• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八っくんのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

オーバーフェンダーマッドブラック化

やらかしてしまったオーバーフェンダー。



マッドグレーでも合わない。
マッドダークグレーって感じでしょうか。



塗装を剥がして、割れたところはハードパテで埋めて、バンパーパテで整形しました。
まあそれなりの形になったと思うことにしよう😅


マスキングして、残っていたグレーを下塗りとして3回塗りしました。
グレーは色合いが薄いので、かなり重ね塗りが必要です。


マッドブラックを4回塗りしました。


遠目で見れば綺麗な仕上がりでしょう😆
オリジナルは、ダークグレー?
ちょいと色味が違うなぁ。

全てマッドブラック化しょう。








Posted at 2024/06/08 18:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALLTRACK
2024年06月02日 イイね!

オーバーフェンダーの試し塗り

最悪、オーバーフェンダー交換すれば良いと思うとなんでできます😅


これだけ壊れしてしまったからね。
よく見たら、ドアパンチされたエクボがある😥

ガレージにあったパテで大きな穴は埋めてから、SABに物色に行ってきました。
バンパー用パテとラバースプレーのマッドグレーを購入して、ホームセンターで耐水の1500、1000、800、400を購入。

施工前の状態、大きな穴をパテ埋めした写真をさなかった😥
バンパー用パテは、かなり柔らかいので薄塗りしかできないですね。

上部は、軽い耐水の紙やすりをかけました。
一応、脱脂してから塗りました。



グレーだとやっぱり色味が合わないなぁ。
マッドブラックの方がいいかな。
遠目で見たらまあまあ綺麗にできた(笑)


パテをもう少し綺麗削らないならないなぁ。
これで4回塗りしています。

ラバースプレーは、失敗しても剥がせるのがいい。

何となく仕上がりが分かったので、DIYでやってみよう😅



Posted at 2024/06/02 17:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALLTRACK
2024年05月19日 イイね!

三度目のなんとか

しかし、ジムカーナの直前に重整備が習慣なりつつあるが、なんとかなるもの?

左側ショック死亡事件、でもね右側のタイヤの方が減り早いので右側なら分かる気もするけど。

いくつかネットでショックの在庫確認して、即納してくれるところにオーダー。

金曜日の夜21時から1時半まで掛かって交換、土曜日に試走して再度組み直した。
それでも元より10mm車庫アップ。
トーが若干狂っているが許容範囲かな。

今朝4時起きで、オイル、クーラント、増し締めなどを行って4時半に出発。
この時に天気をチェックしてなくて後悔?

今回のパドックは、草地なのでジャッキが使い辛いので、途中で280から200Tにタイヤ交換。
しかし、現地に着くと思ったより寒い。
台数が少ないので、午前中に4本練習できるが良かった。
サイドターンがまったくダメ😥
これは土曜日に練習して上手くいかなかったのでなんとなく分かっていた。
リアのエアーを 2.7まで上げても荷重移動しきれない。
本番は、小雨が降り始めたがほぼドライで走れた。
フロントは、冷間 2.3でグリップはいい感じ。
納得の走りはできていないが、1本目に58秒台がでてなんとか逃げ切った💦



頑張って治した甲斐がありました。

リアを少し上げたいがかなり面倒💦
次戦は、フロントタイヤを小径にしてみよう。


Posted at 2024/05/19 18:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106
2024年05月18日 イイね!

106のショック交換その2

金曜日にヘルパースプリングも届いた😆


新しいのはいい!


左側が6k150mm+ヘルパースプリング80mm
右側が8k +ヘルパースプリング70mm
8kのこのセットは車高が上がり過ぎ😥


右側が8k 150mm+ヘルパースプリン50mm 2k 密着長25mm
計算上これでベストの車高になるはずです。 
960kgを6:4と仮定すると前荷重は576kg。
片輪288kg、ヘルパー分を差し引いてバネ長は144mmになる想定。


遊び中からなくていい感じです。

しかし、装着して計測すると165mm😥 
車高が25mm上がってノーマル車高😥



両方とも指4本💦
取り敢えず走ってみました。



ロールがなくなり、ノーズの入りが良くなった。乗り心地も良い。
問題は、車高!
フロントが上がったのと、フロントが沈まないのでサイドターンが回らない😥
リアタイヤのエアーで調整するしかないなぁ。

減衰力調整は、1番弱いのと1番強い明確に違う。
お山を走る以下は、 2段戻しがいいですが最強でも乗り心地が悪くないのでいいかも。
現時点て、最強のまま。

帰宅してから、再度調整して快適性は犠牲になるが5mm下がるのでアッパーベアリングを取り外し。

これ以上やると遊びが出そう😥
ピロアッパーが車高を上げてしまうので仕方ない。

これで様子見です。
リアの車高上げたいなぁ、、、、
 
明日のジムカーナは、この仕様でチャレンジします。










Posted at 2024/05/18 14:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 106
2024年05月16日 イイね!

106のショック交換その1

どうやらジムカーナ直線の日曜日に走りに行くと問題が起こるみたい。

まぁ、エンジンブローからみたら可愛いもんです💦


ショックのオイルが噴いてガレージの床に垂れていました😥


ストラットを外す為には、バフナットを緩める必要があります。
右側は320Nのインパクトレンチでまあまあ簡単に緩んだが、左側はうんともすんとも😥
90cmの延長パイプでいつもなら緩むのに、これもダメ。
カシメの起こしが足りない?
556を大量に吹き付けで、再度インパクトで3分ぐらい叩きまくってなんとか緩みました。


今回は、ナックルもかなり固着してましたが、外すまで1時間もかからない。
左側は、ドラシャをって置かないとミッションオイルが漏れてきます。


外れたらインパクトでナットを一気に緩めます。ピロアッパーなどが飛ぶので注意して作業します。横着なのでスプリングコンプレッサーは使いません😅
横にするとまだオイルが漏れるので、しっかり抜いてからショックを抜きました。


変色して、シャフトはかなりスカスカ😅
ストラットケースを洗浄して、アルミタワシで内部をゴシゴシして綺麗にしました。

8k +ヘルパー70mmと6k+ヘルパー80mm?
8kの方が短いけど、車高が上がります。
8kのスプリングと同じメーカーのヘルパースプリング50mm 2kをオーダーしました。
ヘルパースプリングが到着してから組み付けです。
その前に、今夜は右側のストラットを摘出です。
片側だけ違う仕様にできないですからね。

土曜日に組付、トー調整できれば日曜日のジムカーナには間に合う予定です😆



Posted at 2024/05/16 18:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 106

プロフィール

「一気に7本を裏組をお願いしてきました。
全て、シバタイヤ。」
何シテル?   08/24 16:05
20年振りに4WDに戻ってきました。 雪道ドライブがさらに楽しくなりました。 雪上なら簡単にドリフト楽しめますからね。 前車のV70は、自分でいろいろいじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今年も来ちゃった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 21:07:23
Saxo & 106 オフ会 2025  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 06:15:30
エムアーツモータースポーツ エンジンマウント強化剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 11:05:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
フォルクスワーゲン パサートオールトラック乗りになりました。 近くの中古車屋で、15年9 ...
プジョー 106 プジョー 106
平成12年モデルのS16です。 インディゴ・ブルーの綺麗なボディで走行距離も62000k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation