2015年07月10日
葛西にある地下鉄博物館で、日頃馴染みの深い路線でもある 『 日比谷線車両の技術変遷展~3000形車両から現在まで~ 』 の展示をやっているとのことだったので、最近洗車もままならない初心舎号をお供に見学してきました。

平日を狙って行ったからか、混雑は無く、少々こじんまりとした展示を楽しんできました。

社会人になったばかりの頃の車内の混雑ぶりに戸惑ったことや、冷房車が導入された時の嬉しさなどが懐かしく思い出されました。
そうそう、そんな折、初心舎号もとうとう積算走行距離 80,000kmを突破しました。
ちょっと遅すぎ?
Posted at 2015/07/10 21:32:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月13日
前回の交換から6カ月以上経ったので、オイルの交換です。
前回フィルター交換をしているので、今回はオイルだけ。
いつもの上抜き。

いつものような汚れたオイル。

積算走行距離:79,800km
前回から 740km走行
Posted at 2015/06/13 17:44:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年05月29日
前回の交換から日にちの空いてしまったクオリスくんのATF交換と、2回目の汚れ具合が大いに気になる梵号のATF交換をパワステフルードも併せてやってみました。
結局、準備がもたついて作業が足かけ2日となってしまいましたが、梵号作業中に雨の降り出す始末となりました。
こんな時、大きなハッチのあるクルマはやっぱり助かりますね。
新しいATFに雨粒が入らないよう、ビクビクしながらの作業になりました。
整備手帳(クオリスくん)へ。
整備手帳(梵号)へ。
Posted at 2015/05/29 16:56:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日
例によってカラダを油臭くしながら作業を進めてまいりました。
純正品のガスケットに液ガスが必要だったかどうかは定かでありませんが、ひと晩で漏れ出たポタポタATFで濡れたことを考えると、微妙ですね。
締め付け後にパークリしたオイルパンからはまだATFの染み跡は確認されておりません。
整備手帳Ⅲへ。
Posted at 2015/05/05 22:51:13 | |
トラックバック(0) |
梵号 | 日記