• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバル初心舎のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

タイミングベルトは突然に、オルタネーターも突然に・・・

タイミングベルトは突然に、オルタネーターも突然に・・・今日、整備工場に引き取りに行って来ました。
工賃は、1万8千円でお釣りがきました。
が、しかし!
試運転がてら遣い走りにあちこち飛び廻っていると
『 なにかオカシイ・・・ 』
ホムセンでの買い物を終え、ちょっとシガーライターにテスターでも当てて電圧チェックしながら帰ろうかとテスターをセットしてキーを捻ると・・・ 『 あげちまった 』 。
途方に暮れることしばし。
が、ここはホムセン、最悪(?)ここのお店で買えば良いのだから・・・と、初心舎号を捨て公共交通機関で帰宅、クオリス君にジャンプ用バッテリーを積んでお店にとんぼ返り、ブースターケーブルでバッテリーをつなぎ替えエンジン始動・・・やっとの思いで廻り始めるものの電圧は電池電圧のまま・・・えい、ままよ、とプチ電気自動車のまま帰宅。
工場のおじさん、急速充電でレギュレーター壊しちゃったのかナ・・・?
などと考えながら、またもや公共交通機関でホムセンへ赴きクオリス君を連れて帰って来ました。

あぁ、地元でよかった。

帰ってからよくよく見ると、オルタのレギュレーターコネクター、外れてました。
オジサン・・・。
・・・が(多いなぁ)、もっとよく見るとコネクターは画像のようなグサグサとも云えるグロい状態に。
『 こりゃねぇなぁ。 』 月極のPで立て続けに2度も声を上げてしまった。

コイツのカプラー、手に入るかなぁ・・・。
とりあえずあのサイトへ遊びに行くか・・・。

どうやら秋に長いのは夜だけではないようです。
Posted at 2011/09/30 21:16:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

タイミングベルトは突然に・・・ Ⅱ

タイミングベルトは突然に・・・ ⅡⅠではたくさんのコメントを戴きましてありがとうございました。
今日、通院の合間に 『 面会 』 に行ってきました。
初心舎号はすでにオジサンの手でベルトが交換されており、面会に来たワタシにその場でエンジンを掛けてくれました。
アイドリング段階では幸い問題が出ていないようです。
タイミングベルトケースのパッキンがボロボロだったので注文中、終わったら試運転してみるとの説明をしてもらい、ひとまず安心して整形外科に向かいました。
復活近し! 
・・・か?
Posted at 2011/09/26 20:17:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

フロアジャッキのグリスアップ

ドミンゴ入庫後、すっかり賢者モードに入ったので、清掃後ニップルがダメで出来ていなかったジャッキのグリスアップをやりました。
グリスニップルは、使い易いかと思って一旦は首の曲っているヤツを買ったのですが、これがまたグリスガンのチャックが嵌らなくなってしまい、まったくの無駄遣い・・・。
ところが、安売りの殿堂系ホムセンには何故かストレートタイプのニップルが売っておらず、わざわざ超家万歳(無理しすぎ?)まで赴いての購入です。
操作レバーを持って来るの忘れたので、上下させながらのグリスアップはナシです。

画像に若干の矛盾があるように見えますが、ヤラセ画像ですのでご容赦下さい。
Posted at 2011/09/23 20:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月22日 イイね!

タイミングベルトは突然に・・・

タイミングベルトは突然に・・・通勤の帰り道、渋滞抜けたらエンジンが止まってました。
燃料ポンプかな?
とも思ったのですが、辺りがうるさすぎて聞こえなかっただけだったようです。
だってセルの音が妙に静かで軽やかなんですもの、ピンと来ましたよ。

2時間後にきた保険会社差し回しのレッカー屋さんも、入庫まで散々待たせてしまった工場のオジサンも同意見・・・。
ま、開けてみないと判りませんが。

しかし初心舎号、購入したときにウオポンと併せてタイベルも交換していたはず・・・。
一応4年で交換がメーカー推奨なようですが、『 当時と素材が違うからダイジョ〜ブ 』 という耳障りの良い言葉を信じてしまっていました。

みなさん、タイベルの交換周期は守りましょう。(泣

画像は緊急避難で突っ込んだコンビニで 『 パチリ 』 。(死語)
Posted at 2011/09/22 22:37:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

ブレーキキャリパー オーバーホール・ホース交換しましたand 〜 クオねた

ブレーキキャリパー オーバーホール・ホース交換しましたand 〜 クオねた 当初、1日〜2日もあれば出来ると踏んでいたマスターシリンダーO.H.に始まった作業でしたが、さすがシケモク世代の11万キロ突破車、伊達に高い自動車税払っていません。
なんと4日間も掛かってしまいました。
途中、不幸にもワタシ初心舎が肩の筋を痛めてしまい、激しい痛みの末整形外科の門を叩くというアクシデントもありました。
電気治療と痛み止めの投薬で調子に乗って帰ってから作業を始めたりしたもんだから、寝る前になって痛みに悶えたりなんかして・・・。

画像はシールキットに付いてきたブリーダープラグのキャップです・・・ありがたい。

今回、 “ ついでメンテ ” でエンジンオイルとフィルターを交換しましたが、自身久しぶりに 『 無添加 』 での交換です。 たまにはイイでしょう?
積算計読み:118,430km


パーツレビューへ。

整備手帳1へ。

整備手帳2へ。

整備手帳3へ。

整備手帳4へ。
Posted at 2011/09/17 20:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クオリスくん | 日記

プロフィール

「@姉妹坂 さん、コレうまいですよね。指に付くシーズニングもぬるぬる・・・。」
何シテル?   05/29 20:19
手に入れたドミンゴをより快調に維持すべく、努力中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45 678910
111213141516 17
18192021 22 2324
25 26272829 30 

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
初めての4駆車、初めての1BOX車所有、そして初めてのスバル車・・・スバル初心舎です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
年寄り送迎車として。 スライドドアが必須だったので、そこから先は “ ワルい癖 ” が ...
スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
間違えて作った別館です。
シトロエン その他 シトロエン その他
ソファのようなシートとイヤラシイ手触りのドアグリップ、何十年も前からのエンジンに当時最新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation