• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバル初心舎のブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

たかだかベルト交換・・・だったハズが???

たかだかベルト交換・・・だったハズが???冷間時からの走り出しでベルトが鳴ってしまったので、ベルト交換をすることにしました。
モノタロウから届いたベルトを握りしめて 『 さて・・・ 』 と始めたところ、アジャスト固定用のボルトが全っ然緩みません。
潤滑剤の奮闘むなしく緩まないままボルトが折れて(折って)しまいました。orz

積算計読み:130,659km

整備手帳へ。
パーツリストへ。
Posted at 2016/06/19 21:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クオリスくん | 日記
2016年05月23日 イイね!

ナビ台の更改 ~ くおねた

使っていたポータブルナビの吸盤がダメになり、車内でハデに落下してからナビメニューが起動しなくなってしまい、新しいナビに買い換えました・・・性懲りもなく。

で、新しい吸盤で取付けてみたのですが、やっぱり落下してしまいます。
よ~~く見ると、ヘリポートの表面に細かなクラックが入っています。
これが原因?



ただこのヘリポート、強力な両面テープで貼ってあり、いくらボロ車でも剥がし痕を遺すのは避けたいもの・・・。
以前外人ブローカーに 『 買います 』 シールを貼られた時に使ったケミカルを使うことにしました。



『 こんなん 』 でもシミになるのは気になりますので、ダッシュの端っこでテストですよ。



その後の洗浄用もテスト…。



いっかな?
取れた。 たいしたもんですねぇ。



脱脂した後、寂しかったので以前使用したガラスコート剤 『 ワンダックス・ワン 』 が内装にも使えることを思い出し、ちょっくら塗ってみることに…。
相変わらず愛想のない仕上がりに安心(?)。

また新しいヘリポートを建設するのもイイんですが、今回はamazonオリジナルの 『 ポータブルナビ用ダッシュボードマウント 』 とやらを使ってみることにしました。
ずっしりと重い砂袋(?)で踏ん張るつもりのようです。



とりあえず試運転したところ、常識的な街乗りではシッポを出しませんでした。
とりあえず様子見・・・ですかね。



ところで起動しなくなったナビは、取説をよ~く見たところ書かれていた対処方法であっけなく復旧してしまいました。
Posted at 2016/05/23 18:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

エンジンオイルとATF交換、そして・・・ ~ くおねた

エンジンオイルとATF交換、そして・・・ ~ くおねた時期が来たというのもありますが、マウントを交換するために下に潜った時にオイルの漏れを確認しました。



エンジンのシャフトシールから漏れているとヤッカイだなと思いましたので、 『 評判のよさげ 』 な添加剤を入れてみることにしました。

吸い出したオイルをメッシュに通してみるも、怪しげな破片は見当たりませんでした。
今回はフィルターも交換しています。
当初、親の仇のように固かったフィルターの締め込みですが、今はフィルターケースが歪むほどではなくなりました。



続いてATFも抜き取りました。
新旧の比較も画像では今までのものとあまり変わり映えなく見えますが、肉眼ではなかなかキレイになってきたのではないか? と感じるものでした。



暖機した後添加してまた暖機せよ・・・ということなので、添加は作業がひとしきり終わった後になりました。



性能が上がるとかはないのですが、効きますかねぇ、漏れに・・・。


積算距離計読み:130,828km(走行距離:846km)
Posted at 2016/04/30 18:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クオリスくん | 日記
2016年03月12日 イイね!

ミッションマウントとエンジンコントロールロッド交換しました。

ミッションマウントとエンジンコントロールロッド交換しました。ATのセレクターをバックに入れた時や、ミッションが4速に入ったときにショックを感じていました。
12万キロも走った個体なので、無駄ではないだろうと交換してみました。
・・・ホントは乗り潰してサッサと棄てるのが一番 『 無駄ではない 』 んでしょうが、 “ 癖(ヘキ) ” なので仕方がありません。

交換後の感触は、ワタシの作業にしては珍しく 『 おやっ? 』 と感じるものでした。
もう少し速度を出してみないと判りませんし、同乗者が気付けばたいしたもんだと思いますが、たぶん気が付きません。
アクセルの操作に対して反応が良くなっていたり、バックに入れたとき 『 どちんっ・・・ 』 って来なかったりしてるだけですから。


整備手帳へ。
パーツレビュー1へ。
パーツレビュー2へ。
Posted at 2016/03/12 21:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クオリスくん | 日記
2016年02月17日 イイね!

補充電のみにあきたらず ~ 梵ねた

補充電のみにあきたらず ~ 梵ねた先日の作業後、試運転でセルの廻りが重いナと感じました。
やはりメッタに乗らないで貧乏セットの補充電だけというのは、いささかムリがあるようです。
今回は反省も込めて(?)車体から外して、おうちのコンセントからの充電をしてみました。
容量が3Aの充電器でゆっくりだったこともありますが、総充電時間は堂々の15時間超でした。
これでしばらくは貧乏セットの補充電だけでも大丈夫でしょう。
Posted at 2016/02/17 21:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 梵号 | 日記

プロフィール

「@姉妹坂 さん、コレうまいですよね。指に付くシーズニングもぬるぬる・・・。」
何シテル?   05/29 20:19
手に入れたドミンゴをより快調に維持すべく、努力中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
初めての4駆車、初めての1BOX車所有、そして初めてのスバル車・・・スバル初心舎です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
年寄り送迎車として。 スライドドアが必須だったので、そこから先は “ ワルい癖 ” が ...
スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
間違えて作った別館です。
シトロエン その他 シトロエン その他
ソファのようなシートとイヤラシイ手触りのドアグリップ、何十年も前からのエンジンに当時最新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation