1日で多くのダムを一気に巡ってきました。
6つ目は山梨県山梨市にある乙女湖・琴川ダムと
7つ目 山梨県甲州市にある大菩薩湖・上日川ダムです。
琴川ダム(ことがわ) 通算15基目
河川名 富士川水系琴川
位置 山梨県山梨市牧丘町
ダム湖名 乙女湖
型式 重力式コンクリートダム
堤高 64.0 m
堤頂長 262.0 m
総貯水容量 515万m³
着工/完成年 2001/2008年
入手方法:瀬・琴川ダム管理事務所 琴川ダム管理課にて、
入り口のインターフォンより申し出てもらえます。
最後に行きついたのは上日川ダムです。
ここに行く際に大菩薩峠を通って行ったのですが、
何故かカーナビでは国道411からでは道が無く最短ルートで案内してくれません。
Googleマップでは道があるのを確認していたのでそのまま突き進みましたが、
こんな有様では車専用カーナビの必要性が疑問視されます。
ちなみに、峠を越え少し下ったあたりで、
1頭・3頭・2頭と立て続けに野生のシカに遭遇しました(´゚д゚`)
上日川ダム(かみひかわ) 通算16基目
河川名 富士川水系日川
位置 山梨県甲州市塩山上萩原字萩原山
ダム湖名 大菩薩湖
型式 中央土質遮水壁型ロックフィルダム
堤高 87.0 m
堤頂長 494.0 m
総貯水容量 1,147万m³
着工/完成年 1991/1999年
元々管理事務所には人が常駐していない様なのですが、
到着時刻は18時過ぎ。
入り口の門に17時までと記載された看板があったが、門は空いていたので、
とにかく写真を撮るだけ撮って大急ぎでの退散となりました(;^_^A
こちらのダムカードは別の場所で配布しているらしく、時間も遅かったために今回入手はできませんでした。
ただ、今回来訪した写真などを提示すればダムカードを頂くことが出来るそうです。
入手方法:道の駅甲斐大和にて、ダムを訪問した写真などを提示するともらえるらしい。
山の上、大菩薩嶺からは湖・ダム越しの富士山が綺麗に見れるらしいです。
私は体力的に山登りはNG(笑)なのでそれは諦めていますが、
大菩薩湖 北岸駐車からでも中々な景色が見れそうなので、
来年まだ富士山に雪が残っている時期にリベンジしてみたいと思います(*´з`)
おしまい
Posted at 2018/06/15 21:50:07 | |
トラックバック(0) |
ダム(埼玉県・山梨県) | 日記