気がついたら車検切るまで1週間切っていた💦
4/4で予約して空きをチェックしたら、4/2の4ラウンド(最終)が空いたので変更。
週末に整備を実施。
電球が切れていたり、劣化で色が変わっていたりしてました。
右側のサイドウィンカー、ハイマウントストップランプ、ライセンス灯を交換しました。
ライセンス灯は、今朝のチェックで片方切れていたので、両側とも交換。
ブレーキパッドは、前後共問題なし。
シートを戻し、なんちゃってアンダースポイラーとタワーバー&トルクロッドを取り外し。
サイドブレーキワイヤーの固定。
お昼に神戸テスターさんで光軸とサイドスリップをチェックしてもらいました。
サイドスリップは、若干トーインになっていたので、調整をしてもらいましたが、3人かがりで💦
私がやりましょうかと言いそうになった😅
自賠責保険に加入して、書類一式を頂きました。
自分で整備、チェックしたタイヤ溝とブレーキパッド残量、走行距離を整備記録に記入。

車検用の各用紙を記入して、重量税と更新料を支払って、お昼ご飯。
13時15分ごろにユーザー車検の受付をして、3番ラインに並びました。
空いてる?
6台目ぐらい。
「初めてです」と言うと本当に丁寧に教えて頂けます。
サイドスリップもOK、光軸もロービームでOK、スピードメーター、ブレーキ、下廻りもOKで一発合格でした。

←ハンドルなので車検シールは、この位置に貼りました。
帰ってきて、シート、タワーバー、なんちゃてアンダースポイラーを戻して車検終了です。
ちなみに、マッドフラップは何も言われませんでした。
Posted at 2024/04/02 18:00:29 | |
トラックバック(0)