• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギン210のブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

GT-Rってどうよ?

GT-Rってどうよ?…というメールが、昨日友人から届いた。

私のみんカラのお友達さんの間ではビックリするほど話題になっていないネタでありますが…(汗)



彼いわく、
「思ったよりまぁまぁイイ感じ。金があれば欲しいところだが、お前はどう思うよ?」

お~GT-Rね~。モータショーで話題になってたのは知ってますが、ぶっちゃけまだ見てないんだよね(大爆)

で、さっそくネットで調べてました。

…ほほう、なんというか…

なんと言えばよろしいのか…(汗)


見た感想を返信♪

うーん、Zとスカイラインクーペを足して2で割って無理やりブリスター付け足したみたいな感じ…。ちょっとセリカみたいでもあるな。
実物見ればスゲー♪なんだろうけど。
しかしどうせスゲーなら断然プロトの方がいいです。

しかしあまり魅力は無いかな~。これ湾岸ミッドナイトにでるんですかね?
イメージが湧きませんね(笑)



しばらくすると、彼から電話が。

「お~す、毎度♪」

…おう、なんでぇ?買うのケ?GT-R?

「買わねぇよ、金無いもん」

…ワシ的にはあまり興味ないナァ…実はメール来て初めて見ました(汗)

「そんなことだろうと思ったよ。今回はまたやけに喰いつかないね~?」

…だってさぁ…スカイラインじゃねぇもん…(爆)

「やはりか…(苦笑)」

…この車をGT-Rと名乗る意味はどこにあるんだろう?

「本当はスカイラインGT-Rを発売したかったんだけど、やはり今まで守り通した直6の拘りを捨てる事が出来ずに、ニッサンGT-Rとしたのではないかと」

…そうだよな~V型でスカイラインGT-Rを名乗っちゃったら、RSの立場ないもんな~(笑)

「デザインはプロトの方が良いかと」

…そうね~どうせならあのくらいのインパクトを残した方がいいよね。

「量産にあたって、妥協した感じが…」

…その妥協のしかたが中途半端な感じ…。変にプロトのデザイン性を残しちゃったような…。 

「まぁでも俺はイイと思うけどな~」

…どうせなら、このグリル部分埋めちまってGノーズにしたらいけるかも…。


お、いいじゃないですか…でもこれじゃZか…(汗)

…つーか、この変なヘッドライトやめて、もっと普通の顔にした方がイインジャネ?


この方がRっぽいと思うのだが…ちょっと普通か?ちょっとエボっぽいか?


…な~んて話で結構盛り上がること1時間。

まぁ結局の所…


…(´Д`;)777万円なんてねぇし…爆



…まぁどっちにしろ買えませんから言いたい放題ということで…(汗)


Posted at 2007/10/27 18:59:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年10月23日 イイね!

ラッシャー木村はえらい!!

ラッシャー木村は えらい
マキ上田はえらい
ホラ あんたは何故に戦うか!?
ホラ あんたの家の住所は!?


筋肉少女帯のメジャーファーストアルバムに収録されている「オレンジエビス」という曲です。
私が初めて聞いた筋少の曲でものすごいインパクトを覚えた記憶があります。
なぜか最近私の頭の中でヘビーローテーションしておりまして、今までよく分かってなかった歌詞をネットで調べて、さらにヘビーローテーションに…(汗)

ストロング小林 えらい
ロッキー羽田はえらい
そう あんたのアイデンティティーは!?
ホラ あんたのロックンロールは!?
オレンヂ・エビス
オレンヂ・エビス
オレンヂ・エビス
オレンヂ・エビス


小学生~中学生の頃、全日プロレスが大好きでした。
静岡では日曜日のお昼にTV放送していて、家族で昼飯を食べながら、毎週のように見ていました。

ジャイアント馬場
ジャンボ鶴田
天龍源一郎
ラッシャー木村
マイティ井上
阿修羅原
大仁田厚
渕正信
ザ・ファンクス
ブルーザーブロディ
ジミースヌーカ
リッキースティムボート
チャボゲレロ
タイガージェットシン
ザ・シーク
スタンハンセン
リックフレアー
ミルマスカラス
ドスカラス
ダイナマイトキッド
デイビーボーイスミス
エリック兄弟
ザ・ウォーリアーズ

や~懐かしいですナァ~。
特に記憶のある勝負といえば…

ジミースヌーカ×リッキースティムボート戦
因縁の対決らしく何度も行われたが、ベビーフェイスのはずだったリッキーがヒールのジミーをコーナーポストに逆さ吊りにしてボコボコにするという色んな意味でエキサイティングな試合が印象的でした(笑)

ファンクス×ブロディ・ジミースヌーカ戦
セコンドにスタンハンセンがついてリングサイド大暴れ、その後ハンセンは全日参戦。同じテキサスブロンコのファンクスと戦う事に。その後組む事となったハンセン・ブロディのコンビは当時最強で「不沈艦」と呼ばれた。

大仁田厚×チャボゲレロ戦
ちゃんとしたタイトルマッチだったが、大仁田勝利の後、表彰式で負けたチャボゲレロが乱入、トロフィーで大仁田をボコボコにするというメチャクチャな展開に。当時は超売り出し中、正統派若手レスラーであった大仁田が顔面血だらけになっている姿は子供心にヒキましたけど…。

ジョー樋口は えらい
ラジャ・ライオンえらい
ホラ あんたは何故に戦うか!?
ホラ あんたの家の住所は!?

ミスター林は えらい
ラッシャー木村はえらい
ホラ あんたのアイデンティティーは!?
ホラ あんたのロックンロールは!?


この歌で一番惹かれたのは「ジョー樋口は えらい」の一節ですね。
なんやかんや言っても、全日で当時一番注目してたのはレフェリーのジョー樋口でしたから…。
もう大好きでしたよ~、あの3カウント目の絶妙なタイミングといい、大事な時に必ず戦いに巻き込まれて意識を失ってしまうところとか…(笑)

や~この辺の話をし始めると終わらなくなっちゃいますね~。

金髪の貴公子リックフレアーがいかに卑怯だったのかとか。
シークが場外で暴れた際、観客にポリバケツぶつけられて倒れたとか。
ドリーのスピニング・トゥ・ホールドは本当に効くのか?とか。


あ、そういえば筋肉少女帯のネタを書こうかと思っていたんだっけ…(爆)

オレンヂ・エビス
オレンヂ・エビス
オレンヂ・エビス
オレンヂ・エビス


筋肉少女帯は現在再結成(解凍)されて、活動を再開してるそうです。先日NHK?の音楽番組に出てましたが…。
あいかわらず橘高さんがカッコよかったです♪
オリジナルメンバーじゃなきゃという人も多いようですが、まぁピアノの三柴さんは別格と考えて、私は今のメンバーがベストメンバーだと思っていますけど…。

インドで修業をして来たか
ダイバダッタを見てきたか
オレンヂ・エビス オレンヂ・エビス

何故におまえは戦うか
何故にエビスは見守るか
オレンヂ・エビス オレンヂ・エビス

筋肉誇示する人たちと
でんぶを誇示する人たちと
夜と昼との狭間では
いつもお空は光ってる


や~分かる人がどれほどいるのやら…(笑)

※マキ上田 いわずと知れたビューティーペアの片割れ
※ストロング小林 後に風雲たけし城で金剛力士の役をやってストロング金剛に改名。
※ミスター林 林牛之助としてレスラーデビュー。後にレフェリーに。上田馬之助をプロレス界に誘った。


ラッシャー木村は えらい
マキ上田はえらい
オレンヂ・エビス
オレンヂ・エビス
エビス・・・・・・
Posted at 2007/10/23 20:18:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年10月21日 イイね!

その錆、進行中につき…

その錆、進行中につき…今日は日曜日というのに午後から仕事の予定が…。

11時くらいに起きて、寝ぼけ眼で会社に向かうも、実は諸事情により夜にならないと仕事を進めることが出来ない事が判明(汗)

午後からの時間が予想外に空いてしまいました…。
さ~て、何しましょうかね~?

① 久しぶりにドライブに行く
② 久しぶりに洗車をする
③ 久しぶりに部屋の掃除をする
④ いつものようにビール飲んで昼寝する(汗)

う~ん、一番やりたいのは①ですが、一番やらなくてはいけないのは③だったり…(汗)
でも、天気良いからなぁ~どっか行きたいナァ~、しかしそれにしてもクルマが汚いなぁ…。

てなことで、今回は②の洗車に決定♪

ま、といってもワックス入りのシャンプーで洗うだけですが(汗)
で、久しぶりの洗車でふと気付く…。

サビが思いのほか進行しているようですが…(´Д`;)…(大汗)



リアガラスの上、以前からサビが酷かったんですが、あきらかに更に進行してますね…。



こんな感じです…(汗)
う~ん、そのうちリアガラスのゴムを交換するつもりで、その時に一緒にリペアしてもらえばいいかな~と思ってたんですが…。

やはり、とりあえず何かしないといけないようで…(´Д`;)…汗

え~と…

① とりあえず、サビチェンジャーで錆の進行を抑える
② タッチペンで修正
③ 劣化したゴムとボディの間に水が溜まらないようシール剤で隙間をうめる。

…こんなもんですかな?
とりあえずホームセンターで買ってきましたよ…。



よ~し!ではサビチェンジャーを塗ってみましょう♪
付属のハケで一通り塗って、しばらく放置。
30分くらい経ったらもう一度塗ると良いそうで、再度塗り塗り♪

さて、これで乾いたらタッチペンで補修ですが…

コレどんくらいで乾くんだろう?

…説明書をよく読んでみましょう…

…え~と…


完全乾燥8時間ですと~( ゚Д゚;)…!!!


今日、出来ないジャン…!!

こりゃ、続きは来週末か…(汗)

Posted at 2007/10/21 18:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクセレント日記 | クルマ
2007年10月21日 イイね!

エクセレントさんが生まれた時代

エクセレントさんが生まれた時代我がエクセレントさんが生まれたのは昭和48年です。
その時代背景の話は、40年代初頭までさかのぼります。
私が43年生まれですので、ちょうど同じくらいの時のお話です。

昭和40年代は、戦後の高度成長の歪みが現われ始めた時代でした。


神武景気、岩戸景気に代表する昭和30年代の急速な高度成長の反動で、昭和40年代は景気は底の状態からスタートしました。
しかしここから急上昇を遂げ、41年~45年のいわゆる「いざなぎ景気」を迎えます。この間の実質成長率は年平均11.6%、GNPはアメリカに次ぐ世界第二位となり「経済大国」「エコノミックアニマル」という言葉も使われるようになりました。

経済の急成長とともに、国内では労働力不足、物価上昇、公害、住宅問題、対外的には貿易摩擦、経済摩擦などが社会問題になっていきます。

経済成長ピークの象徴として45年には大阪万国博覧会が開かれますが、翌46年にはアメリカによるドルの金兌換停止発表、いわゆるニクソンショックが実施され、経済成長にブレーキが掛かります。
それでも当時の日本の経済成長の底力は計り知れないものがあったのか、翌年には景気は回復、国内経済はインフレ傾向となっていきます。

社会的な特徴としては、今話題となっているいわゆる「段階の世代」が成人となり「東大安田講堂事件」に代表される旧来の日本の価値観とぶつかりあいや、「浅間山荘事件」のようなそれまででは見られなかった社会的事件が目立つようになります。
それと同時に新しい世代による様々な文化が花開いた時代でもありました。また消費動向に趣味嗜好性が強くなり、従来の実用的な買い物から、自分の好みや値段で選ぶという傾向が強くなったのもこの頃からといえます。

その風潮は自動車業界にも現われました。
それまでのトラックが生産の半数を超える時代から、乗用車の生産販売が急増しました。
道路の舗装化や高速道路の整備などにより、国産車も高速走行を求められ、その結果、性能競争が盛んになり、技術的な進歩が顕著に現われ、性能向上、低価格化、オーナーは選択種が増え、まさにマイカー時代の到来となりました。

そんな中48年10月、中東戦争を契機とするオイルショックが起こり、石油関連のみならず、あらゆる商品の値上げが実施されるという狂乱物価の時代が訪れます。政府はインフレ抑制のための総需要抑制政策、金融政策を行い狂乱物価は解消されますが、経済成長は大幅に抑制され、さらに49年後半からはその後訪れる大型不況に突入していきました。

このオイルショック、大型不況、そして50年代になって実施される日本版マスキー法、いわゆる50年51年排ガス規制を受け、自動車業界は暗雲立ち込める闇の中に突入していくことになるのですが…。

そんな時代背景の中、オイルショック直前の48年5月、我が210サニーエクセレントが発売されました。
48年排ガス規制に対応したエンジンはその後50年51年規制に対応すべくパワーダウンの道を進むことになります。
サニーだけでなく、昭和50年初頭に発売された車のほとんどは、この時期パワーダウンを強いられ、メーカーはその技術開発のほとんどを排気対策に追われることとなりました。
しかし、その努力はエンジン開発における技術力を大きく向上させ、さらに触媒装置の性能アップやターボエンジンの開発によって、規制クリアと同時に高出力が可能となり、その後の日本車の発展に大きく寄与することになります。

この苦悩の時代があったからこそ、その後のイケイケの80年代に突入できたんでしょうね~。

私が車に興味を持ち始めたのはちょうどこの昭和50年代前半なんですよね。
KPスターレットとかミラージュ、RX-7、シルビア・ガゼールなんかが幼い私のヒーローでした。
その頃は、国産車がそんなに苦労していたとは全く理解して無かったですけど(汗)
ただ、日本車が変わっていくという実感はありましたね。
以前も書きましたが、初代ラムダを見たときのショックといったら…。

そういう風に考えるとエクセレントさんって本当に昔の車なんですね…。時代で言っても何世代も前といった感じで。

でも、まだまだ元気で走ってくれています。
ど素人の私が乗っていても、致命的なトラブルも無く、動き続けていますので…。

車ってスゴイですな~。

Posted at 2007/10/21 00:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年10月18日 イイね!

MINIとヒッチハイクとPCクラッシュ

MINIとヒッチハイクとPCクラッシュかれこれ7~8年前の話になりますか…。

当時私は兄から譲ってもらったミニのキャンバストップに乗っておりました。
ブリティッシュグリーンで1000ccのオートマ、電動キャンバストップが可愛いやつでした。

可愛いのは見た目だけではなく、実はパワーも可愛くて(笑)まぁそれはそれは、遅い車でしたね~。


さらに、縦置きエンジンをそのまま横向きに置いちゃったエンジンはラジエターも左フェンダー裏にあって(爆)
クーラントのキャッチタンクも無かったので、ちょっと上り坂を走ったりするだけで、クーラントが吹き出て、オーバーヒートするという素敵な車で…(汗)

登坂車線っていうのは大型トラックやトレーラーだけのものじゃないんだと、この時初めて知りましたね~(笑)

水が吹き出るたびに路肩に止めては、ウエスを当てながらラジエターキャップを外し、車内に2本は常備しているペットボトルに入れた水をドバドバと追加してまた走り出すという、得意技を身につけ、結構それなりに楽しんでいました。

それでも、高速道路もよく走りましたけどね~。
まぁ、ほとんど、高速上で同じ車には会いませんでしたけど(爆)


しかし、このミニにはちょっと心残りな思い出が…。

ある日ミニに乗って東京方面に遊びに行った帰り道、休憩で中井だか駒門だか愛鷹だかのPAに寄った時の事…(テキトーだ…汗)
休憩を終えて走り出そうとすると、なにやらスケッチブックを掲げた若者2人組がこちらを見て手を振ってます。

ん~??

よく見ると「大阪」とかなんとか書いてあります。
(詳しくは忘れましたが関西方面だったような…あれ、名古屋だったかな?)

これは…

…( ゚Д゚;)…ヒッチハイクでつかっ!!…。

どうせ、一人で運転していてもヒマだし、良い人たちのようなので乗せてあげましょうか♪

車を止めて、屋根から身を乗り出して「浜松までだけど、狭くてもいいなら」と告げると、「や~あんな車に乗せてもらえたら最高なんだけどな~って話してたんですよ~!!」と大喜びで…。

聞けば、筑波大学の学生さんらしく、すべてヒッチハイクで実家まで帰る途中だったそうです。

確か教育学部で先生を目指していると…。
若い子達のさわやかな話を聞きつつ楽しいドライブの時間を送る事が出来ました。

その後、浜名湖SAまで行って、お別れすることに。

筑波に戻ったら連絡しますとのことで、楽しみにしてたんです…。

そんなこんなで、しばらくすると、メールが来ました。

「あの後、何台か乗り継いで、無事帰ることが出来ました!もう一人にも手紙を書かせるので良かったら住所を教えてください!」

てな内容でした。

今思えば、すぐ返信してあげればよかったんですけどね…。
当時から結構忙しくて、返事は明日にでもゆっくりと、なんて思っていたら…。

翌日、PCがクラッシュしたんです…(´Д`;)…!!

なんとか復旧するも…

メールアドレス消えちまった~!!
あぁ~返信できねぇ~!!!


もももう一回、連絡くれないかな…??


待つ事しばらく…


…くれませんでした…(そりゃそうですな…)


あ~

「なんでぇ、せっかくメールしたのに返事もよこさないでやんの、チクショーめ」

とか思っていたんだろうなぁ…。

非常に心残りでございます。

この記事読んでくれているかたで、この2人のこと知っている人いないですかね…。

返信しなかったのは不本意でございまして…。

だれか~彼らに伝えて~くれ~よ~、ホームの端で待ってるから~と~♪

…いや、待ってませんけど…(汗)

Posted at 2007/10/18 22:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@kotaro110さん お疲れさまでした!途中爆睡して圏央道で白のロケットクーペをぶち抜いてまだ足柄です笑 安全運転で帰ります笑笑」
何シテル?   04/16 21:43
ちょっと古いクルマに乗って、もうじき10年になりますが、クルマに関しては永遠のド素人なオッサンです。 よかったら、構ってやってくださいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 56
7 8 9101112 13
14151617 181920
2122 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

【御礼】秋の祭典・那須合同ミーティング【盛会】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 23:20:00
44444 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 20:08:43
2010PUNk×3オフ 乗鞍高原ライブ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 23:32:42

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
縁あってやってきました、AT140コロナセダン♪ 1500GXの4速マニュアル車です! ...
ダットサン サニーエクセレント ダットサン サニーエクセレント
今でも根強い人気のあるFRサニーの中で、唯一不人気である三代目B210。 その中でもなぜ ...
ダイハツ デルタワイドワゴン ダイハツ デルタワイドワゴン
色々あって私の元に嫁いできたデルタワイドワゴン♪ 購入後も色々あって半年くらい会社の物置 ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
現在所有しているバイクです。 世界初DOHC250CC4気筒エンジン搭載のイカした不人気 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation