長野県の高ボッチ山に行ってきました。
映画「君の名は。」でモチーフにしたのでは?と言われているようです。
高ボッチ山(たかボッチやま)は諏訪湖の北、長野県岡谷市と塩尻市との境にある、標高1,665メートルの山です。
天気予報は日々ころころと変わり、当日の予報では一応は晴れとなっていました。
深夜2:30に出発して、道中雨が降っていたりもしたんですが、
5時前に諏訪湖SAで休憩した時にはまあまあな空模様。
高ボッチからの景色にワクワクしながら高速を降り、高ボッチスカイラインへ。
が!山道を登るにつれて霧と言うか雲と言うか・・・目的地まで残り1Kmを切った辺りでは
もはや視界は5m先も怪しいほどに(;´Д`)
5:30くらいに目的に到着すると、真っ暗な中すでに十数台の車と観光バスまで停まっています。
沢山の方たちがカメラを手に続々と山頂に向かって歩いていきます。
こちらも懐中電灯を手に、視界は2m先も怪しいというのに奇跡の光景を信じて歩いて6~7分ほど先の山頂へ。

山頂へ着くと30人ほどの方たちが三脚を設置して、なーんにも見えないのに雲が晴れるその時を待ちます。


20分ほど待ったでしょうか、時間も6:10になり晴れる見込みも無さそうなんで撤収です( ;∀;)
車で山を下りて行くとほどなくして視界が晴れていきます。
すると目に飛び込んできたのは見事な雲海(*‘∀‘)



写真を撮っているうちに、あれ?もしかしたらこれもう少しで山頂付近も晴れる?と思い、
途中まで下りてきた道を再び引き返します。
7:00ごろ再び山頂付近の駐車場に到着。松本、塩尻市内方面は晴れていて眼下には雲海が広がっています。
しかし肝心の諏訪湖方面は相変わらず雲が辺りを包み全く何も見えません・・・

それでも大分明るくなりもう少しなのでは?という期待感も漂わせています!
しかーし、山頂で8時近くまで待ってみましたが、またもや無念の撤退です( ;∀;)
当日の予定はこれだけではありません。長野に来てもいつものあれです(笑)
13:30くらいですかね、いつもの活動がひと段落したので高ボッチ再登頂です!
天気も遠くからでも確認できるほど良い感じになっており、安心して再アタックできます。
山頂に到着すると朝の雲が嘘のように晴れ渡っていて見事な諏訪湖の景色を見ることが出来ました\(^o^)/








ただ、残念ながら運が良ければ見れるとされる富士山の姿は拝むことが出来ませんでした・・・
流石にスカッと山梨県まで晴れ渡る日に当たるのは難しいですね(^-^;
つづく
Posted at 2018/11/07 17:54:34 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記