• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月23日

徒然なるままに.........

徒然なるままに......... 新潟は7月の梅雨明けからまとまった雨が降らず渇水で農作物に大打撃とか、心からお見舞い申し上げます。
処変わり此方高知は昨夜から降り続けており現在タライ引っ繰り返した様な土砂降りで御座います。

何もネタ無いんですが暇なんでくだらん昼飯メインのBlogアップ致します~(nobuさんの二番煎じね)
冒頭は昨日行った元祖仁淀ブルーの安居川を源流の一つと為す旧池川町の土居川、通常は大人しい流れですが先日の豪雨後増水で県外客がカヌーから転覆し亡くなりました(川海はつくづく舐めたらいかんねぇ)


18日会社へ書類届けた帰り腹減りで「さんななcafe」で和朝食をば。
暫くしてうん?前のテーブルの老夫婦観た事在るぞ~........「浜田さん!」
前職サニー高知ん時オーダーメイドのシートカバーやドアトリムビニール張り依頼した「浜田内張り工作所」直近はハコのリアシート背もたれの綻び直して貰いました。
御年80の現在乗用車需要は略無くてトラック用の注文受けて夫婦で営られてるとの事。
同業者も高齢後継者不足でドンドン辞めて現在市内に3業者のみとか(匠の職人が居なくなる)
名車再生 クラシックカー・ディーラーズ観よるらしい。


先週16日に続いて21日確認の意味で2度目の「和へる」の冷麺大盛り1000円、赤い叉焼は生ハムかと訊けばローストビーフでした(我乍らアホや)
腰ひも屋さん、惜しむらくは縮れ太麺よりストレート細麺が好みなのよ。


んで冒頭の土居川の畔に立つとても肉料理メインの飲食店とは思えんコンテナ外観の昨秋新規オープン「cafe&beefかる」
11時開店の10分前に着いて川眺めたり隣の木材工場にゃ顧客居るけどバイパス抜けて素通りやったきこんな飯屋出来たの知らざったぁ。


無機質な外観と打って変わり大きな開口の川面が望めるガラスドア、テラスも在って夜は焼肉メインで酒も当然置いてます。


女房のエビフライ定食に


特盛焼肉定食

総評として此の辺りは折角仁淀ブルーが脚光浴びて観光客増えちゅうに飯食うとこ無かったんでえい思いますが肉を売りならもうちょいクオリティー上がらんかよ!
出身地元云う若い衆やき是非頑張って仁淀川町盛り上げておせ(それと早よ直しや、ドアのカッチャク悪いのか力入れんと閉まらんき客が出入りの度んび半ドアで冷気が逃げゆう~3回自ら閉めた)


え~とほんで本日。
ゆんべ婆(お袋)の入居先の特老から電話「病院入院中のお母さんは相変わらず食事薬拒否らしく施設に帰って来るは今の処難しい」
世話にならんに毎月15万近い出費は無駄なんで退居届け出して建設センターで借りた軽バンでトットと荷物引き払ってゴミは宇賀の焼却場へ。

あんまし疲れんけど土用の丑の日パラ次男釣った鰻のお零れ一切れしか食うてないんで婆の銭で近くの「かね春」行ってみるか(嬉)
大雨で足許悪いし空いちゃあせんか?11時開店前で🅿は略満車、出入口の順番記帳にゃあ ひぃふぅみぃよぅいつむぅ..............15組!!麺類と違うき晩飯に成るぞっ即撤退(因みに愛媛Noどっちゃり伊予にゃ鰻屋ないんかよ?)


踵を返し向かった先の自宅近所「かいだ屋」........................
はい例年盆の繁忙期過ぎたら長期休暇取るんでした(泪)


え~い腹張りゃあ何でもえいわ!つう事でアシの1番好かん洋風レストラン「ナポリの風」で訳ワカメの前菜とパスタに生ビール(鰻の足許にも及ばん)


帰りの助手席に


時間雨量100mm超えるばぁの土砂降り。


肝心のハコネタをば。
大分以前から初爆が来ず掛かって走行中もストール、その後中々掛からずの症状。
パラ父子やって来た先日プラグチェックすると(取り敢えず1番のみだが)火が飛んでおらずIGコイルのコード抜き差しすれば何の異常も無く一発始動。
で18年昔のハコ入手時から付いとったコイル外したとこで久保(自)から「積車向かうき」後は餅屋に任しました。

PS:24日PM4時現在此の件に関しては一件落着とはいきそうに在りません..........


空いたボロ車庫にワンコロ入れてます~。


最後に例年より2週間遅れで漁が活発化、メジカ新子(マル.ヒラソウダの1年魚)今晩もハイボールの肴に。
腰ひも屋さん、やっと親偽物に混ざって本物入荷(けんど小ま過ぎちや、先日卸しで1匹1800円したち堅田が言よった[愕])

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/23 15:23:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

福井、滋賀、京都ステッカー巡り2日目
ブン(Bun)さん

本日のお昼ごはん
風見鶏です。さん

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (前 ...
OHTANIさん

うなぎパイファクトリー
C24キスケさん

久々に鰻。
bkpuriさん

今年も始まってます
ももジローさん

この記事へのコメント

2023年8月23日 16:05
こんにちは^^

雨が酷いみたいですね!
ご用心くださいね。

私は、最近、一番最初の写真のような和定食が好みです♪
焼き魚、玉子焼き、味噌汁、ごはん!みたいな朝ご飯を食べたいです!

19日に父親の13回忌をしたんですが、法事の後の食事に馴染のうなぎ屋に予約の電話したら、今は一年で一番美味しくない時期だからやめとけと言われました^^
あと3ヵ月して来いと・・・^^;
コメントへの返答
2023年8月23日 16:36
最近パンは殆ど食べず日本人の朝飯求めて喫茶徘徊してます。
昔乍の高齢者の喫茶なら出してくれますが店自体も随分減りました。

夏に鰻は平賀源内の策略でホントは秋から冬が旬だとか。
それでも大多数は初夏から詰め掛け県下の鰻処は大繁忙期です。
2023年8月23日 16:12
こんにちは。お疲れ様です。

コンテナのレストラン、面白そうですね。
焼肉も画像では美味しそうに見えますよ(笑)

新子、、、調理対象外ってラベルに書いてありますが、
ご自分でお刺身までおろすんですか?
美味しい肴で、晩酌を楽しまれてくださいね。。。
では、かんぱ~い♪(笑)
コメントへの返答
2023年8月23日 17:48
皮肉なもので過疎で商売成り立たなくて各店舗が消滅してから自然が脚光浴びて観光客が詰め掛ける。

夫婦で辛口批評、ただの食事処なら問題無いですが店名にビーフを冠するならやっぱ肉質には拘って貰いたいが本音。

新子は物凄い小振りで血合いが多いんで食する分はほんのちょっと。
で店舗調理不可なんです、では乾杯🥂!

2023年8月23日 17:34
こんにちは!

私も10代のころはよく色んな川に泳ぎに行ってましたが、特に事故にも遭わず過ごせたのは運が良かったのかもしれません・・・。
時に深いところに一人で泳ぎに行ったりしてて、周りには人がいないんで溺れたら最後でしたね・・・(^^;

メシネタは万国共通で、誰でも好きなネタと言えるでしょう・・・(笑)
朝食美味そうですね(^.^)
これぞ朝メシ!って感じですよ・・・(^.^)

コンテナの中は暑くないのかな?と一瞬思いますが、そのあたりは断熱とかもよく考えてあるんでしょうね・・・。

WAKOのシルバーコイル、私も同じヤツ持ってますよ。
画像を見た感じ、失礼ながら私のコイルの方が状態は良さそうなんで、住所教えて頂ければお送りしますよ(^.^)
まだ問題なく使えると思いますんで・・・。
コメントへの返答
2023年8月23日 18:16
どもです~。

増水してはおりましたが周りに川遊びの人は沢山居たらしいです。
横転して「助けて」に何人も向かったらしいですが間に合わず...........因みにライフジャケットは不着。

古くからの喫茶巡りに吉牛すき家の朝飯も食ってます(今朝はまいどおおきに食堂)

外観から想像するより内部は快適で清流を眺められる様に川と並行して長方形。

有り難う御座いまーす!
早よ知っちょったら良かった。
もし目論見通りコイルで主治医んとこ未だ手配して無けりゃ是非譲って頂きたいんで電話させて貰いま~す。


2023年8月23日 18:48
コイル代は要らないんで、四国旅の時にビールをご馳走してくれればOKです(笑)
コメントへの返答
2023年8月23日 18:54
よっしゃ!でっしら飲まします~。
2023年8月23日 20:08
「めじか新子」丸々肥えたパック!がいいですよね~♡

都会の人には解らんでしょうが「青物はさばいたら終わり」!
おろしてしまったらたちまち劣化酸化真っ黒⤵

ごまかしの「タタキ」?(失礼)

やけん普通丸々丸ごし丸ごち買うのが昔やけど、実際家でさばいたりごみ出たり手間かかるんで、今は私もわざに丸ごしは遠慮。(笑)

ここはプロに職人料理人に任せて!愛南宿毛大月清水中村大方佐賀!
名立たる!♡



コメントへの返答
2023年8月23日 21:23
おお~流石そっちに喰い付いてくれたかえ(笑)

此処のスーパーは毎日昼に須崎からの直送便入るんで向こうにしたら迷惑やおけど毎日ばぁ電話して入荷訊きゆう。
メジカはアラがどっさり出るき今日も焼却場へ一緒に捨てたわよ。

一般に広まって人気博し値が高騰して年追う毎に口に入り難う為りゆうがよ。
まぁサンマの1匹5000円程や無いけど。



2023年8月23日 23:45
こんばんは。
題名は徒然と言いながら、多様なことが起きても鷹揚に対応している様子は流石です。
それとSOSが発生しても、即nobu☆30zさんからの救援連絡が来るなど、mitaniさんのお人柄がなせる業ですね。

僕はUPをサボっていますが、割と元気にやっています。
ではでは。
コメントへの返答
2023年8月24日 4:03
オハヨーさんです。

[鷹揚]お初で訊きまして学が無いのでググりましたら、いえいえ私の本質と全然違います。
小っちゃい事に拘るセコい奴ですから。
nobuさんの援助には有難く甘えておきます(足向けて寝られん)

仙台育英2連覇残念でした、おらんくの初出場中央は早々と去りましたが..........
upサボってもお元気なら宜しいですよ~(元気とばかり思ってた40年来の知人のがん闘病見舞ったばかりです)
2023年8月24日 9:01
おはようございます。
しかし、8月はよく降りますねぇ☔️
ニイナナも乗れんし、涼しゅうなってクーラー治っても今季はもう要らんかもね。
ハコはコイル交換で済むならラッキーですね。ニイナナも突然チャージランプが点いたり訳が分からん、まだ遠出はようせんですね😓
コメントへの返答
2023年8月24日 9:54
お早うさんです。
まっことよう降るちや。
昨晩から多少秋めいた?ゆんべ初めてクーラー点けんづつ寝れた(笑)

nobuさんから新品みたいな代替コイルの提供受けて此れでスッキリ解決やぁ!
で勇んでさっき久保(自)電話入れたら此れが単純なコイル原因じゃ無ぅて闇が深いみたい...........(泣)
ええぃ!訳分からんハコの独特なハーネスに腹が立つ(つうても素人やき手が出んけど)
2023年8月24日 16:12
こんにちは!

単純にコイルが原因じゃなさそうだと主治医さんから言われたんですね・・・?
まあ幾分綺麗になるかと思うんで見栄えUPという事で使って頂ければ幸いです(笑)
コメントへの返答
2023年8月24日 16:34
すみません。

工場に在る代替コイル試して3個全て同じ症状。
コイル自体じゃ無くハーネスに問題在るそうでバイパス手術する様です。
もう長い付き合いで解ってはいましたが此のハコは闇が深いです。

ピカピカですからそのまま甘えて遣わさせて頂きます🙇
2023年8月24日 17:15
徒然あちこち行っちょりましたか。
和へるの麺はヒネちょりましたっけ?
そういえば平麺で少しネジっちょったか…!?
池川のかるは、特盛り2000円はちくと高いな~で「盛」にしました。
肉は軟らかかったけど、そうお高い肉ではないですね。
タレの味はもう少しパンチがあるほうが好きだったかも。
でもロケーションは最高ですよね。あの場所にこんな魅力があるとは
店の外観では絶対にわかんない。建付け悪かったっけ?(^^;

友人を空港へ送った帰り、嫁さん所望の鰻探し。
かいだ屋ときた本が休みで、福は昼のみ。
結局むなぎんの蒲焼買うて帰ってきました。
まあまあ旨かったっす。
コメントへの返答
2023年8月24日 18:30
麺類ほど十人十色つうか百人百色の好みは千差万別ですね~。
太麺細麺なら必ず細麺、よがなも敢えて太麺の日は避けてます。

いの一番に入店し注文時に訊けば店主は大崎の出とか。
30~40年前に比べ飯処殆ど無いなりましたき是非末永く根付いて貰いたいので敢えて苦言(そんな偉そな)
肉をメインなら田舎と言えどももうちょい厳選して頂戴。
我ら好きなんで入って直ぐ右手カウンターへ(店からしたら嫌な客?)
出入りの度半開きなんで都度席立って(ハァ.......)

あぁ福も昼だけでしたか。
腰ひも屋さん、もう秋風吹く迄店内で鰻食するのは無理やね。



プロフィール

「@をどじじょさん 年寄りが相撲好き良く解ります、自身も此処何年も毎場所TVに齧り付きです。舞の海さんの解説は解り易い。」
何シテル?   07/24 04:38
還暦も過ぎてハコスカ中毒で毎週徘徊。 ディーラー勤務の晩年に是までの10数台の新車に飽き足らず不意にファーストカーB110を思い出し'05年初めてのヤフオクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2025/03/22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:03:09
 
節分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 14:34:16

愛車一覧

日産 スカイライン ハコ (日産 スカイライン)
※駐禁は撮影以外やきね。 始めたばっかりのヤフオクで'05年に4DrGT-X落としてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation