• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月07日

誰ぞ教えてや~!

誰ぞ教えてや~! 先日時計の不調を直す為メーターパネル脱着したら装着時ドン臭く手こずり裏のプリント基板剥がれたのはご存知の通り。
以前にメーター裏から煙出て基板が焼けたのを元々ハンダ付けしてましたがそれ越し除きました。
現在ウインカー自体は点灯しますが此処に嵌る右の車内ランプが不灯の状態です。
で欠落してる部分をリード線のハンダ付けで補おうと思いますが基板にハンダの熱は良く無いと次男がぬかしますが誰ぞ対処の仕方教えてや~(電気に精通しとるくろやんさん当り教示願います)




その後toyomaruさんから回路ペンなる便利なモノお聞きし早速注文。
で車内ランプ不灯のみやき明日のUSAミーも問題無しとメーターのみ装着し各灯火類チェックの為アイドリングで暖気すると........
温まり安定の筈が何故か回転下がりストール?ハコってタコメ接続してないと始動せんし変な配線。
回路ペンなるモノが届いて作業して駄目ならどうせ来週車検入庫なんで主治医に丸投げ(まった要らん事すなちやと怒かれるかも)



終日雨やし近所のスーパーに昼飯の買い出し、角ハイボールにツマミは豚足蟹クリームコロッケに白菜浅漬け(豚足久し振りゲテモノ好きやしコロッケ焼き過ぎ)
明日のUSAミーは足のワゴンRで覗きます~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/07 07:35:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年11月7日 8:08
あちゃちゃ、銅板剥がれて欠如してますね。プリント基盤も熱や劣化で弱くなりますからね。特に現代の車は、フイルムに銅板乗せたプリント基盤なので数十年で壊れるように作ってありますね(^_^;)))w

プリント基盤にそのまま半田乗せてコード着けると、コードにかかる負荷で更にプリント剥がれると思います。

私なら基盤にジャンパー通す穴を開け、被服したジャンパーで最短距離で繋ぐことが一番リスクが低いと判断します。

基盤裏側にジャンパー這わさないと、また基盤が剥がれると思います。メーター内側にジャンパー這わせる余裕ありますかね??(^_^;)))
コメントへの返答
2020年11月7日 9:58
すみません、質問投げかけながら喫茶へ和朝食に行ちょりました。
その店の近所にライトブルーの4枚ジャパン以前から眼ェ付けてまして藪から棒に尋ねオーナーとようだい捏ねてました。

余計壊しそうなです(恐)
2020年11月7日 9:03
回路修正ペンってのが有りますよ!
切れた回路をそのペンで書いて繋ぐと通電します♪
コメントへの返答
2020年11月7日 9:19
どもです~。

朝飯への道すがら何か同じように銅板貼れんもんじゃおかと考えてましたら........
世の中ホントに便利なモノが出来ちゅうんじゃね、早速試してみます(アマゾンで1番評判のえいハンダこて頼んだ後だが)
2020年11月7日 10:37
こんにちは

アドバイスできません逆に凄く勉強になります。
皆さん凄い!参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2020年11月7日 10:41
どうもです。

基本不器用は繊細なメーターパネルなんか外すべきじゃないと云う事です、過去幾度壊したり疵付けたりした事か...
2020年11月7日 14:28
まいどです〜🤚
おすすめは断線している回路の上流にはんだ箇所があればそこをジャンパー線で繋ぐことかと。
それがなかったら断線してる箇所より上流のパターンのレジスト(パターンを覆う緑の樹脂)をやすって銅を数ミリむき出して、そこをジャンパーで飛ばすか。。
ジャンパーは基板と並行に這わせて樹脂で基板と固定しておけば振動掛かっても結構いけますよ👍
コメントへの返答
2020年11月7日 14:35
皆さんアドバイス有難う御座います。

取り敢えず1番簡単なtoyomaruさんの回路ペンなるものを試してみたい思います。
ただ応急接続して照明は点いたのにウインカーの車内ランプ及びフェンダー灯の不灯が気になる........
2020年11月7日 18:23
こんばんは。117はプリント基板を使用していないですので対処も分かりませんが私もウィンカー&スモールランプ系で電装トラブルに悩まされて原因が全然分からずテンション下がること約1年ほど。メーター裏の配線の被覆を全部剥いで確認せねばならぬのか?と途方にくれていたところ 原因判明。それは・・・一本のアース線がちゃんと車体に接続できていなかったというだけのことでした。(汗)正直、電気は苦手です。(^_^;)
コメントへの返答
2020年11月7日 18:35
ドモです~。
本音はややこしやのメーターパネルなんか弄いとう無かったにH渦(自)さんが「Zに比べハコは簡単やき直しや~」たきつけるき。
齢食うて益々手先ドン臭くなってケーブル嵌らずガサゴソしてたらポロッ......

ハコスカって独特の訳解からん配線ですんでエンジンまで調子おかしゅうなる。
ハーネスポキポキやき不都合なければ当たらず触らずで寝た子は起こされんです~(泣)

2020年11月7日 20:30
mitanimomoさん 
こんばんわぁ〜☺️

あ…ついにパンドラの箱を…😳

オイラにゃあ不眠の元?になる
んで配線とか、じぇんじぇん
よう解らんので悪しからず😓

早くの修復、お祈りしております
🙏🙇‍♂️
コメントへの返答
2020年11月7日 20:40
どもです~。

うんパンドラの箱とか藪蛇とか四面楚歌五里霧中....違うか。

まぁ最後は来週車検入庫の主治医んとこ泣き付きますき。
2020年11月7日 21:08
こんばんは~
基盤のパターン断線って結構ありますよね
私は錫メッキ線でジャンパーをとばすのと、見た目を気にすのであれば銅箔を切り抜いて直しますね
その後に防湿コーティング又は高周波ワニスなどを塗って保護してます

電流式のタコメーターは一度メーターを通ってからコイル等へ行きますからね
コメントへの返答
2020年11月7日 21:30
どもです~。
普段は寝入ってますが眠い目を擦りながらクラシックカーディーラーズ観てました。

そもそもジャンパーなる言葉B/T上り位しか知りませんでしたしメーター裏ですから見た目も気にしません。
行き詰れば又教えを乞う事になりますんで宜しくお願いします。

プロフィール

「@をどじじょさん 年寄りが相撲好き良く解ります、自身も此処何年も毎場所TVに齧り付きです。舞の海さんの解説は解り易い。」
何シテル?   07/24 04:38
還暦も過ぎてハコスカ中毒で毎週徘徊。 ディーラー勤務の晩年に是までの10数台の新車に飽き足らず不意にファーストカーB110を思い出し'05年初めてのヤフオクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2025/03/22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:03:09
 
節分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 14:34:16

愛車一覧

日産 スカイライン ハコ (日産 スカイライン)
※駐禁は撮影以外やきね。 始めたばっかりのヤフオクで'05年に4DrGT-X落としてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation