるようにセットすると、運転中の振動でもぐらぐらしません。

パーツレビューも参照ください。動画ものせています。
【パーツレビュー】FAN工房 自作スマホホルダー Ver.3
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/10728273/parts.aspx


以上、自作スマホホルダーVer.3の作成でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お盆休みの早めの時間に洗車しました

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

洗車

難易度:

レスキューマン設置

難易度:

初回パワーエアコンプラス

難易度:

カロスポあきらさんと並びで整備中🚙

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation