道の駅小谷、白馬の生協、道の駅白馬で山菜を購入しましたが、値段が違う感じでした。
感覚的には、道の駅白馬<道の駅小谷<白馬生協って感じです。
量が違うので一概に比較は、できないですけど。

量は多いですが、いい値段です。
天然モノ?栽培モノ?
タラの芽は、栽培モノもあります。

生協に特徴が書いてありますが、成長の具合で変わります。

やまうどは、道の駅白馬が一番安いかな。
茹でるだけで食べられるのでお勧め。

塩茹で美味しい!

わらびは、ゴルフしながら収穫。
6日間でこの3倍ぐらい収穫したかな。
山のわらびは、まだ小さい目が出始めた感じでもう少し後って感じでした。

道の駅小谷の立ち食いそばの山菜三昧そば。
売られていない山菜も入っています。
850円。
店主は、白馬乗鞍で民宿をしていて30年のお付き合いです。

タラの芽のオリーブオイル炒めは、苦味が味わえて大人の味です。

わらびの出汁醤油だき。
あく抜きしてから炊いています。
苦味が強い場合は、砂糖をたすといいです。

小麦粉を使って簡単あく抜き。

こごみは、天ぷらも、いいですが、あくがないので茹でてサラダ感覚で食べると美味しい。

右側の奥のわらびは、オリーブオイルとニンニク塩でナムル風にしても美味しい。
手間は、蕗のとうとタラの芽の天ぷら。
蕗のとうは、花になっていました。
独特の苦味も和らいています。

山菜そばに入っていた行者ニンニクが美味しいかったので、行者にんにくを買って豚肉と炒めました。
ニンニク風味で、何にもでも合う優れものです。
行者にんにくは、栽培して大きく育ってているそうです。

右側は、タラの芽の味噌チーズ焼き。
なかなか美味しい😋

手間は、行者ニンニク、わらび、しめじと挽肉炒めです。
なかなか美味しいくできました。
奥は、わらびの味噌チーズ焼きですが、シンプルに塩とチーズが良かったかな。

やまうど茹でたのは、酢味噌やマヨネーズで食べると美味しい。
葉の部分は、豚肉とパスタにしても美味しいです。
奥の小さいのは、コシアブラのお浸しです。
コシアブラは、大きく育ったのはお浸しがいいようです。

ねまがりタケの塩茹では、タケノコの風味と食感が良く美味しい!
やまうどの茹でたのと豚肉と炒めもの。

ハリギリの天ぷら(手前)とタラの芽の天ぷらとわらびの天ぷら。
ハリギリは、初めて食べたけど、確かに苦味が強いですが、天ぷらにするとそれほど苦味を感じなくて美味しい。
やっぱり、タラの芽の天ぷらが一番美味しいです。
山菜の色々な楽しみ方ができました。
Posted at 2024/05/07 07:46:23 | |
トラックバック(0)