• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアルビートのブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

ビートルズ リマスター解説の決定版登場!

ビートルズ リマスター解説の決定版登場!先ごろビートルズリマスター盤が発売された時は、NHKのニュースでも取り上げられるほどの反響でしたが、単純に良くなった音質を楽しむのは当然として、「以前に比べて、どこが、どう変わったのか」を徹底的に聴き込んで追求するってのが、やっぱマニアってもんでしょう・・・なんて、単なる ビートルズ馬鹿 なんです、

で、そのガイドとして最適な本が出ました!
 ザ・ビートルズ 全曲バイブルであります。

その内容は、今まで人間の耳や感覚や記憶に頼っていた楽曲の比較調査にパソコンを取り入れることで、相違点や編集箇所をシステマチックに解析、客観的データとしてしまうという、まあなんともスゴイものですが、いやあ、面白い! 
たとえば『Love Me Do』のリマスターに際し、「0分26秒(2拍目表裏、3拍目表)、0分33秒(2拍目裏、4拍目表、次の2拍目裏)・・・には、バスドラムを追加している」など、そんなコマカイこと、
どうでもいいじゃん・・・がタマランのですね、マニアにゃ!
まあ、これは極端としても、新発見の連続になること請け合いで、“バイブル”ってのもうなづけます。
 
   【なお、上の写真を見て、「これ、『ABBEY ROAD』のCP35じゃね?」と思った人なら、この本は買って損しない内容だと思いますョ。】



そうそう、コレ↓もやはり不況のせいなんですかね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000561-san-soci


【追記】
なんかこの本、アマゾンの中古品コーナーではすでにプレミアつきになっています ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/482226341X/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

で、下記のようにかなり評価も高いので、Beatlesマニアにはお勧め、かなり楽しめますョ ↓
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/482226341X/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
Posted at 2009/12/12 01:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月13日 イイね!

タイアップ失敗!

タイアップ失敗!5月18日に、ツインリンクもてぎで行われる  
『MTB!2008』 に、
クラブスタンド
を立ち上げるにあたり、このクラスタにお越しくださった方に対し、何かプレゼントできるものはないかと考えていたところ、『みんカラ』のステッカーが最適ではと思いつきました。そこで、運営している『㈱カービュー』に連絡し、提供をお願いしたところ・・・「大変恐れ入りますが、現状特定のユーザー様ならびにグループなどへのグッズ提供は行っておりません。何卒、ご了承くださいませ。」と、断られました
このタイアップ、カービューさんにとっても『みんカラ』を広める、良い宣伝になると思ったんだけどなー・・・・・

   【なお写真は、タイヤを巻くラップと、タイラップであり、タイトルとは関係ありません】
Posted at 2008/05/13 10:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年10月10日 イイね!

ご訂正ください。 誤:程度から見ると… 正:相場からいうと…

見ていただけたでしょうか。

まあ、こんなもんかなー・・・と。

ただ、ここだけは是非訂正させて!

左上の写真のキャプション、「…購入価格は、程度から見ると高めだが…」とありますが、オイオイ、程度はかなり良いぞ、この車! 
少なくとも外観に大きな傷はないし、サビも全然無い。エンジンは絶好調でオイル漏れも無いし、BEATのウイークポイントは全て対策されている・・・と。

だから、それをいうなら「相場からいうと高めだが…」だと思うのだが・・・
Posted at 2007/10/11 00:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月09日 イイね!

これが、表紙だ!

これが、表紙だ!いよいよ明日、10月10日(水)の発売を前に、CARトップから写真データを2枚送ってもらいました。

まず1枚は、私の載ったページ。(このページの公開はダメだって、ゴメンナサイ)
で、内容は・・・・・まあ、そもそも、多くを求めてはおりませんでしたが・・・・・1ページって、実際はこんなもんなんですね・・・・・。私、かなり熱く、BEATについて語ったんだけどな・・・

そしてもう1枚は表紙。
『スポーツ・ケー』はどんな取り上げ方をされているか、ワクワク見ると・・・・・なんだ、モーターショーがメインかい!(でも『R35GT-Rの詳細カタログ公開』って、見てみたいな!)

というわけで、ちょっと肩すかしを食らった感じ・・・・・

でも、誌面全体は私もまだ見てないし、そもそもオールカラーで380円って、この御時世に安いよね!

てな訳で、明日買ったら、また書き込みたいと思います。


Posted at 2007/10/09 01:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月07日 イイね!

ABCマガジン、買う?そもそもいらない?

実は、私にはこんな思いがあります。

BEAT、この愛すべき“スポーツ・ケー”は、生産が終わっても人気が衰えず、それどころか新たなファンまで作っている(私がまさにソレ)

冷静に考えれば、こんな10年以上経過した旧い軽自動車に浮かれている人なんて、ちょっと普通ではないのかも知れません。(浮かれている方、スミマセン!)
ただ、そうさせてしまう“魔力”がBEATにあるのは、紛れもない事実。
そして、こういった「トリツカレタ」マニアも十分納得できるような本があったらいいな・・・と。

そんな中、今回私が取材を受けた『交通タイムス社』は、『GT-Rマガジン』という超マニアックな本を作っている会社。そこで、この会社ならば、BEATを上手に取り上げてくれるのではないかと思ったわけです。

ただ、やはり現実はキビシイ。まず当たり前のこととして、どれだけの部数が出るか、これが問題。

いわく、GT-RはR32~R34で、約7万台の登録があり、また、今度出る新型GT-Rなど、新鮮な話題にも事欠かない。そして当然新車の登録数も、本の“購入見込み客”のベースにのってくる。

それに比べると、BEATは約3万4千台と半数であり、とりあえず新型の話題もなく、はじめから苦戦が見えている・・・。

そこで考えた苦肉の策が、AZ-1、カプチーノ、そしてコペンまで入れて『ABCマガジン』とし、少しでも購入の見込み客ベースを増やそうというものなのです。
(ちなみにカプチーノの国内総販売台数は2万6474台だそうな)

まあ、最終的には出版社のソロバンに合うかどうかですが、是非実現して欲しいものです。



ところで、『ABCマガジン』なんて本、皆さんは欲しいですか?
(もしかして、欲しいのは私だけ・・・?)
Posted at 2007/10/08 00:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「本日、発売! http://cvw.jp/b/275614/44250266/
何シテル?   08/05 00:05
カニ目、トラ、エラン、アルピーヌ、356、ナロー、ヨタ8、エス8、そしてアバルトなどなど・・・60年代のライトウェイトスポーツが大好物ですが、所有するとなるとト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
≪ビアルビート ウィキペディア≫ ビアルビート(Bialbeat)は、ホンダ・ビートに ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
過去所有のビートです。 当時、ごく少数だった15インチホイールを、単にカッコよさそうだ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation