• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mari2の"Mr2" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2018年9月23日

DHR-SIF取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずエアクリーナーを外す。
エアクリーナー裏の緑カプラーのはずし方は写真の通り、コの字型のピンを少し浮かせてカプラーを引き抜けばはずれる。

次に、バキュームパイプを一本外せば、完全にエアクリーナーは分離できる。
2
4つのトルクスネジ(T30)を外せば、ボディスロットルが外れる。

次に赤○のステーを外す。(8mm)
3
付属のガスケットをつけて、DHR-SIF反対を載せるが、

その前に、ボディスロットル内側にバリがあるので、付属の紙ヤスリでバリをとってからはめると、カコンと、気持ち良くはまる。
4
これが本体。
これが24000円。企業努力を考えると安いと見るべきだろう。
5
ガソリンパイプの角度が変わるので、緑15mmを固定して供回りをさせないようにし、赤17mmのボルトを回す。結構固い。(赤から緑に向いて左回りに回すと外れる)

このとき、ガソリンがポタポタ落ちてくるので、写真のようにウエスを下に敷いて作業。
6
DHR-SIF本体を載せたら、付属のガスケット2枚目を敷き、ボディスロットルを載せる。付属の四本のボルトで固定。
7
ここで、エアクリーナーを元に戻す前にアイドリング調整をすべしと、説明書にあったが、何もせずエアクリーナーを戻した。(アイドリング調整の仕方が分からんし。)

ひとまず完成。

これで①DHR-CCVS 10000円程度
   ②DHR-VTE 15000円程度
   ③DHR-SIF 24000円程度
   の3つをすべて取り付けた。

はっきりと体感できるほどの性能アップ。
 アイドリング安定 & 低ギアでのトルクアップ 
が顕著に体感できる。もし二代目を買うなら次も取り付けるだろう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナーのフィルター交換

難易度:

HKS製の洗濯済フィルターへ交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

バッキュームホース交換

難易度:

エアクリーナー戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月24日 14:52
DHR-CCVSとWSC-VTEは取付け済みです。
DHR-SIFはお勧めですか?
コメントへの返答
2018年9月25日 4:17
うーん、どうでしょう。私は街乗りメインなのですが、DHR-CCVS+WSC-VTEを設置したときの体感変化を10とすれば、DHR-SIF設置でさらに体感できる変化はひょっとして5以下かもしれません。私の場合はプラシーボ効果(思い込み)もあるのでしょうが、アクセルに足を載せたらスーッと前に軽く進んでいく変化を感じましたが、5以下ですね。そして価格を考えた場合、DHR-CCVS+WSC-VTEで10、DHR-SIFで5だとして、価格が前二つ分に相当する訳ですから、おすすめできないとも言えますし、いや、体感できる部分はあるのでオススメしたい気持ちもあります。…分かりにくくてすみません。
2018年9月24日 16:06
めっちゃ興味があります。
自分もやりたいですねぇ〜
コメントへの返答
2018年9月25日 4:20
ガソリンが垂れるときヒヤッとしますが、あとは難しくはなかったですよ。つけるなら、がんばってください。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF スタッドレスタイヤに交換(備忘録)4730km時点で交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2757642/car/2990654/6169421/note.aspx
何シテル?   01/05 23:25
mari2です。よろしくお願いします。 2016.3月から乗り始めています。あれこれ皆さんのブログを物色しつつ、少しずつDIYの知識を身につけています。まだま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーカス フェンダーミラー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 21:17:35
コンソールとオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 17:26:41
国産軽マスターバック化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 16:14:50

愛車一覧

マツダ ロードスターRF mr3 (マツダ ロードスターRF)
ミニからの乗り換えです。
ローバー ミニ Mr2 (ローバー ミニ)
2016年3月からミニに乗っています。全く分からない状態から少しずつ自分で整備ができるよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation