一旦運用が落ち着いたのでまとめ。
◽️背景と目的
走行データ解析のため、位置情報と加速度データを収録したかった。
が、市販品はAIM SOLO2がおそらく最安値(デジスパイスは位置情報のみ)で、それでも5万円ぐらいする。
そんなお金は無いので上限予算を1万円前後とし、自作トライしてみて色々勉強する。
◽️作ったもの
いきなり完成の画
画面上から
・Arduino UNO (マイコン)
・NEO 7M (GPSモジュール)
・MPU-6050 (加速度、ジャイロセンサ)
PCをArduinoに繋ぎ、各データをCSVファイルに書き込む形。
概要は、
・PCにArduinoをUSB接続
・Arduinoが起動、各センサに指示を出す
(GPSを10Hzで出力しろ、など)
・GPS受信し次第、各データを出力
という流れ。一式の中に加速度、ジャイロセンサが乗っかっているため、この一式を車のセンターコンソールに貼り付けて走行する。
Arduinoとの接続や、データのファイル化などはPythonを使ってChatGPTに教えてもらいながらGUI化。PC上でボタンを押すとスタート/ストップ。
◽️データ可視化
生データをグラフ化して解析もするが、走行動画と重ねたい。以下、概要。
・走行データ切り出し
エクセルマクロで頑張って自作、Lap切り出しを行い、一覧にした後、書き出すLapを選択し、1Lapの動画用データをCSVファイルに書き出す形にした。
・走行データの動画化
これまたPythonで自作、ほぼChatGPTに作ってもらい頑張って改良。gifアニメーションで出力。
・車載動画との合成
AviUtlで人力合成、特別なことは何も無し!
見栄えなど色々トライして、落ち着いた形がこちら。
時間があれば細かい内容も備忘録として残そうと思います。
ブログ一覧
Posted at
2024/12/13 00:00:30