• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チル公のブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

『ソロツーリング』の巻。~富士五湖巡り編~

『ソロツーリング』の巻。~富士五湖巡り編~
こん○○は。

年内最後のソロツー、
朝から好天に恵まれました。

出発は遅めの午前時半。
最寄りのICからはすでに通勤ラッシュの大渋滞。


出発後、約1時間後で・・・



中央道 談合坂SAに。




ココで朝食タイム&トイレ休憩。


甲府南IC~R358~139~R300で・・・



本栖湖畔のとある場所で停車。




この先の本栖湖展望公園は混雑必至なのは織り込み済み。
なので、ココが目的地のひとつです。

ちなみに今日の目標は、富士五湖すべての場所で
バイク越しの~湖越しの~富士山の写真撮影です。
しかも、なるべくよその人が写っていないヤツを。

つー事で、ミッション1クリアです。

で、せっかくなので展望公園にも向かいます。





予想通り、混雑していたので本栖湖越しの富士山のみ。
歩道前にバイクを置いても人の流れは途切れませんでした。


今来た道をR358まで戻り・・・



精進湖畔にある展望台。

ワンチャン精進湖が見られるかと期待したけど・・・



残念ながら見えませんでした。(´ヘ`;)とほほ・・

次の精進湖畔の目的地も混雑必至なので
保険のつもりで立ち寄ったのですが・・・。




で、その混雑必至の他手合(たてごう)浜。




案の定、まばらではあったけど、どうしてもよその人が写っちゃう。
波打ち際に車が停まってちゃ諦めるしかありませんでした。

とりあえずミッション2をクリア。


気を取り直してR358~R139~r21で・・・



西湖根場浜。

ココからも富士山を狙う人は多いんですが、
たまたま人の流れが途切れた隙に・・・



ミッション3をクリアです。


そのままr21を東へ河口湖に向かいます。

河口湖畔には有名な大石公園がありますが、
今回の目標のような写真は撮れなかった記憶が。

なので、ストビューで調べておいた・・・



この辺りに停車。




ミッション4をクリアです。


すぐ先の長崎公園にも行ってみましたが
目標の写真撮影は無理そうだったので結果オーライ。

河口湖もみじ祭りが開催中だったけど、湖畔の駐車場はどこも満車。
周辺の道路は大渋滞だったのでスルーして次へ。


r707で富士吉田ICへ向かい、東富士五湖道路へ。
山中湖IC~r715で・・・



山中湖親水公園に。

駐車場の端に停めれば・・・



ミッション5のクリアです・・・が、
もう一か所、さらに東の別のスポットに向かいます。




平野の浜。

ココも観光客が沢山でしたが、タイミングを見計らって・・・



今度こそ(?)ミッション5のクリア。
そしてオールミッションコンプリートです。

せっかくココまで来たなら、もう一か所有名なスポットへ向かいます。




パノラマ台です。

数年ぶりに訪れてみたら、駐車場が綺麗に整備されてるし
展望台がウッドデッキに大改装されているのにビックリしました。



ココまですべての場所で雲ひとつない
キレイな富士山を拝む事ができました。

コレもひとえに、アタシの日頃の行いのお陰かしら?( ̄∇ ̄)


コレだけお天気に恵まれたら欲が出てくるってもんですね。
富士五湖とは無関係ですが、さらに足を延ばしてみたくなりました。

その途中、チョイと遅めの腹ごしらえを。
R413~R138で・・・



道の駅 すばしり

さすがに限定20食のカツ丼は終了していたので・・・



親子丼 1100円也。
鶏肉が唐揚げっていうのは初めてでした。


新御殿場ICから東名高速に入り沼津IC~r83~R246~R1へ。
途中のGSで10Lの給油を済ませて・・・



薩埵(さった)峠に。

ず~っと好天だったので雲行きは心配せずにいましたが、
日没が心配だったけど、全然余裕で間に合いました。



このまま日没まで待ってみたけど、
あんまりイイ写真が撮れませんでした。(´-ω-`;)ゞ


日没後の駐車場が真っ暗だし、住宅街に出るまでの道程も真っ暗。
勾配もキツい所があるので慎重にR1まで向かい沼田ICまで。

沼田ICからは東名高速で我が家へ帰ります。

・・・が、さすがに腹ペコ。
丁度(?)事故渋滞が始まっちゃったので・・・



海老名SAで腹ごしらえ。



ラーメン 980円也。

食後はお土産を物色。
事故渋滞は解消されてなかったけど、
トイレを済ませてラストスパート。

東京タワーと東京スカイツリーが、それぞれクリスマスツリーの
イルミネーションになってるのを眺めて、午後9時に無事帰宅しました。




走行距離:513.2km
平均燃費:22.8km/L

ガソリン使用量:約22.5L
ガソリン代:約3788円(175円×10L+163円×12.8L)

高速料金:2500円(東名・中央道コース ミニ)+α





本日の道程。





本日のオミヤ。


終始好天に恵まれ、今年最後のロンツーを飾るに相応しい1日でした。(v^ー°)
Posted at 2025/11/23 18:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2025年11月04日 イイね!

『モビショーに行ってきました』の巻。

『モビショーに行ってきました』の巻。
こん○○は。

開催日の10日ほど前にDのK君から
モビショーのチケットを2枚頂きましたので、
カミさんと行ってきました。


お天気が良く、気温も高めだったので
PCXのタンデムで向かい、約50分で到着しました。

毎回思うんだけど、バイク専用駐車場に停めてある
よそ様のバイクの数々を見るだけで充分に満足できちゃう。

でも、せっかくなので会場内にも入ります。
最先端技術の結晶の数々を見るために・・・( ̄∇ ̄)




昭和レトロですね。




ドクが開発したヤツ。




連載開始30周年のヤツに登場するけど、残念ながら色が違います。
先日、免許返納された女性がDに寄贈した車体かなぁ~?




コッチに至っては車種が違います。
色があってるだけに惜しい・・・(ー`´ー)うーん










ヾ(°∇°*) オイオイ
ドコが最先端やねん!( ̄∇ ̄)


お次は、カミさんが飽きないように二輪車メーカーのブースへ・・・



カミさんの次期愛車の第一候補。

マグナを所有していた事があったけど、ハンドルが遠くてすぐに断念。
しかし、レブルは案外とハンドルが近くて乗りやすそうとの事。




125ccなのに足が届きません。( ̄∇ ̄;)
ま、購入候補じゃないので。








ガチンコのライバル関係・・・?


年々跨がれる車種が減ってる気がするのはアタシ達だけでしょうか?


次は自動車メーカーへ。











今は高齢の母とか孫を乗せたりするからミニバンだけど、
免許返納する前にこんなクルマに乗ってみたいなぁ~~。o(´∇`*o)(o*´∇`)o


さぁ~て、最後に尾根遺産の写真を・・・



今回は1枚たりとも撮っていません。( ̄ー ̄;)ゞ

午前中にヤボ用があり、夕方までには孫を
保育園に迎えに行かなきゃならなかったので、
駆け足で主なブースを巡ったからです。

なので、次回はきっと・・・( ̄∇ ̄)v
Posted at 2025/11/07 12:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2025年11月03日 イイね!

「航空祭に行ってきました」の巻。

「航空祭に行ってきました」の巻。
こん○○は。

9月末のツーリングで百田基地へ
行く途中の飲食店の店頭に
入間航空祭のポスターが貼ってあり、
ブルーインパルスの飛行展示があるとの事。


正直、航空機や戦闘機にはあんまり興味はないんですが、
ブルーインパルスは一度は見てみたいと思っていました。

去年の開催日は25万人の来場者数だったとの事なので、
大混雑を覚悟の上で、孫も連れて行ってきました。




やや雲があるものの、絶好のブルーインパルス日和です。(v^ー°)


孫が小さいので、最寄り駅から数駅手前の某所の
有料駐車場までクルマで行き、ソコから電車と徒歩でやってきました。




万が一の事態に備えて待機していますが、
活躍する事がないのを祈ります。(人´∀`*)








来場者数は去年に匹敵するのでは?




11時05分、いよいよブルーインパルスが離陸!!

しかぁ~~し!!
こんな時に限ってスマホを充電してくるのを忘れました。(´-ω-`;)ゞ

この1枚を最後にスマホがシャットダウン。

まぁ、ほとんど孫を肩車してたから撮影どころじゃなかったけどね。
しっかりと自分の目に焼き付けてきました。

つーか、連絡手段が断たれたから
はぐれる訳にはいかなくなりました。(;´艸`)ぁぁぁ


なんだかんんだあったけど、基地付近や基地内の混雑以外の
道中は至ってスムーズで順調に行き来できました。


「また来年も来たいなぁ」ってカミさんに言ったら
「あたしは一回見ればいいかな」との冷ややかな返答。
大迫力に歓声を上げてたクセに。( ̄m ̄*)

ま、孫がすぐに飽きちゃってたからねぇ。( ̄∇ ̄;)
Posted at 2025/11/05 14:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2025年10月27日 イイね!

『約4か月ぶりのソロツーリング』の巻。~祝!連載開始30周年編~

『約4か月ぶりのソロツーリング』の巻。~祝!連載開始30周年編~
こん○○は。

天候不良で1週延期の末のソロツー。

しかも、当日の朝も予報で当初の
目的地が雨予報になってしまいました。
なので急遽PCを立ち上げ、新たな行き先の検討開始。


当然、出発時間も予定の1時間遅れの午前7時。
最寄りのICまでの通勤ラッシュにモロに巻き込まれてしまいました。

遠回りですが、渋滞を避けるため外環道から先は
東北道~北関東道~関越道を選択。

最初の休憩は・・・



北関東道の太田強戸PA。
ココまでで所要時間は約2時間。




到着時は貸し切り状態だったんですが、
リスタート時には満車になってました。

関越道の赤城ICを下り、からっ風街道へ。



景色がイイ所を見つけて1枚。
後方の山々のどれかが榛名山・・・なんじゃないかなぁ~。( ̄ー ̄;)ゞ


その先のr16で赤城の大沼を目指そうと思ったんだけど、
r16に入った途端、前日の雨で路面はハーフウェット。

しかも、落ち葉が路面に張り付いている・・・
道幅は狭いしキツい勾配とキツいコーナーの連続・・・
こりゃあコケるフラグが立ちまくりです。(*ノω<*) アチャー

なので、早々に平坦な所でUターンをして
帰りに通る予定だったr4から大沼を目指す事に。








途中、赤城山総合観光案内所で小休止。

紅葉情報で“今見頃”との事なのでこの辺りを急遽目的地にしました。


さらに北上して・・・





大洞駐車場に。

ココから坂を徒歩で下って・・・



フォトスポットにやってきました。

ナビで見てた時はココに駐車場があるとの表記がなかったので
わざわざ歩いて来たんだけど、目の前に駐車場がありました。
ちなみに、どちらも無料です。

なので、すぐにバイクを取りに行き・・・



記念にパチリ。

さて、急遽ココを目的地に設定して家を出て来たけど、
この先はまったくのノープラン。( ̄ー ̄;

とりあえず今来た道を”某兄弟の弟“になった気分で赤城ICまで戻り、
沼田IC~金精峠~いろは坂~日光の定番(?)ルートを
走って帰ろうかと思ったけど、赤城山を走ったんだったら
榛名山も走ってみようかな・・・と閃きました。


伊香保温泉石段街には見向きもせず、
“あの有名な”r33のヒルクライムへ・・・。






途中の展望所で小休止。
さっきとは逆に赤城山は・・・見えませんね。

さらに進んで・・・



県立榛名公園の駐車場(無料)に到着。

さすがにココに到着するまでの道中には
“それらしいクルマ”に数台遭遇しました。

恐らくスタート地点であろう神社の前でも
愛車の撮影をしてる方々が、平日にも関わらずチラホラ。

聖地巡礼ですね・・・あ、アタシもか。






馬車の向こうは榛名富士。


榛名湖周遊道路を周り、来た道を渋川伊香保ICへ向けて
今度は”某豆腐屋の息子“の気分を味わいにダウンヒルへ・・・

“溝落とし”をしたであろう側溝もみられましたが、
落ち葉が積もっててチャレンジできませんでした。

つーか、積もってなくてもバイクじゃできません。
・・・って、クルマでも絶対にやりません。( ̄∇ ̄)


ICに向かう途中、セルフのGSで給油しながら
「まだ帰るには早いかな?」と思い、ICから新潟方面へ。

沼田ICからR120で・・・



吹割の滝にやってきました。

2年前にカミさんと来た時は6月だったから初夏で
木々が青々としていたけど・・・






今は木々が色づき始めています。
・・・が、赤城山や榛名山と比べると見頃はもう少し先です。


もうすぐ時間は16時になります。
さすがにココから金精峠~日光経由で帰ると
とんでもなく遅くなりそうなので、再び沼田ICへ。

走り出してから気が付いたんだけど、
まだお昼ご飯を食べてなかったのを思い出しました。

そうは思いながらも・・・





関東道の赤城高原SAまでやってきました。

フードコートで選んだメニューは・・・



日本一醬油ラーメン、950円也。

腹ペコだったけど、軽めの昼食です。
おぢさんなので、このぐらいで丁度イイんです。

トイレもすませて、さぁラストスパート!

・・・と、順調に走ってきましたが、
高坂SAの直前で混雑してきちゃいました。

ノロノロ運転はかったるいので・・・



急遽高坂SAへ。




おぢさんだから・・・なぁ~んて言っておきながら
晩ご飯にカレーライス(800円也)を注文しちゃった。
まだラーメン食べてから90分しか経ってないのに。( ̄ー ̄;)ゞ

食べ終わって外に出てみると混雑は解消しています。

念の為トイレを済ませて、今度はホントにラストスパート。




渋滞にハマる事なく、20時に無事に帰宅しました。


走行距離:551.6km
平均燃費:約22.3km/L

ガソリン使用量:約24.69L
ガソリン代:約4089円(9.99L×168円+14.70L×164円

有料道路料金:3000円(ツーリングプラン関越道・東北道コース)+その他

※赤城高原総合観光案内所でエンジンをかけた時、
 なぜか平均燃費とトータルタイムがリセット、
 時計が2時間進むという現象が起きましたので、
 平均燃費の数値が写真とは違います。┐( ̄ヘ ̄)┌


本日のオミヤ



アタシの分はありません。

カミさんと娘はこの日のウチにすべて平らげました。(;´艸`)ぁぁぁ
「もうチョッと味わってよぉ~」なぁ~んてね。


さて、何が「連載開始30周年」なのか分かりましたか?( ̄∇ ̄)


Posted at 2025/10/31 16:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2025年10月06日 イイね!

『約4か月ぶりにカミさんとプチツーリング』の巻。~房総編~

『約4か月ぶりにカミさんとプチツーリング』の巻。~房総編~
こん○○は。

先週の先輩とのツーリングに引き続き、
今度はカミさんとのプチツーリングです。

カミさんが孫を保育園へ
送って行った後の午前9時に出発。


カミさんの鎖骨骨折明けだけど
クラッチ操作は問題ないとの事でしたが、
左足の親指のヒビをすっかり忘れてた我がカミさん。

途中でシフトチェンジする度に痛みが増してきたようです。
「なんで痛いんだろう」って。ヾ(°∇°*) オイオイ


そんなこんなの一般道オンリーで・・・




「沖ノ島公園」に到着。

駐車場は無料ですが、海水浴シーズンはどうなんでしょう?




海が好きなカミさんは早々に波打ち際へ・・・
まぁ、波は穏やかなので濡れる事はありません。

ココでは小休止のみで次へ向かいます。




「中村屋 館山バイパス店 なかぱんカフェ」で昼食タイム。

初めての来店ですが、店内の雰囲気はなんだか懐かしい感じです。




奥はカミさんのスープカリ、税込み792円。
手前はアタシのカツカレー、税込み1100円。

辛いもん好きのカミさんには丁度イイとの事。
カツカレーは、カツが柔らかくて美味しかったです。(*^ー゚)b


写真にはありませんが、食後にマカロンを2種類テイクアウト。
店先のベンチで食べました・・・カミさんが。
ただ、アタシが見た事のあるマカロンよりもかなりデカいですが、
お味はチャンと(?)美味しかったそうです。


次は某テレビ番組で紹介されていたお店へ
約2時間掛けて向かいます。

途中、雨に降られましたが無事に到着。




茂原市の「ハッピードーナツ」。

が、しかし・・・と言うか、やはりと言うか・・・
店内に入りきれないお客さんが外に並んでいます。
テレビの影響ってすごいんだなぁ~と。┐( ̄ヘ ̄)┌
イヤ、いつもこうなのかも・・・。

ココから自宅まで高速を使っても約1時間。
17時には孫を保育園に迎えに行かなきゃならないので、
何時に購入できるか分からない行列は並ぶ時間はありません。

つー事で、そそくさと帰路に。

時間が早いので高速の本線の渋滞も
出口渋滞も会うことなく帰宅できました。

勿論、孫のお迎えも間に合いました。




走行距離:252.4km
平均燃費:22.1km/L

ガソリン使用量:約11.4L
ガソリン代:約1953円

有料道路代:400円

エストレヤの記録
・・・はありませんが有料道路代は400円。( ̄∇ ̄;)


本日のオミヤ・・・も時間が無くて購入できませんでした。


今月後半にはソロツーリングを予定しています。( ̄∇ ̄)
Posted at 2025/10/08 18:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「『graduation』の巻。 http://cvw.jp/b/2762545/42580991/
何シテル?   03/07 11:24
チル公です。 滅多にアタシの方からフォロー申請はしませんが、 申請して頂いたら基本的に拒否はしないつもりです。 愛車遍歴(バイク) RG50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルファード チョッと成長したノア( ̄∇ ̄;) (トヨタ アルファード)
前車ノアの車検の見積もりに行って、 ま~~ったく買い替えるつもりが無かったのに どうい ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2016年に大型二輪免許にチャレンジする きっかけになったバイクのうちの1台がコレ。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年にJF56を手放したけど、 やっぱりもう1台無いと不便だな ・・・と思い、最 ...
カワサキ エストレヤ カミさんの“エスちゃん” (カワサキ エストレヤ)
娘の初愛車。 娘が自分の貯金で購入しました。 1996年式で、娘より年上です。( ̄ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation