リアドラシャブーツ交換とエンジンオイルパンシール交換 ~ Ⅳ
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
ゴムブーツを換えるのが初めてのため、新しく買い揃えたブーツバンドツールもビクビクものです。(ウレタン割れブーツはやりましが・・・)
巻く方向にルール(折り返したバンドの末端が回転方向の逆を向くように固定)があったり、
ツールへのバンドの通し方がなかなか判らず、練習で3本ダメにしました。
失敗にビビり過ぎたため、純正部品のバンドは使えずじまいというヘタレ・・・。
画像は巻く方向に気を付けながら手で出来るところまで締めているところ。
2
ブーツバンドツールの先っぽにあるスリットからバンドを入れ、カッターローラー(?)の下を通し(←重要)たのちに巻取りローラーのスリットにバンドの先っぽを入れてバンドを締めていきます。
画像は巻いている(締めている)ところ。
3
ぎゅ~っと巻いたところでツールを起こして緩まないようにします。
右側のカッターレバーを回してバンドを切断します。
画像はレバーを倒して切断したところ。(都合のイイ画像を遣っているので向きが違っています)
4
バンドの先を折り込んで両側の爪で抑え込んだら完成です。
・・・が、そのあと大変恐ろしいことに気付くのでした。
5
さて、ドライブシャフトも出来上がったので、 “ じんわり漏れ ” とおぼしき状態のオイルシールも換えておきましょう。
6
ただそのままシールを外すと堰き止めているミッションオイルが 『 ドバ~ 』 なので、キチンと排出しておきます。
変な処にミッションの枕(ウマ)をかってしまっているので、ビニールで “ 導き ” を
作ってうまく廃油箱に行くようにしてから、やりにくい状態でドレンボルトを緩めます。
7
まだまだキレイなようですね。
モッタイナイです。
8
ドレンボルトの磁石に付いた汚れもこんなモンでしょうかね?
なんだか判らないまま整備手帳Ⅴへ続く。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク