2016年06月19日
冷間時からの走り出しでベルトが鳴ってしまったので、ベルト交換をすることにしました。
モノタロウから届いたベルトを握りしめて 『 さて・・・ 』 と始めたところ、アジャスト固定用のボルトが全っ然緩みません。
潤滑剤の奮闘むなしく緩まないままボルトが折れて(折って)しまいました。orz
積算計読み:130,659km
整備手帳へ。
パーツリストへ。
Posted at 2016/06/19 21:20:05 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2016年03月12日
ATのセレクターをバックに入れた時や、ミッションが4速に入ったときにショックを感じていました。
12万キロも走った個体なので、無駄ではないだろうと交換してみました。
・・・ホントは乗り潰してサッサと棄てるのが一番 『 無駄ではない 』 んでしょうが、 “ 癖(ヘキ) ” なので仕方がありません。
交換後の感触は、ワタシの作業にしては珍しく 『 おやっ? 』 と感じるものでした。
もう少し速度を出してみないと判りませんし、同乗者が気付けばたいしたもんだと思いますが、たぶん気が付きません。
アクセルの操作に対して反応が良くなっていたり、バックに入れたとき 『 どちんっ・・・ 』 って来なかったりしてるだけですから。
整備手帳へ。
パーツレビュー1へ。
パーツレビュー2へ。
Posted at 2016/03/12 21:50:12 | |
トラックバック(0) |
クオリスくん | 日記
2016年02月17日
先日の作業後、試運転でセルの廻りが重いナと感じました。
やはりメッタに乗らないで貧乏セットの補充電だけというのは、いささかムリがあるようです。
今回は反省も込めて(?)車体から外して、おうちのコンセントからの充電をしてみました。
容量が3Aの充電器でゆっくりだったこともありますが、総充電時間は堂々の15時間超でした。
これでしばらくは貧乏セットの補充電だけでも大丈夫でしょう。
Posted at 2016/02/17 21:07:07 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記