2012年10月14日
排気管にアーシングを施すと、痛みが少ないとか遅くなるとか・・・?
本来は初心舎号を優先してやらねばならない筈の施策ですが、ついでのこともありクオリスくんへやってみました。
経路に引っ掛ける場所も無いので、最短距離の一直線で引っ張っちゃいました。
線の太さは8sqだったと思います。
効果?
そんな野暮なこと訊かないでくださいヨ。
Posted at 2012/10/14 16:29:58 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2012年06月30日
左後輪の異音で入院していたクオリスくんの修理が終わったと連絡を貰ったので、引き取って来ました。
ジャッキアップして車輪をゆするとカタカタする感じだったので、てっきりハブベアリングかと思っていたのですが、工場のオジサンによるとドライブシャフトも痛んでいたとか・・・。
FFベース4WDモデルのドラシャだけにリビルト屋さんに扱いが無く、かといって新品も高いので走行浅い中古品を見繕ってくれたとのことでした。
ハブベアリング新品とドラシャ中古品交換諸々、修理代は全部で
¥44,142.-。
引き取って帰り道、たしかに異音はしなくなってました。
自分でムリしてハブベアリングだけ交換してもおそらく治らなかったことでしょう、アブナイアブナイ・・・。
しかしあるんですねえ、曲がる時も走る時もなんともなくて、止まる時だけ出る異音の原因がこういうことって。
まぁ、またしてもしばらく様子見です。
Posted at 2012/06/30 15:05:30 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2012年06月26日
手を入れた直後は “ 治った? ” と思わせてくれていたリアブレーキの異音ですが、どうもイヤな予感がして今の自分には荷が重くなりそうなので、工場のオジサンに診てもらうことにしました。
一応症状、やったこと、原因と思っていることを聞いてもらって症状の同乗確認もしてもらったので、還って来る時はまた(半分)元気なクオリスくんになっていることでしょう。
画像はなんと、走行3万6千キロ弱の代車です。
いろいろあったと(思われる)とは云え、やっぱ新しいクルマはスゴイ・・・。
Posted at 2012/06/26 17:50:11 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2012年05月01日
非常に恥ずかしいブレーキの異音、モノがモノだけにすぐにでもやらなければイケナカッタのですが、ここんとこ休みって~と雨なんですね。
腹の中に 「バラしたばかりなんだから、たいしたことあるもんか」 と見くびった気持ちもあり、引っ張って来ました。
しかし、『 とある理由 』 で神奈川県まで(ワタシにとっては)遠征しなくてはいけなくなったので、あきらめて月極へと向かったのでありました。
ついでにエンジンオイルなんかも換えたりして・・・。
(120,740km)
。
整備記録へ
Posted at 2012/05/01 19:49:26 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2012年03月11日
充電後、初めて乗った時に走り出しで
『 ガシャッ! 』
オートロックが作動しました。
これがイヤだったからメモリーバックアップしてまで充電したのに・・・。
どうやらバッテリーが上がった状態でセル廻して、必要以上に電圧降下させたのでドアロック用の設定が飛んだということらしい。
方法は失念したので、また解説書を紐解いてみる…。
○ 運転席ドア 『 閉 』 状態で
イグニッションスイッチを、OFF → ON → OFF
キーを抜く。
○ 運転席ドア 開ける
運転席ドアコントロールスイッチ(マニュアル作動用)で、
UNLOCK操作を5秒以内に5回行なう。
○ 運転席ドア 閉める。
○ 車速20キロ以上でロックが作動しないことを確かめる。
やれやれ、やっと戻って来ました。
Posted at 2012/03/11 20:36:10 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記