• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月15日

俺が、もし・・・・シリーズ

俺が、もし・・・・シリーズ

そうね、暑いね。

溶けますw

脂が(爆)









さてと、ここ最近、色んな方とお会いする機会が多く
また、色んなことを考えたり、悩んだりするキッカケにもなります。
車の世界だけではなく、俺はまた違う場でも今動いたりしてるため
まー、多忙っちゃ多忙。
昨年、先輩の突然死から自分の環境を自ら変えました。
だらだらした生活から一転。後悔することのないよう、自分なりに考えて行動するようになりました。
人付き合いとか得意じゃないけど、昔に比べたら、まだマシになったんですよ、俺www
これでもねー。
昔は、自分だけが楽しければ良い、自分が幸せなら良いって感じの生き方してましたけど
今は、どうせなら自分と絡む人に楽しんでほしいとか、笑っててほしいとか思ってますから。
ま、自分自身大変な思いすることもありますけど
でも、努力したりしたその先には、良いことってあると思いますからね。









うーんと、タイトルの件。

俺が、もし・・・・イベントをするとしたら。



一度も考えたことがないと言えば嘘になります。
自分が主催者になってしてみたいなーって思ったことはあると言えばあります。
ただ、自分がそんな器じゃないこと一番分かってるので
今まで、誰にも相談も、口外もしたこと無いっすwww
色んなイベントに参加して来ましたが
俺がしたいなって思うイベントの形とは違いました。
もちろん、投票制、審査制、順位を付ける。まー、それがドレコンなんです。
俺がするなら・・・って言うのが
全台「評価制」とでも言いましょうか。
500台とか、1000台越えのイベントを運営なんてまず無理w
小さく、小さく、100台規模で十分。
事前のみ。
んでもって、事前参加台数が100だったらトロフィーも100。
そう、参加する者は、かならず何かしらの「賞」が貰えるわけ。
あっ、一言言っておきます。

「良い顔」したいからじゃないですからwwwwwww

俺は1台1台を評価して行きます。
良いところも、悪いところも全て。
そして俺は授賞式の際、1台1台に評価を述べ、それに値するトロフィーの授与をしたい。

例えばですねー
「トータルバランス賞」みたいなw
「コンセプト賞」みたいなw
俺らしいっしょ。

評価があって、初めて賞が決まる。そんなイベント俺ならします。

もちろん
「イマイチで賞」
「金にもの言わせてるだけで賞」
「糞ダサいで賞」
「俺なら運転したくないで賞」
作りたいけど、作りません(爆)
↑、冗談ですよwwwww


多分、もう一歩って人もいれば
いやー、まだまだって人もいるはず。
そう言う人にも、授賞式の際に、俺なりのアドバイスや何かのキッカケ掴んで
さらにもっと上を目指して欲しいと思います。
結果的に、順位を付けてはい終わり。ではなく
個々の中に何かが響くようなイベントにしたいですね。

もちろん、俺が勝手に辛口評価をしたり
好き勝手やるだけですwwww
荒れるでしょうねーーーーwwww
でも、言われたくないなら来なきゃ良い。
俺のことが嫌いなら参加しなきゃ良いだけです。

俺は、俺の目利きで審査をして
もちろん良い点しか見つからない車もいますから
それはそれで、評価。
そうですね、
まー、全体総合3本はカッケートロフィーにでもしますかw
でも、その他は、ほどほどに。
決して、賞状なんかにはしませんがwwwww
100台に対し、100の賞とトロフィー授与。
完全評価制。
そして1台1台にコメント付き。
ってか・・・、俺の審査終わり次第、1台1台ステージ前に車持ってきて
実車を前に、参加者全員で辛口コメント大会wwww
皆で、賞を選ぶみたいな。
そう言うのも良いかもね。



まー、大御所さんなんかが参加した日にゃ発狂するようなイベントになるかもね。
全国を飛び回ってたり、有名所と仲良くして上に上がっていく人間も居ますから。
そう言うのは、俺は一切評価に入れませんし
もちろん、どちらかと言えば辛口評価対象にwwwwwwwwww
「お宅、勘違いしてません????」となwwww
あー、楽しそう。
辛口してる本人は楽しいけど、周りは失笑wwwwwその姿ウケます。
俺は「事実」を言うだけ。
皆、分かってるくせに言わないなんて卑怯です。
その場で公開処刑。本人の意見陳述でも述べてもらいましょうかねwwwww




ね、絶対、開催されないですよね、こんなイベント(爆笑)



でも、いつか出来ると思う。
俺じゃないけど
誰か、どこかのメーカーさんだったり、ショップさん、いや個人、チームの方々でして頂きたいです。
1台1台にコメント付き、そして全体にトロフィー授与。
気持ちこもってますよね。
「順位」だけが全てではない。
そこには「評価」が付いてくるべきであり
1台1台にコメントとか
マジで、車好きじゃないと無理。
でも、それされると、違った目線からの意見が聞けたり、今後の参考にもちろんなるわけで
オーナーの立場になれば、良い機会になるんじゃないかな?
若しくは、飛躍する起爆剤になるかも?
雑誌ばっか見てる人、ショップに言われるように車作ってる人、有名車のコピーしてる人
俺なら、そこ見抜いて辛口対象車間違いなし(爆笑)


あっ
「ベストオブ、毒かず賞」
その日、参加して下さった中で一番突っ込みどころのある車に
一番デカイトロフィーあげようかなwwww
総合より大きな奴ねw
貴方の車のために、このイベント開催したんです、的なwwwwwww
貰った本人、一番「いらねw」ってなるでしょうねwwww
いやー、面白い。









でもね、総合に選ぶ車って大変でしょうね。
全国飛び回ってる、トップユーザーさん?
車単体の評価で持ち上げるべきか
もしくは、俺の独断で判断するべきか。
でも
結局、各地で総合入りされてる方の出来レースになるのは明白w
でもですよね、そうなって当然。
だって、それなりに評価されなきゃ総合は入れませんってwwww
そりゃそうだ。

でも、それを「つまらん」言う人も多いわけで
そう言う方々には
優しく言えば、「全国飛び回ってお疲れ様で賞」
口悪く言えば、「トロフィー欲しくてたまらないで賞」ぐらいを付与しときますかなwwwwwwww
絶対、ブーイング来るでしょうがwwww










俺らしい発想なイベント。

別に、投票制や審査制のイベントを悪く言うつもりはありません。
ただ、順位で発表されちゃうのが当たり前だけど
本来、皆に車を見てもらう場でもあるわけで
そこに、全体審査、全台評価をし、1台1台にコメントをするイベントもあって良いんじゃね?っていう
俺の考えです。
本州の、とあるイベントじゃ、下位から1位まで番号を一気に読んで呼ばれた人が
わーってステージに取りに・・・みたいな。
そんなん寂し過ぎだと、俺は感じています。
まー、俺が一番好きなイベントは
名前と車種なんか読み上げて頂けますが、あれも心温まりますよね♪






まー、俺がやるならこう出来ればなーって感じですね。
バックに大物でも居たら
「じゃ、やってみっか」ってなるんでしょうけど
皆様ご存知のとおり
私には、大物はおろか、人っこ一人寄り付いてこないという(爆笑)
そんなもんす、世の中なんてwwww
寂しいっすwwwww





ま、そんなこんな
妄想
戯言ブログでしたw

ではでは
ブログ一覧 | 俺様プロデュース☆ | 日記
Posted at 2013/07/15 16:10:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

爽やかな6月1日土曜日を迎えました ...
kuroharri3さん

那須高原へ
ken-RX500hさん

2024年5月まとめ
ふじっこパパさん

D主催の箱根ランチドライブ②
ベイサさん

今日は土曜日(ナ・ゴーヤフレンチ ...
u-pomさん

杏里 - 二番目のaffair
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年7月15日 22:38
いいですねー、辛口なお言葉付きの表彰式・・・

あ、簡単に言えば1台ずつステージ前に持って来て

その車のアピールタイムを設定する・・

その後に、投票して貰い・・・表彰式の時に主催側より

辛口のコメントを纏めて戴き発表するなんて如何ですか??

組織票とか何とか関係なくオーナーの車作りの意気込みも伝わるし・・・ね。
2013年7月16日 8:33
久しぶり(笑)


毎日脂溶けてるから脂とってるよ(爆)


イベント開いてくれ~!
んでもっと頑張りま賞と辛口コメントちょうだい(笑)

プロフィール

「他人にどうこう言われるのが一番嫌。不愉快以外の何物でもない。」
何シテル?   07/02 04:19
2009年 9月 山梨県 センバツイベ参加 12月 愛知県 セントラルフェスタ参加 2010年 2月 WAGONIST掲載(6ページ) 4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ キャパ ホンダ キャパ
H11年式のキャパからH13年式のキャパに乗り変えました。 H13年式(4AT) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
親父の通勤車でありながら、週末や平日の夜は俺のセカンドカーへ変貌する車。 ボタン1つで ...
日産 マーチ 日産 マーチ
サブで使ってる親の車です。    廃車にしました。
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
1台目のキャパの2006年仕様です。 フロントエアロはノブレッセを上半分のみ使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation