• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバル初心舎の愛車 [スバル ドミンゴ]

試飲

投稿日 : 2007年12月29日
1
生豆の焙煎から2日経ち、もうそろそろ良かろうと試飲をしてみました。
煎ったばかりの豆は炭酸ガスが出ているそうで、舌触りがピリピリするんです。
だからちょっと置いて。
2
豆を挽くのに使っている動輪ミルです。
師匠からの勧めで買ったのですが、確かにイイ。
豆を挽くと避けられない「微紛」も処理しやすいし、なにより焙煎ビギナーの私にとっては『煎り豆テスター』なんです。
本体に手を添えず片手で廻せるくらいでないとキレイに煎れた豆とは云えないと・・・。
ただ、効率が悪いらしく「じれったい」のです。
3
ドリップはペーパーフィルター専門です。
お湯でのドリップ温度調整もし易いですから。
4
湯沸し用のヤカンから注ぎ口の細長いドリップポットへ湯を移し変えて粉の上に湯を乗せるように注ぎ、粉を蒸らします。。。
なぜいちいちお湯を移すか・・・?
ここで温度調整をしている(つもり)なんですねぇ。
蒸らされて膨らんでいるのが見えますか?
新しい豆ほど大きく膨らむようで、この瞬間を見るのが大好きなんです。
5
泡が落ちないように湯を入れていきます。
落ちちゃうと「雑味が入る」とのことで・・・。
撮影の都合で能書きと矛盾しているかも知れませんが、見ないフリ見ないフリ。
6
もうチト液面が雲海のようになっていると鼻息モンなのですが。
飲むとやっぱり、「少し苦め」でした。
ガスのピリピリもまだ残っているような・・・。
味が分かりにくいときは、少し冷めた後に飲むと分かり易いと思います。
お酒でも云うでしょ? 「いい酒はイジめても旨い」って。
・・・でも新鮮な香りはたまりませんよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月3日 17:22
初めまして!!早速お邪魔させていただきました(~_~V 
ガスが残ってて、ピリピリという表現ははじめてかも(^.^)

その豆のレベルを判断するのに、簡単なのを御紹介いたします。
「焙煎してから、何日目が美味しいですか?」購入する際、そうお店の方に聞いてみてください! 次の日・2~3日後という答えが返ってくる所は、レベルが低いと考えたほうがいいです。 4日~5日後辺りからが香りがよく、それから1週間くらいが味の熟成が進む!そんな風に言ってくれる所があれば、ベストでしょう。 参考までm(ー.ー)m
コメントへの返答
2008年1月3日 19:06
書き込みありがとうございます。
珈琲については嗜好品ということもあり、いろいろ表現があるようですね。
この表現は私に焙煎を教えてくれた人のものです。
豆のおいしい期間は、煎られた深さにもよりますよね。 感覚的には深い方が「熟成」が早いと感じております。
今回は「蒸らし」から「焼き」に転じるタイミングが掴みきれず、モタモタしました。(これも表現が違っていて誤解を招きそうです:汗)

プロフィール

「@姉妹坂 さん、コレうまいですよね。指に付くシーズニングもぬるぬる・・・。」
何シテル?   05/29 20:19
手に入れたドミンゴをより快調に維持すべく、努力中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
初めての4駆車、初めての1BOX車所有、そして初めてのスバル車・・・スバル初心舎です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
年寄り送迎車として。 スライドドアが必須だったので、そこから先は “ ワルい癖 ” が ...
スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
間違えて作った別館です。
シトロエン その他 シトロエン その他
ソファのようなシートとイヤラシイ手触りのドアグリップ、何十年も前からのエンジンに当時最新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation