
土日で1泊2日ドライブ旅でした。
12時30分出発。
まずは新東名で新城へ。
新城から257を北上。
新城ラリー気分。
途中で見つけたヤナ?で食事休憩。

ヤナとは梁漁で採れた鮎を出してくれる食事処だそうです。

これが梁(ヤナ)

鮎の塩焼きとフライの並定食。
1,500円。
味噌汁は…これ、ひるげ?
愛知なので赤味噌。

とにかく良いとこでした。
さらに北上し設楽から稲武。
するとTRDのノボリを発見。
写真は取れなかったですがラリーイベントがあったようで。
後で調べたらシロキヤラリー2024だったようです。
更に北上し恵那へ。
メガドンキで小休止。
ドンキイクヨ、ヨ、ヨ、ヨ…
恵那から19号で中津川へ。
まず最初の目的の栗きんとんを購入。
旧中仙道の川上屋本店。

栗きんとん6個入りを購入し目的達成。
この時点で17時。
次は諏訪湖を目指します。
中津川から19号を爆走し塩尻へ。
みんな飛ばしますね。
前から感心していましたがヴィッツF Mパッケージ、1000ccながらCVTのおかげでトルク感もあるし、足も粘って良く曲がる。
これならRS G,zでも良いかも?と最近思い始めました。
同じ程度価格帯のZC32Sと迷う。
ZC32Sの方が6MTだしクルーズコントロール付いてるしな…
と考えつつ塩尻から20号で岡谷へ。
時刻は20時そろそろご飯。
諏訪湖が見えるレストランを探してビストロを発見。
Googleマップで調べたら1000~2000円だというので入ってみるとディナーコースが4,400円~笑
5,500円のBコースしました、、、
メインが魚と肉の2つ。
まず前菜。
エスカルゴのクリーム煮。
初エスカルゴ。
貝のような食感。
大変美味しゅうございます。
もつカレー。
ライスの代わりにクスクス。
シェフは清水出身?
次はスープ。
セロリのスープ。
独特の苦味も無く。
美味しゅうございます。
次はメイン1つ魚料理。

真鯛のポワレ。
淡白ですがフワッとした食感でソースと良く合い美味しゅうございます。
次は肉料理。

牛フィレステーキ。
説明の必要が無いです。
大変美味しゅうございます。
ラストはデザート。

栗のタルト。
オシャレですね。
内装はこんな感じ。

素敵です。
そして外観。

そりゃ高いか笑
向かいは湖岸道路ですぐ諏訪湖。
立地もいいです。
これで一日目は終了。
2日目。
まずは近場の春宮に向かいましたが激混み。
断念して秋宮へ。
こっちもなかなか混んでましたが何とか停めれました。
参拝。
続いて本宮へ。
途中でカーイベントを見つけ見学。
壮観ですね。

西部警察のRS-1
懐かしい。
団長のZかっこよかったですね。

スーパーシルエット。
面白い車がたくさんいました。
気を取り直して本宮へ。
無事参拝。
お昼は横丁のラーメン。

チャーシュー麺900円。
観光地の割に900円とリーズナブルで厚くて柔らかいチャーシューが6枚に煮卵まで。
デザートにリンゴソフトクリームを探したのですが諏訪には無くほとんどが北の長野市などでしたので諦めてジェラート屋さんに。
ジェラテリア ピッコ 蓼科本店。

ピスタチオとカボチャとブルーベリーチーズ。
トリプルで600円。
ピスタチオだけプレミアムで+80円。
大変美味しゅうございます。
さて信州も満喫しこれにて帰路に。
小淵沢から中央道に乗り双葉JCTから中部横断道へ。
眠くなってきたので増穂で降り52号で静岡へ。
途中藤枝のくら寿司で夕食。
家に着いたのが19時30分。
途中色々あって右往左往したので総走行距離600kmの長旅でした。
2日目朝に岡谷コスモで給油。
レギュラー171円39リットル。
メーター読みで20km/lでした。
お疲れ様でした。
ブログ一覧
Posted at
2024/10/14 22:37:31