2010年09月20日
左のスライドドアに突いたような凹みがあるのは判ってました。
いかにドミンゴとはいえいみじくも鉄板、何で突けばこんなになるのかと思うような凹みがね。
今まで何故放っておいたかと云えば、錆びていなかったから。
これが心の支えだったのですが、とうとう錆の訪問を受けてしまいました。
本来ならば鈑金などでキチンと直せば良いのですが、なんといってもアレなもんで従来の方針に則り、『 錆びてなきゃイイ 』 ということに・・・。
手軽なマストアイテムとなった “ さびチェンジ ” で下地を作り、余りモノのボデーペン(N-221)で筆塗りしたのが画像。
ついで買いしたクリアーのタッチアップが近日中に届くので、そいつを2回位ぽってり塗りすれば終了です。
Posted at 2010/09/20 19:23:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月12日
久々のドミネタが定期作業のオイル交換かョ・・・。
と思われる気持も判ります。
しかし、前回2月19日交換から7カ月弱、距離にして2,500km強。
いつもながらの過剰整備・・・が、いつもながらオイル、あんまキレイじゃないですねぇ。
近距離通勤のなせるワザなのか?
エンジンの清浄効果っていうけれど、そんなに汚いのか→初心舎号。
今回、フィルターも交換しましたが、イボ付き軍手で捻っただけで外れましたので、カバーの取り外しは発生しませんでした。
今回で在庫のシェブロンオイルを使い切ってしまいましたので、次回から使用するオイルを決めなければなりません。
またたのしからずや・・・?
Posted at 2010/09/12 17:07:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月08日
三流バラエティー番組並みに引っ張りに引っ張った、『 夏休み最終日、宿題終わらないョ! 企画 』 でしたが、なんとか整備記録上で点灯まで漕ぎ着けました。
この後の軽い後始末編もぼちぼち出て来ると思いますので、併せてよろしくお願いします。
整備手帳Ⅲへ。
整備手帳(後始末紀行)へ。
Posted at 2010/09/08 18:01:22 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2010年09月06日
眠い眼をこすりながら 整備手帳の
純正ディスチャージユニットへの交換 ~取付け加工編Ⅱ
アップしました。
Ⅰの反復作業のようになってしまいましたが、ご覧頂ければ光栄です。
Posted at 2010/09/06 00:08:31 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2010年09月02日
ホントは今日、光軸調整をやりたかったのですが、夜勤明けで帰ったら食事後気絶してしまい、心が折れました orz
とはいえ、早くしないと忘れてしまうので整備手帳を追加しました。
御用とお急ぎでない方は、遊びに行ってやってくださいまし。
整備手帳 取付け加工編へ。
Posted at 2010/09/02 23:13:19 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記