• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAIGO-Aのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

散財

静岡鑑定団でベジータが500円で取れました。


九喇嘛400円


マルコ900円



調子に乗って意気揚々と藤枝鑑定団へ。


藤枝では2個取りました。

が、、、、

5600円、、、、

なにやってんだ、、、、

1個目が1800円で取って2個目に2200円使いにっちもさっちもいかず初期位置戻して1600円。

ダメだこりゃ、、、、
やっぱりお店選びが肝心です。
Posted at 2025/04/25 17:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

もしかして

アクセルワイヤー不具合の原因が分かり正常な位置に戻りました。

が…

正常は正常で経年劣化でワイヤーが伸びてて、限界まで張ってようやく遊びが無くなる状態です。

で、今回の不具合で気がついたのですが、じゃあL字パイプにカラーのような物を入れれば不具合の時のように引っ張った状態になるのではないか?と思いました。



ここです。
ここに調整の幅を持たせる分のカラーのようなものをいれれば?



このネジピッチ5つ分。
1.25だとしたら6.25?
6ミリくらいのカラーのようなものをワイヤーに噛ませL字パイプに戻せば調整幅が出るのでは無いかと。

例えば釣り糸に挟んで止める鉛の重りのような?
それか絶縁テープを6ミリ幅に切って巻き付けるとか?

いまは思いついただけなので、後日トライしてみようと思います。

Posted at 2025/04/23 23:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

アクセルワイヤー

クラッチ交換の次いでで自家製強化マウントに交換してもらったのですが、交換してエンジンかけたらアイドリング3000rpmまで上がってしまったそうです。
よく見るとアクセルワイヤーが引っ張られてスロットルが少し開いてしまったようで、調整してワイヤー緩めてもギリギリになってしまったそうで。
強化マウントで搭載位置が変わって引っ張られたのか…
そこまで変わる事も無いと思うので不思議に思ってアクセルワイヤーを調べてると原因を究明しました。


L字パイプのカシメが緩み、ゴムカバーが抜けてパイプの口に引っかかり戻らなくなってました笑
こんなとこも経年劣化。


ゴムカバーを少し削りCRCを吹いて滑りを良くし押し込んで戻せました。
そしたら今度は経年劣化でワイヤーが伸びててギリギリ引っ張る状態に笑
これ以上ワイヤーが伸びたら交換ですね。
Posted at 2025/04/23 15:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月22日 イイね!

ABS警告灯

ABS警告灯クラッチ交換時にミッション下ろすために外そうとしてモゲたABSセンサー。
警告灯が点いてこのままでは車検通りません。
応急処置でセンサー短絡させてECUリセットしましたが効果無し。
そもそも、短絡させていいのでしょうか?
正常な状態のABSセンサーって何をどうしてくれてるんでしょう?
ハブ内で回ってるドラシャの回転を磁力で拾ってるわけで、止まったらABSが作動する。
短絡させてしまったら作動しっぱなし?
中古品探した方が早そうです。
Posted at 2025/04/22 21:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

HN22Sクラッチ交換終了

1週間ぶりにHN22Sがクラッチ交換より帰ってきました。
今回はクラッチ交換ついでに色々とやってもらいました。
まずはクラッチはモンスタースポーツのノンアス。




とはいえEXEDY。
圧着380kg。
14万kmのクラッチはカバーガタガタ、ディスクのバネも遊んでたそうで、レリーズも回すとシャンシャン言ってたそうです。
ついでにフォークも元の片面溶接から対策品の両面溶接にしてもらいました。
結構重い笑
交換前はめちゃくちゃ軽かったのでカバーのバネもヘタってたんでしょうね。
あとはクランクシールもお願いしました。

次はクラッチ交換のためにミッションやナックルを外すので、前に自作した自家製強化マウントを3箇所交換、ロアアーム、スタビブッシュを交換しました。


ゴム板とコーキングでの自家製強化マウント。
ガッチガチでエンジンの振動を身体全身で感じます笑
駆動の応答性はすごいですが、今まで逃げていた力がどこに加わりどこに疲労が溜まるか…



モンスタースポーツ スタビブッシュ
ヤフオクだと1万弱で発送も遅かったんですが、Amazonなら八千円弱で翌日配送でした。
ヤフオクで買わなくて良かった…


こちらもAmazonの激安アーム。

かなり動きがキビキビになりました。
ステアの反応が良い。
特にタイヤからの返りが良く伝わります。

それ以外にもエンジン、ミッションオイル交換、エンドブーツ交換。

途中で問題発生したのがABSセンサーの破損。




ナックル外すのにセンサー外そうとしたら固着が激しく、こじっていたらここで折れたそうです笑
新品高いし、そもそもABS何度か使ってみましたがイマイチなので効かなくても…
しかし警告灯が点いて車検に通らないので対策を考えなければ。

応急処置でカプラー手前で短絡させてくれたのですが警告灯が消えず…
一度ECUリセットして消えれば良いのですが…
中古品探しましょうか。

色々やって変わりすぎて元を覚えていませんが笑かなり変わった気はします。
そんなに必要無いと思いますが、せっかくなので慣らしで3000rpm300km程していきましょう。

JA11も面白かったですけどね。
HN22S帰ってきて一安心です。
Posted at 2025/04/21 23:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「魔王よりデカい猫」
何シテル?   07/06 23:21
お金が無いので細々とやります。 車歴 AE86x4→GC8 C型 WRX→プジョー206RC→GC8 STi ver.5→バモス MT 4WD→Kei work...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インタークーラーエアガイド修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 15:21:04
ドリンクホルダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:41:07

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
通勤仕様 サーキットは1回だけ
ホンダ バモス ホンダ バモス
結婚を機にGC8を売り、知り合いに1万円で売ってもらった(御気持ち)のバモス。 パワーも ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
GC8の2台の間に一瞬だけ乗ったPeugeot206RC。 2002年のWRCカタロニア ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC8 ver.5

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation