• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月24日

Googleには当然載って無い林道




当初愛媛新宮霧の森温泉のサウナ予定してましたがHAMADAで従兄から古里の林道が整地されてるつう事訊きましてチャレンジじゃあ❗
画像は徳島との県境近い山の麓、此の冷たい谷水の流れる木陰の手前から左に採り山ん中入ります(畑仕事の婆さんに訊いて良かった、京柱峠まで上るとこやった)


随分標高高いく迄上がりました、1100m位でしょうか。
空気が薄くて息苦しくキャブも幾分変調来してます............冗談。
生えてる木々も高山のそれです。


此の辺りは未だ峠の南側でスマホも圏内です。
日が射してますが気温は多分20℃位で至極快適~。


土砂崩れ等で昔の面影も無い支流つうか堰堤。
此の辺りからスマホも入りません、先日のauの障害同様電話は勿論LINEも駄目~。
路面もコンクリートの舗装が切れ落石在りでガレ場の様、こんなとこでトラブルったらレスキューも呼べんのでそそくさと勇気ある撤退!
広瀬川まで着かんかったきメンゴで和男君(誰も知らんか)


木漏れ日に佇むアシのハコ、愈々旧くからの日本の風景に溶け込むよ...........自画自賛馬鹿(笑)


さて山を降りろうかねぇ。
登りは慎重に路面に注意しましたが下りは高を括り登りに気付いとった外れ掛けのグレーチング踏んでもぅて跳ね返りロッカーパネルの耳に打痕が(泣)

只今ストリートビュー追うと途中から進みません(誰も行かんわねぇ[笑])
やっぱ車高短でマップにも出て無い様な山道つうか獣道はチャレンジするもんじゃ無いねぇ。


本日(7/25)ウマに上げてグレーチングが跳ねた左ロッカーパネルの耳をプライヤーで直すが合わせ目やき硬い~。
実は其れ以上の問題が発生していたのだが...........
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/24 13:46:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年7月24日 14:23
mitanimomoさん こんにちわぁ〜☺️
 酷道淋道避暑、お疲れ様でいた😊
そこは…ツーセロ道ですネェ〜?🤣😉👋
コメントへの返答
2022年7月24日 14:34
うん、そう。
義兄もオフロ―ダ―で走破しゆう、ローダウンの四輪でチャレンジは無謀やった(笑)
2022年7月24日 15:01
こんにちは
高速道と並行にある県道5号線でしょうか?
霧の森からは、ついつい高速で大豊か南国まで乗ってしまいます。
山道は角が立った石が転がってますので、タイヤが踏まんように運転すのの大変です。
*山道を走るの楽しいのですが、地図で最短距離でも、遠回りのほうが早く着きますね。
コメントへの返答
2022年7月24日 15:32
県道5号ご存知ですか。
私も随分以前大豊町立川から高速道を眼下に見下ろし新宮まで走破しましたが何年か前から愛媛側崩落で通行止め、再開は多分未知に永遠に無いでしょう。

此の林道は439号の徳島県境西峰の桜並木を左に尾根伝いに32号の土佐岩原の奥の三谷集落に繋がる林道です。

そうです、地図では高低が出て無く直線距離で最短でもえらい目に遭います。
2022年7月24日 16:08
こんにちは^^

人工物が少なくて写真を撮りたくなる場所ですねぇ!
しかも、涼しいとなると行きたくなりますねぇ^^

初めての所は、足車で下見してって思うんですが、たまに魔が差して車高の低い34で出かけちゃうんですよねぇ・・・。
もう何度となくリップをこすってます^^;

ロッカーパネルの補修は終わりましたか?
お疲れ様でした<(_ _)>
コメントへの返答
2022年7月24日 16:37
エッヘッヘ(笑って如何する)

ド田舎にも程が在る環境で育ったので高齢に成ると余計帰巣本能なんでしょうか。

そうそう私も怖いモノ見たさで無謀なチャレンジ好きなんです(で後悔する事幾多)
はい、鉄板踏んだ後超車高短とかリップ付きの苦労が偲ばれました(笑)

只今スロープ乗せてプライヤーで掴んで捏ねてますが合わせ目なんで硬ぇ~錆止めの上からタッチアップで誤魔化します。
2022年7月24日 16:11
涼しそうですね、何処ら辺の林道なのでしょう❓

昔バンドやってた頃、剣山山頂で24時間ライブをやった事が有りましたが、真夏なのにめっちゃ寒かったのを記憶してます。😅💦
コメントへの返答
2022年7月24日 16:44
涼しかったです。
私の生まれ故郷大豊町西峰の439沿い桜並木から西へ山道入ったとこです。

剣山の西方なんで似た様なとこですよ~(因みに夏でも蚊やゴキブリ生息してませんが虻が凄く食い付かれると痒いより痛いです)
2022年7月24日 17:30
こんにちは!

山の標高1100mですか?
今まで意識したことがなかったですがこの辺は低山なんでそこまでないと思われます・・・。
昔一度、やまなみハイウェイ走った時に急に吹け上がらなくなったことがありました。

しかし画像の道、うちの近くの歩いて登る登山道に似てます(笑)
車で走らせるにはタイトな感じですね・・・(^^;
コメントへの返答
2022年7月24日 17:42
どもで~す。

我が実家跡で1000m、峠はそのずっと上ですんで1100は在ります。
麓へ降りると後藤やないですけど耳キーン(笑)
ソレックスは余り気圧には変動せんとの事ですが実際多少は影響する様です。

あら、そうなんですか!
千石峡さんとこ程動物フルラインナップじゃないですけど画像の奥は殆ど猪の通り道です。
スマホ圏外で単独行動は危無ぇ.......。
2022年7月24日 18:59
mitanimomoさん、チャレンジデーお疲れ様でした。
山間の気温は街より涼しくて気持ち良かったでしょうね。しかしGoogle MAPにも載ってない山道はヤバい😳ですよ。
書かれている様に何かあったらと思うと汗が💦でます。
側溝の蓋が外れてヤバい思いもされた様ですが、ご注意を!
コメントへの返答
2022年7月25日 5:42
ドモです~。

多分私は大多数の旧車オーナーとは対する考えが根本から違うんでしょう。
通常のクルマと同じ要求をしますので(笑)
勿論大雨に乗り出す心算は無いですが出先で濡れても其れはしょう無い事、帰還して拭き上げれば済みます。
側溝じゃ無くて田舎に良く在る道を横切るグレーチングでした。
2022年7月26日 7:40
おはよーございます
ハコスカ先輩、ステキな所お散歩で楽しまれてますね♪

凹ませたのは、しょんぼりですが…😞
わたしも同じ所を凹ませました
ジャッキ下げた時、スペアータイヤどかすのを忘れていて…アホー!
コメントへの返答
2022年7月26日 8:34
オハヨーさんです。
先輩言われましても所有歴は似たり寄ったりですけど。
はい、人っ子一人寄り着かない山の頂上です。

凹ますのはほんの不注意直すのは鉄板3枚合わさり容易じゃないです。
真っ直ぐに直すのはプロの道具必要ですからテキトーに。
登りは細心の注意降りるの能天気なアシの.....アホ―!

プロフィール

「@をどじじょさん 年寄りが相撲好き良く解ります、自身も此処何年も毎場所TVに齧り付きです。舞の海さんの解説は解り易い。」
何シテル?   07/24 04:38
還暦も過ぎてハコスカ中毒で毎週徘徊。 ディーラー勤務の晩年に是までの10数台の新車に飽き足らず不意にファーストカーB110を思い出し'05年初めてのヤフオクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2025/03/22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:03:09
 
節分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 14:34:16

愛車一覧

日産 スカイライン ハコ (日産 スカイライン)
※駐禁は撮影以外やきね。 始めたばっかりのヤフオクで'05年に4DrGT-X落としてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation