• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

51蟻んこのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

とりあえず…

とりあえず…オネェタマ (ノ∀<*)イヤン



















じゃなく、



本体は完成した感じ( ´∀`)σ)Д`)








目を凝らして見ればネタが見えそうな感じですがwww


まず内緒でヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ



しっかし、出来そうで出来ないんだよなぁorz





眠ってたバラストはお亡くなりなってるしw


ポディションソケットは2灯式と4灯式違うしorz

そこにウインカ持ってくるから必須なのよねぇ…(;´∩`)


ラバーカバーは注文したが一週間しても連絡無し?

受注生産なのか…



まぁ~~~




今忙しくてあまりやる気ないからいいけどさ( ´∀`)σ)Д`)






とりあえず休みがほちいでつ┐( ゚、ゞ`)┌フッ


無料アクセス解析



Posted at 2011/07/25 15:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | カ~ | モブログ
2011年07月08日 イイね!

光モン♪

光モン♪いつかはオネェタマの乳頭山にイカリングwww











いつものようにちょいエロお兄さん?の蟻んこですσ(゚∀゚;)











さてさて、財務省へ予算案出して無事とおり今届いたかわいい光モノ達(`・ω・bb




この画像見せちゃえば何するかわかっちゃうねww




でも詳しくはまだ教えませんがね(*´艸`)








整備手帳での素人シリーズお楽しみにwww








でワクワクしながら箱を開けると・・・


何やら小さい箱??

粗品??

ま~~粗品だからたいしたもんじゃないだろ~~~な┐(´∀`)┌




んっ!!!



ライト(゜O゜;)


でも粗品だからたいしたことは・・・(-゜3゚)ノ
























あっかりぃ~~~~~~~ヽ(´゜∀。)ノ
さすがLED専門店。。
おかしなものは渡しませんねww


思わぬ物を頂いちゃいましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


イカパラさんありがとね♪


無料アクセス解析

Posted at 2011/07/08 18:50:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | カ~ | モブログ
2011年07月04日 イイね!

今宵は…

今宵は…テキーラ~~~(/ ̄∀ ̄)/


(激笑



でもテキーラってメキシコ産ってだけで何として作ってるのかよく解らん(激笑



そこでテキーラ呑みながらテキーラについて調べましたwww


テキーラ (Tequila) とは、メキシコ国内のハリスコ州とその周辺で、アガベ・アスール・テキラーナ (Agave Azul Tequilana) と呼ばれる竜舌蘭 (Agave) から造られる蒸留酒である。メキシコ産であることから、サボテンが原料と誤解されるが、竜舌蘭とサボテンは異なる植物である。
ウイスキーのようにそのまま飲まれるほか、カクテル等の材料にも使われる。産地ではそのまま飲まれることが多く、高いアルコール度数から喉を守るために塩を舐めライムを口へ絞りながら楽しむのが正統な飲み方とされる。

ウィキペディキュアより引用

そうなのかwww


普通にロックでライムも塩も舐めずに今飲んでますが(激爆
唯一舐めてんのはπ乙(マテ


喉のことなんて考えてませんwww
むしろこの喉がカァ~と熱くなるのを楽しんでますが(*´艸`)



それでそれで(`・ω・bb




竜舌蘭は150種類余りあり、そのうち136種類がメキシコに植生している。この竜舌蘭から造られた酒は、総称でメスカル (Mezcal) と呼ばれる。このうち法的に限定された、産地、原料、製法などの下記5規格に見合ったもののみをテキーラとして、販売、流通することが許される。
1・主原料はアガベ・アスール・テキラーナのウェーバー変種でなくてはならない。また、主原料が総原料に占める割合は51%以上でなくてはならない。
2・主原料のアガベは、ハリスコ、グアナファート、ナヤリ、ミチョアカン及びタマウリパス各州の特定地域で生育されたものでなくてはならない。
3・テキーラ村とおよびその周辺地域で蒸留されたものでなくてはならない。
4・最低2回の蒸留がされていなくてはならない。
5・NOMナンバーと呼ばれる蒸留所番号をラベルに表記しなくてはならない。
アガベ・アスール・テキラーナは、茶畑に似たような状態で丘陵地に栽培され、雨季の初めである6月に植えられて6~8年後に収穫される。収穫は生育したものから順に、通年にわたって行われ、コア (Coa) と呼ぶシャベル(あるいは大型の鑿)に似た専用の鎌が用いられる。葉を切り落とされ収穫されたアガベはパイナップルに似た形をしているので、ピニャ( pi?a、パイナップルという意味)と呼ばれている。ピニャは大きいものでおよそ50kgほどあり、傾斜を伴う畑からはラバを使って搬出する伝統が守られている。
伝統的な方法では収穫後、石を敷き詰めた穴にピニャを積み重ね、下から燻製に近い形で30時間程度蒸し焼きあげる。
蒸しあげたアガベを1週間放置し、その後これを石臼ですり潰し汁を絞り出す。
絞り汁を発酵させる。発酵後はアルコール分3~5%が含まれ、日本のどぶろくとよく似た風味となる。
蒸留器でアルコール度数を高める。メスカルは1回しか蒸留しないがテキーラは2~3回蒸留される。
ウィキペディキュアより引用


ん~~~


酔っ払いに字を読むのは辛い(笑)



まぁ~意外にテキーラのラベル付けて売るのには厳しい制約あるってことね(爆



無料アクセス解析

Posted at 2011/07/04 22:24:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑学 | モブログ

プロフィール

「やっぱりエアサスはいいっすねぇ( ` -´ )bイイネッ✨
乗り心地は良いし、荷物積みやすいꉂ🤣𐤔」
何シテル?   07/11 20:24
やる気がありゃ~なんでも出来るщ(゚Д゚щ) でもやる気は気まぐれ(激笑) 誰かやる気スイッチ押してくださいなρ( ^o^)b こんな精神で壊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

iPod車載 前期型フーガ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 13:03:39
ニンジャツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/29 21:58:55
 

愛車一覧

日産 シーマハイブリッド しいまクン (日産 シーマハイブリッド)
人生初の現行車でしたヽ( ゚∀゚)ノ(22/9に絶版車に) 人生初の国内フラッグシップ車 ...
日産 フーガ 楓榎チャン (日産 フーガ)
パールの楓榎チャン♪ 福岡の某学園理事長がvirgin(笑) 8年後湘南に嫁いで2年。 ...
スバル ステラ 栖照クン (スバル ステラ)
妻の愛車ですムード がほぼオイラがメインに乗りこなしていますwww カスタム顔移植の ...
スバル プレオ スバル プレオ
妻の愛車『プレコ』 でもオイラが通勤に使用(^O^)b アリと違いリッター19とかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation