• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月11日

“ あ、この瞬間が3気筒だね ” というワケで

“ あ、この瞬間が3気筒だね ” というワケで イリジウムプラグへの交換で、加速の伸びがスムーズになり機嫌の良かった初心舎号でしたが、発進の時のチカラがどうにも意気地ない。
とくに冷えているときは顕著で、無造作にクラッチミートするとエンジンがドッタンバッタンとのたうち、“ あ、この瞬間が3気筒だね ” となってしまうワケです。
このままでは牛のような粘りを誇るドミンゴで痛恨のエンストという辱めを味わいかねません。
・・・ということで、以前さんざっぱらいじくりまわした記憶のある点火時期をまたいじることにしました。
進めようか遅らせようか悩んでみたのですが、実際見て選択の余地なし。
『 これまた随分進ましてありますやん 』
ノッキングが起きないのをイイことに、思えば遠くへ来たもんだ。
もうココからいじるとなれば、遅らせるよりほかないです。
前のプラグ、イイ意味で鈍感だったのね。
乗っては変え乗っては変えと塩梅になったところでアイドル回転が落ち、ワタシ好みでなくなったので荷物をどかしてアイドル回転を戻しました。
かなりイイ感じになったハズですが、また冷えた状態から乗ってみないと判らないので、様子を見たいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/07/11 22:27:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年7月11日 22:32
あっ、この瞬間が日産車だね

もちろん1/1000秒単位の技術で点火時期を・・・(笑)

私も最近買った足車が3気筒なんですが、久々にクオリスに乗ると”なかなかの高級車”な気がしてニヤニヤしながら運転してます。
コメントへの返答
2010年7月11日 23:17
ども。

もちろんミクロの指先で・・・ではなく、RR車独特のアツアツになったエンジンとマフラーの隙間から手を突っ込んで 『 むぎゅっ 』 です。
バンパーを開けてケツから手を突っ込むその作業はサナガラ牛の種付け師ですな。

ホント、最初はクオリスでペダル操作が荒くなったのかと思っちゃいましたよ。
2010年7月13日 0:10
いじったことないなー(笑)
コメントへの返答
2010年7月13日 5:15
温かなコメント、ありがとうございます(笑)

排ガスに関係する箇所ゆえ、ワタシ自身も本来でしたらイジらなかったと思います。
以前コイルの調子が悪くなったとき、原因究明のためにいろいろやって以来の 『 おつきあい 』 です。
マトモなカーライフを送っていれば、きょうびこんなコトするヒトいないのでしょうね。
2010年7月14日 17:36
遅コメですが。

今回、シルクン号がコイルを主とする点火系トラブルで
プロにお任せした作業ですね。
かなり手こずっていましたので、
自分には、とても無理だと思ってしまいました。
コメントへの返答
2010年7月14日 22:12
きのうきょう、いつもの坂道@通勤路で試運転しましたが、いまひとつでまだまだ “ ツメ ” が必要なようです。
人生、いつまでもベンキョ~です、ハイ。

プロフィール

「@姉妹坂 さん、コレうまいですよね。指に付くシーズニングもぬるぬる・・・。」
何シテル?   05/29 20:19
手に入れたドミンゴをより快調に維持すべく、努力中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
初めての4駆車、初めての1BOX車所有、そして初めてのスバル車・・・スバル初心舎です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
年寄り送迎車として。 スライドドアが必須だったので、そこから先は “ ワルい癖 ” が ...
スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
間違えて作った別館です。
シトロエン その他 シトロエン その他
ソファのようなシートとイヤラシイ手触りのドアグリップ、何十年も前からのエンジンに当時最新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation