• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1990COMPLEX2011の"小柄なクールビューティー" [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2021年2月21日

艶かしくセクシーとは、これいかに【尻と腰よ!】な RECARO編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お久しぶりです。


今回は RECARO PART4

Cシリーズを少し、能書き含めた蘊蓄を(笑)



80年代後半から90年代初頭にラインナップされた

Cシリーズですが

旗艦モデルの御存知 CSE

そう

RECARO史 史上最高とも唱われる

C81(復刻版のクラシック含め) と双璧を成す

Cシリーズの廉価版にスポットを当ててみます。

【スポット】ですよ(笑)

覚えておくように!


ヘルシーボディを代表するお二人ですな。

道端ジェシカさん & 深田恭子さん

男性から見ても、エロ目線よりも美しいラインを持ったお二方でしょうか。

女性から見ても、禿げしく嫉妬する事もない位に綺麗にカーブィーな滑らかな曲線美を持つ お二方ではないでしょうか。


と 言うわけで

この意外とセクシーなのに、人気薄いダークホース的な

【RECARO Cシリーズ】

ワタクシ目線で、解説してみます(笑)
2
RECARO Cシリーズ

CS
電動ハイトアジャスト+座面角度調整+座面エクステンド+無段階調整リクライニング

CR
上記に電動リクライニングの追加+3万

CG
上記に2段階ヒーター設定+3万

オプション
ネットレスト 1.4万 ヘッドレスト 1.8万

このような設定であった記憶がありましたが
もしや、記憶も忘却の彼方へ。。。


ワタクシ

実は、ネットレストが嫌いで
ネットレストが一番RECAROらしいじゃないか!

この意見には同意出来ません。

ええ

禿げしく同意は無理っつ!!


ワタクシ

シートに求める機能は

① 最低5時間は連続で快適に座れる

② 万が一の衝撃吸収性能

③ ブランディング & 値段の高級差で選ばない事

④ ネットレストが角度変えれない! 硬い! 違和感ある。

⑤ これです。一番大切な条件は。

【尻に合う】


そう【尻に合うか】

自転車にお乗りの方が必ずや沼にはまる

サドル沼w

一番は、快適に過ごせて尻に合う

これでしょうね。

ええ

以前

数年前でしょうか?

女性誌の特集号で

【オンナは腰と尻よ‼️】そのような雑誌を読んでましたが

相性ってありますよね。

凸凹にも。(笑)

ワタクシも

おっ○い よりも

【腰と尻】派です(笑)

あの狂おしく3Dな動きは

オンナ達に、脳内快楽物質を分泌させないと味わえないから。

エロチシズムな光景は

できるオトコの【気配り次第】


RECAROの一番の求める答えが【尻と腰に合うか】かと。

様々なグレードに機能が有っても

金額が安かろうが高かろうが

合わないシートは【ティッシュ丸めてゴミ箱ポイ】

そのためにシートフィッターが居る位です。


ワタクシ

90年代以降の ウレタン質が変更されたシートは合いません。

どうセットアップしても【尻と腰が痛い】

対して オールドRECAROであれば

C81がベストセット出来てます。

サイドサポートやレッグサポートが任意設定出来ますから。
(ただし、純正ベースフレームに電動でハイト&角度調整可能)

逆に、無理なのが

Lシリーズのモジュラーモデル

特にDシリーズですね。

見た目のクッションはCシリーズもDシリーズも同じですが

ウレタン生地からして別物です。

C81やクラシックもモノコックパネルで鉄板が分厚い

Cシリーズは、最高峰CSEと同一モノコックパネルです。
(Dシリーズも基本骨格は似てたと思います)

この最高峰2機種のウレタンも

廉価版のCシリーズ、C81(クラシック)、手動最高峰 CT (後のLT-Lグレード)
までが同じ品質のウレタンだと思います。

加水分解に強く

讃岐うどんの様に、モッチリ ムッチリとボリューミーな尻よろしく重いウレタンです。密度ときめ細かい感じ。

この辺りに
ワタクシの【尻と腰の相性】がある様に感じます。


この画像は、ワタクシのコレクションの

RECARO CG というモデルで

本革仕様ですが、何故かバッファローレザーです。

【無知な人達は】

本革=バッファローレザー と認識してますが

特に高級モデルに、そう思う傾向があるらしい(笑)

CSE クラシック DSE 通常の牛革も多いんですね。

バッファローレザーのほうが少ないはず。

オプションでいっぱい出さないと買えないですから。


このモデルは通常 牛革の設定がありました。

バッファローレザーのオーナーであるワタクシの

CSE、C81、クラシック 同様

何故かバッファローレザー仕様です。

肌のきめ細かいシボ
張りのある薄い表皮で伸びやかで。
匂いも同じです。
バッファローレザーって、大切に扱われると
とってもしなやかで柔らかいんです。
子供の皮膚のように。

一番見分けられる、水弾きがいい。

もしかしたら、KAIPER時代ですので

日本正規輸入代理店BLIMP様の扱いではなくて

とんでもない数の数多の業者が並行輸入したモデルかも。

こちらは ワンオーナーではないのでわかりませんが

当時にBLIMP別注ラインがあったので

あえて別注品だった可能性もあります。

もしくは

BLIMP扱いで本革に張り替えた。その際のオーダーがバッファローレザーかもしれません。

程度が良いので

ネットでポチる参考になれば。



【このタイプのシートのNG物の見分け方】

座面
左右の縁が反り返ってます。特に残念な扱いの革シート
腿当たり跡がクッキリなウレタンは。。。終わってます。
この頃の2段ウレタンは中央が緩やかに膨らんでます。

(この辺りはDシリーズも同様ですがDシリーズの方がヤレ具合が顕著に散見出来ます)

レッグサポート
よくみる潰れひしゃげです。上物は幅が薄いです。
高さは前期、後期で違います。初期はモジュラーLS並みに高いです。
スイッチパネルと表皮の隙間が残念です(笑) 新品も。

背中
一番上のクッション左右の縁が反り返り。特に本革
一番上のヘッドレスト面が中央に結構に膨らみます。

サイドサポート(ランバーサポート)
よくある型崩れ。
立ち上がりのラインは綺麗な二等辺三角形です。
幅もモジュラーLS同様に薄いです。

マット
いわゆる、ピレリーマットですが
ピレリーマットは90年代に突入してからの日本仕様
俗に言う 【C○-J】モデルの設定でした。
(ごく初期シリーズの本国Verに設定ありましたが後にプレマ)

このジャパン仕様のピレリーマットの釣り方が前後のハンモックでしたのが合わない方も多く(軽量な方に向いてる)
今であれば、保証もへったくれも無いので
フレームの横にドリリングして横釣りに変更するだけで快適性が数段上がりますが、自己責任で。

本来は【プレマ フレックス】という
針金を格子状に編んで、ワラみたいな紙で巻いたマットと言うよりネットスプリングです。

これが錆びると切れますので、たしかプレマフレックス自体の部品供給は終了してると思いますので
必ず、プレマフレックスの状態は確認されたほうが良いでしょう。

修理出来ない事はありませんが。


【長持ちさせる延命措置】

プレマフレックスと座面ウレタンの間に
薄いゴムシートやレザーやレザー風生地を挟み込みますと
ネットがウレタンに食い込まずにウレタンが切れてしまうのを防止出来ます。
(ワタクシはパンチングレザーでウレタンを保護して呼吸させています)



程度が良いと陰影がブラックレザーだと良く判りますからね。

日本でも程度はトップな方だと思います。参考に。



某オクに

デッドストック新品の最高グレードCGを2脚 新品で出品されてる方がいらっしゃいますよ!

買いですね~

当時の新品の55~60%オフって感じでしょうか。



と 言うことで

【オンナは 尻と腰よ!!】編

締めたいと思います。

そう

じっくり【○スポット】を探し出されて下さいね(笑)

スポットも、それぞれレディによって微妙に位置が変わるように

シートも種類によって、あなたの求めるスポットが違います。


善きRECARO ライフを堪能くださいね (^-^)

決して、ブランドや高い金額で見栄を張るシートでは無いことは経験出来ました。
3
※※※ 追記


Cシリーズ

CSEはフラットに近いレッグサポートから判る様に
【コンフォート型】ですが

CS CR CG は
【スポーティ型】です。

近いところで RECARO MODULAR LS シリーズでしょうか。

全然、剛性や品質は違いますが
サポートで考えると、Cシリーズの後継がDシリーズと言われますが
(基本骨格のキャリーオーバーでウレタンが変わるだけで、こんなにも別物になってしまうのか。。。)

経験されて無い方は
LSシリーズとCSE等の座面に座ってみて下さいね。
感じが掴みやすいと思いますよ。



あまり【スポット】の当たらない RECARO Cシリーズですが



何気に

【ワタシ。。。 抱いたら凄い銘器なんです。。。】

これを地で行く、隠れた銘品だとワタクシ思います。



背面はCSEと同じですが、座面の角度調整の内蔵型ロックレバー

このオレンジ色のロックレバーですが

90年までが、長いと記憶しています。
別に持ってる92年のCSがショートレバーに変更されてます。

都市伝説になってる
オレンジ色のレバーが折れる!!

これは、固着を無理に動かすからです。
座って動かそうと横着するからです。
RECARO取扱い説明書にも、降りてからレバー操作の旨の記載があったはず。

動く範囲も1センチ無いです。(可動域で5センチほど)

あとは前期型のロングレバーの先っぽを強く押すとしなるので、強引な操作で こちらが折れる事案から

オレンジ色のレバーは【よく折れる】と広まった感じ。


使う人が【さじ加減出来ない】だけで
使う人が【取扱い説明書を読まない】だけで
使う人が【横着するがために】だけで
使う人が【勉強せずに中古を付けてみた】だけで

使う側の構造物の理解不足が主因で間違いありません。


力加減にしても セックスも【押したり引いたり】

いい【塩梅】があるんですよね~

決して【梅毒】にはかからぬよう

ドライブもセックスも楽しまれて下さいな m(__)m

決して 【ドラッグとセックス】はダメですよ!

クルマ好きが許される ドラッグは

ゼロヨンで m(__)m




コロナで世界情勢が激変したのか

物を換金する傾向が高く

なんだか、一気にお宝が売りに出される最近ですが。

旧車ブームが一気に押し寄せ、ガソリンエンジン廃止が拍車を掛けたかの如く
ことごとく、貴重なアイテムが世界的に放出されてる感じがしますね。。。

海外バイヤーも、今や弱い日本叩きで
札束で日本人の頬を張って海外に持ち出します。

外貨獲得というよりも、日本人は相対的に物を大切に扱う気質を世界が買ってると思います。

もう2年3年、いや5年後には

ハコスカGT-Rや240ZG等は1億を超え

このようなRECAROが、1脚で数十万の値を付ける。

未曾有のオールドタイマーバブルが到来するのでしょうね。

好きで持ってる人も、投機で持ってる人も、体力の無い日本人よりも海外に流す人も様々ですし
誰も悪くはないと思います。

クルマ好き、RECARO好きも世界中に数多居てますからね。

淘汰され、オリジナルシートが激減して減って壊滅する前に
是非とも、質の良いオールドRECAROを所有され
是非とも、状態の良いオールドRECAROを手に入れられる様に

今回のブログを作成してみました。

参考になるかわかりませんが、RECAROと水牛革に普遍的な愛情を持つオーナーの長いゴタクにお付き合い

ありがとうございますm(__)m




では また(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

「電動ランバーサポート」について📄

難易度:

番外編・クラウンスポーツテールランプ、の巻

難易度:

得意のボンビーなんちゃってチューンw

難易度:

ミラーカバーを缶スプレーで白から黒へ塗装

難易度:

竹取物語、の巻

難易度:

走行距離少なめでも・・・エンジンオイル交換を

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン でででで電池。。。リリリリリモコン。。。バラバラ事件(笑) https://minkara.carview.co.jp/userid/2758351/car/3013818/7138801/note.aspx
何シテル?   12/02 23:28
1990COMPLEX2011です。よろしくお願いします。 車やオートバイにジェットスキー等の乗り物が好きです。 あまりに車クルマ!でもありません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットルポジションセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 18:30:14
【整備手帳 番外編】ラジエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 21:44:01
Rショック交換とHID。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 00:16:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 小柄なクールビューティー (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
Mercedes-Benz C200 KOMPRESSOR (S202型) 2001 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
最近、師匠から譲り受けた スズキ エブリイに乗っています。 非常に珍しい、最初期型のジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation