• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ks532の愛車 [日産 サニートラック]

整備手帳

作業日:2021年4月17日

サニトラ ウォーターポンプ交換で一悶着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
4月の第3土曜日。第3土曜日は「トミカの日」で毎月新車が出ます。

で、子供とトミカを買いに行こうとサニトラの暖機を始めると大量のお漏らしを発見!

冬場に水温が上がらずサーモとラジエターは交換したのに、力尽きてウォーターポンプの交換をサボったつけが回ってきました。

いつから漏れていたのかはっきりわかりませんが、ラジエター交換した時に追加したリザーバータンクに若干クーラントが残っていたから比較的最近のはず。(と思いたい・・・)

気にはなっていたのですが、とうとうウォーターポンプがご臨終です。

これが大ハマりの始まりでした。
2
「そう遠くない将来に逝くだろう」と思ってパーツは買ってストックしていましたし、まずは子供との約束を果たすためセレナに乗り換え買い物を済ませ、早速作業を進めました。

以前からお世話になっている金属加工屋さんが2月にサニトラを買ったので遊びに行くつもりでしたが、事情を話しキャンセルの電話を入れると
「わかったよ~がんばれ!」
って・・・なんだよ冷てぇなぁ手伝いに来てくれないのか。

自分のサニトラはクーラー付きなのでそれ用を用意してあり、諸先輩方の整備手帳を何度も読んで取り外しは問題なく完了。残ったガスケットを処理していよいよ新しいパーツへ交換します。
3
お待たせいたしました。ここからドツボにはまります。

おわかりいただけただろうか・・・

外したポンプはボルトを差し込むタイプなのに対し、用意した新品はスタットボルトが打ち込み済み。

っていうかファンとプーリー外した時点で気づけよ!
どうすんだよ、ガスケット1枚しかないし戻すに戻せんぞ・・・
4
どうにかつけられないかとプーリー合わせてみてもボルトのピッチが全然違うし、センターの突起の大きさも合わない。
何より、こんな状態で無理矢理付けてもベルトライン出ないよ。

完全に詰んだ・・・


困り果て、ダメもとで件の金属加工屋さんに再度TELすると
「そんなことだろうと思ってオマエの家に向かってるんだよ。5分待て」
とありがたいお言葉!もう泣きそうでした。
「冷てぇ」なんて思ってゴメンナサイ!

本当に5分後にベタベタのサニトラで現れると私の工具箱からノギスを出してあちこち測って
「ポンプとプーリー持って助手席乗れ」
と隣町の工場へ直行。休日なのに工場を開けてくれました。
5
新品パーツのスタッドボルトを抜いて、旋盤でアルミのスペーサーを削り出し、タップを立ててくれました。

「今までのボルトは使えねぇし、台座裏のクリアランスがかなりシビアだからボルトは吟味しなよ」
と、工場にあったボルトをボックスごと持たせてくれたうえ、家まで送り届けてくれました。

もちろん送迎のサニトラは自宅近所のスタンドで満タンにして差し上げましたよ!

お借りしたボルトボックスからちょうどよい長さのモノを選んでワッシャーで微調整し、クーラントを追加してエア抜きまで完成したのは日没を過ぎていたので写真はここまでですが、ファンもプーリーもきちんと取り付けできて、ベルトラインもばっちりでした。

もちろん、クーラントの漏れもおさまっています。
6
作業が終わって、今回なぜこんなに苦労をしたのか考えてみました。

そもそも注文を間違えていたのか、通販で購入したのでショップが誤発送したのか、いろいろ考えながらもう一度確認しました。

私が発注したのは「クーラー付用」として販売されている「WPN-029」です。
7
何度も調べましたが、画像のとおり
クーラー付用はスタッドボルトが埋め込まれている手元に届いた商品であっているようです。

悶々と週末を過ごした後、この疑問はあっさり解決しました。

月曜日に金属加工屋さんへボルトセットをお返しに伺った際にこの疑問をぶつけてみると

「だって、オマエのサニトラって純正クーラーじゃないじゃん」

Oh, なるほど。
確かに私のサニトラは純正のDENSOだかCALSONICじゃなくて「SANDEN」でした。

新車時にディーラーでクーラー無しのまま納車されて、暑さに耐えられなくなったオーナーが後付けしたからSANDENなんでしょう。

町の電装屋さんが「クーラー無しのウォーターポンプ」を変えずに装着できるようSANDENさんがプーリーもセットで販売していたのはじゅうぶんに考えられますな。

確証はないけれど、恐らくこの結論で合っているんじゃないかと。

ということで、社外のクーラー付いてる人はそれほど多くないと思いますが、私みたいな失敗をしなくて済むよう、お暇なときにファンがボルト留めかナット留めか、一度確認してみてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロワホース交換

難易度:

車検

難易度:

キャブ清掃およびバルブクリアランス調整

難易度:

リアゲート騒音対策

難易度:

オイル交換

難易度:

ロワホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サニートラック サニートラック ウィンカー動作不良 https://minkara.carview.co.jp/userid/2758702/car/2886510/7650040/note.aspx
何シテル?   01/21 13:31
ks532です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォーターポンプ交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 00:29:20
ヒーターホース交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/05 05:06:03
メーター球をLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/03 04:07:32

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナハイブリッドに乗っています。
日産 サニートラック 日産 サニートラック
釣り用の足として用意しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation