• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタ屋のブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

【ツライチ情報】9.5J +35は入るのか?

ランキング3位になっててびっくりしてます。




FRのVABが増えたりしてw

で、ホイールのツライチ情報に有益なページをご紹介。

fitment industriesというページです。

https://www.fitmentindustries.com/search-wheel-offset-gallery

Gallery からWRX とか WRX STIで検索してハミタイしまくってる人の画像を参考にしてみてください。

VABのギリギリサイズとして『9.5J +45』が広く認知されていますが、『+38でもイケる』とかそれ以上の思い切ったサイズを試したいときに凄く参考になります。自分は。

本当に履きたいのは9.5J +15なんで全然アカンのですが、はみ出しっぷりが分かるだけでも大変有意義な訳であります。

履きたいのはaccelera basaraですが、19inch の57DRも格好いいかもしれません。

とか言いつつ、毎日18inch のp-1 racing(白)が落ちてないかも探しています。

10/25 (金)にドリフトさせたらしばらくお休みするので、悔いの無い様愉しんできます。


Posted at 2019/10/20 21:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月21日 イイね!

2019/9/14 TAKUMIオイル走行会

9/14(土)にTAKUMIオイルの走行会に行ってきました。開催してくださったTAKUMIオイルの皆さん、ありがとうございました。楽しく有意義な休日を過ごせました。





で、メモ。
本当に殴り書きでごめんなさい。

<車両仕様>
・タイヤ:accelera 651sports 225/40R18(4本とも)
・エア圧:Ft:230kPa, Rr:260kPa
・ブーコン設定:てきとー。
・E/Gオイル:2019/9/13に TRUST F2 15W-50に交換済み




<走行クラス>
ドリフトC(初級)

なお、クラス構成はグリップ3クラス、ドリフト3クラス、軽自動車クラスの計7クラス。
また、各クラスともに10min、15min、15min
15minの4ヒート構成。次回からは中級でも良いかも。

<良かったところ>
・1〜8コーナーまで繋げられる。
・スピンが少なかった。
・ステアリング、サイド(飛距離ちょい足し用)が落ち着いて操作できるようになった。
・前方で回っているクルマが居ても落ち着いて居られる。
・そもそも滑ることに慣れた!(これ大事w)
・クラッチ蹴りで振り出せた。
・Goproの位置良かったぜ。
・観に来てくれた外国人と仲良く話せたぜ。

<まだ悪いところ/不満>
・しゅるしゅるハンドルが癖になっている。NOB さんみたいにきちんと回せるようになりたい。(意識しているけど)
・1コーナー進入時のフェイントが小さくて大きく振り出せない。MR2でミスって外に飛んでいったときのトラウマか?
・クラッチ蹴りに慣れていない。
・クラッチ蹴りでケツが出なかったのは振り出しが小さいから。現地では、最終コーナー立ち上がりで即3速にシフトアップするので、1コーナーで蹴っても掻けない(トルク変動が無い)ものとばかり思っていたが、動画を観るとそうではない?とにかく動画撮影は大事です。
・カウンターの戻しが遅い。
・7〜8コーナーで3速にシフトアップするとグリップが戻る。シフトアップが遅い?
・ノーマル仕様だとパワーが足らない。タービン交換?EJ25仕様でオーバーホール?TD06SH-20RX付けてみたい。
・accelera 651sports 、良いんだけれどもスキール音が大きくてあまり排気音が聴こえない。マフラー替えたいな。
・パワステ、ステアリングラック周り大丈夫?パワステはフルード滲み有り、ステアリングは切るとどこぞから異音有り。

<走行会について>
・この走行会は、カメラマンが写真を撮ってくれるのが凄く良いです。ありがとうございます。



・主催者に言うことではないですが、皆さん乗車席の窓くらい全閉にしましょう。
・スカラシップ制度、真面目に検討中。正直F2のフィーリングが凄く気に入っているんですが、安く購入できるとなるとTAKUMIに気持ちが傾きそう。(嫁とステッカーサイズについて議論中w)

<動画(うまく行った編)>


<動画(蹴ったけど微妙だった編)>


でも、確かに蹴った瞬間はパワーバンド近くで回ってますね。

<次回>
10/25(金)@日光サーキットです。
それ以降はしばらくお休みしますね。

タイヤ買おう!
Posted at 2019/09/21 15:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月14日 イイね!

FR VABのドリフト動画

TAKUMIオイルの走行会にドリフト初級で参加して来ました。

まだまだヘタクソですが、こんな感じです。

https://youtu.be/C12Fv26GAF4
Posted at 2019/09/14 20:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月13日 イイね!

2019.7.7 踏みッパ@筑波

もう1週間も前のことですが、踏みッパでFR VABのシェイクダウンをしてきました。初の踏みッパです。(何ならまともにスポーツ走行するのも1年半ぶりです。走らなさすぎ…。)



コースはパイロンコースとクルクルコースに分かれていて、どちらも1本あたりの走行時間は短いので、集中力も保ちやすく油温の上昇も抑えられるので好印象の走行会でした。(朝イチのじゃんけん大会でTAKUMIオイル当てました)

車の仕様は、以下です。
・ドリフトセンターデフ(ワタナベサービス)
・機械式LSD(クスコRS)
・強化ドラシャ(Driveshaftshop)
・切れ角up加工(mature)



はじめ、ABSを殺そうと試しにABSソレノイドのヒューズを抜いてみたんですが、ダメでした。出力を絞られてケツを出してから立ち上がれません。

なので、ヒューズを挿して何度かIG OFF⇔E/G ONを繰り返して復旧させ、ABS有りで走ることにしました。



クルクルコースはまだ良いのですが、肝心のパイロンコースがうまく走れません。というより操作が全然ダメです。周りからのアドバイス、自身の反省点含め、忘れないように書いておきます。

・フットブレーキを使えていない。
・基本踏みすぎ。
・カウンターが遅い。
・振り返すタイミングも遅い。
・ステア操作に迷いがある。

幸いクラッチを蹴ってもドラシャは折れなかったので、今後は練習あるのみですね。

オイルクーラーと超ショートスタビリンクを探して精進します。

10月のエビス前に1回走りたい。




https://youtu.be/AQ-NoblirkQ

https://youtu.be/v8mhi_WlPGM

https://youtu.be/_PMQ3azjzxE

https://youtu.be/yOXx7_YPTkc
Posted at 2019/07/13 23:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月08日 イイね!

強化ドラシャ購入記

昨年末、布団の中でスマホをイジイジして見つけた強化ドラシャ。

お値段が高いので随分と悩みました。

が、全国穴掘り大会当日の朝、テンションが上がった勢いでポチってから3ヶ月。。。

ついに来ました。



DriveshaftShop(そのまんまやん)というところの800HP対応強化リアドラシャです。

https://www.driveshaftshop.com/



製作期間に2,3週間かかるとありますが、実際にはもっと掛かります。

3,4回ほど煽りのメッセージ(英語で)を送りましたが、軽いノリで適当な返事が来るあたりはさすがアメリカといった感じ。私も最初は丁寧なメールを送っていましたが、最後の方は『いつ届くねーん』という雑な問い合わせに。



ちなみに送料を含めると、実際には$1531.97+¥5,500 掛かってます。(たかぁぃ!)

GR系以降のR180デフに対応するはずですが、着けてみないと本当に着くかどうかわかりません。

どうか着きますように…。
Posted at 2019/05/08 22:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「VAB 切れ角アップ動画 http://cvw.jp/b/2760325/45584196/
何シテル?   10/31 21:20
単なる家計簿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STI RAR用ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 02:23:34
タイヤ交換(サイズ変更について) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 17:28:18
スバル(純正) ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 19:10:03

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
ファミリーカーです。 ドリ車です。
その他 DIY個人記録用 その他 DIY個人記録用
commencal META HT SX
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
RH02J
日産 スカイライン 日産 スカイライン
5台目

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation