栃木県のダムを巡ってきました2019 May その8
8基目は土呂部ダムです。
土呂部ダム(どろぶ) 通算98基目
河川名 利根川水系土呂部川
位置 栃木県日光市
型式 重力式コンクリートダム
堤高 21.6 m
堤頂長 56.0 m
総貯水容量 22.5万m3
着工/完成年 1962/1963年
アクアエナジー100のご契約者様限定でダムカードを貰えます。
契約してませんので私は貰えません(--〆)
入手方法:栗山ふるさと物産センターにてダムに行った証明(写真等)を提示すると頂けます。
【定休日】水曜日、木曜日【営業期間】4月第3日曜日~11月30日
※上記期間以外は冬期休館の為、高野商店にてダムカードを配布します。
9基目は三河沢ダムです。


ダムへ向かう道は進入禁止となっており、堤体を見ることは叶いませんでした。
ただ、ネットで見つけた先人のお話では、徒歩で自己責任においてダムへ向かうことは可能らしいです。
片道約2キロほどで、ダム脇には見晴らし台や案内看板もあるようで、
ダム管理の職員さんの許可で天端にも立ち入れるようです。
この情報は行く前に知っていたのですが、細かく確認していなかったため
関係者以外立入禁止の看板を前に足を踏み入れる気持ちが削がれてしまい
諦めてしまいました(^-^;
ダムカードを貰いに湯西川・水の郷へ



三河沢ダム(みかわさわ) 通算99基目
河川名 利根川水系三河沢
位置 栃木県日光市湯西川
型式 重力式コンクリートダム
堤高 48.5 m
堤頂長 97.5 m
総貯水容量 89.9万m3
着工/完成年 1990/2004年
通常カード
アフターDCカード
入手方法:湯西川水の郷にて申し出ていただけます。
道の駅・湯西川にて少し遅めの昼食
左が湯西川ダムカレー(900円)、右が川治ダムカレー(700円)

両者の違いはダムを模したご飯の形の違いこそありますが、
量だけで具や味などは同じようです。
そして具の方ですが、キノコが沢山入っていて、あまり得意ではない私には2度目は無いなーと(^-^;
本命?のオリジナルダムカード
最後に、昨年11月に訪問していたが時間の都合で貰えていなかった
今市ダムと中岩ダムのダムカードを今回頂くことが出来ました。
入手方法:日光市観光協会(日光街道ニコニコ本陣内
※セブンイレブンとトイレを隔てた隣にあります)にて、ダムを訪問した事が分かる写真を提示して頂けます。
提示は今市ダムのみで中岩ダムの写真は必要ありません。
前回訪問時の
今市ダムと中岩ダムはこちらからご覧ください。
栃木県内のダムカード配布場所一覧表

おしまい
Posted at 2019/05/24 19:11:25 | |
トラックバック(0) |
ダム(栃木県) | 日記