• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チル公のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

『健康診断を受けました。』の巻。

『健康診断を受けました。』の巻。
こん○○は。


東京モーターショーから帰宅後、
近所の内科医で今月中旬に受けた
健康診断の結果を聞いてきました。





例年、若干高めの空腹時の血糖値が基準値内に下がりました。
ギリギリだけど・・・。(⌒_⌒;

血圧も例年よりも下がってる・・・。
元々、80の120位だったから問題なかったけど。

その他の数値は例年と変わらず。

なので、全体的に異常なし。

メタボも心配なし。

身長がチョッと低くなった・・・?(O_O;)



また、同じ日に肺ガン、大腸ガン、前立腺ガンの検診も実施。

その結果もすべて異常なし。



先日の胃カメラも異常なしだったので、まだしばらく大丈夫かな?O(≧∇≦)O



Posted at 2017/11/01 17:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年10月30日 イイね!

『東京モーターショーで最先端技術を見てきました。』の巻。ー其の参・コッチがメイン?編ー

『東京モーターショーで最先端技術を見てきました。』の巻。ー其の参・コッチがメイン?編ー
本日3度目の、こん○○は。


さてさて、「前の2つのブログはどうでもイイよ」・・・とお思いの皆さん、お待たせ致しました。

お待ちかねの“おねいさん”の写真です。

実物のおねいさんはお持ち帰りできませんが、写真にしてお持ち帰りしちゃいました。(〃 ̄ω ̄〃ゞ

また、普段のブログの写真は左上に“チル公”と文字を挿入しますが、
このブログの写真は挿入していません。

その理由は、まぁ、いないと思いますが・・・。


ステージ上以外のほとんどの写真は、ひと言お断りをして撮影させて頂きました。

ただし、恥ずかしがり屋のアタシは片っ端から撮影できませんでしたので、
枚数は少ないですのでご勘弁を・・・。


まぁ、アタシよりも先に、しかも高性能カメラで撮影した写真がたくさんUPされているので
もう見飽きた方はスルーしてくださいね。


1番



2番



3番



4番



5番



6番



7番



8番



9番



10番



11番



12番



13番



14番



15番



16番



17番



18番



19番



20番



21番



22番



23番



24番



25番



26番



27番



28番



29番



30番



31番



32番




ぶっちゃけ、完全にアタシの好みで選んで撮影させて頂きました。

趣味嗜好がバレるぅ~~。( ̄∇ ̄;)


どうですか?
お好みのおねいさんはいましたか?


昔と比べると、過激なコスチュームは減ってる気がしますね。
おねいさんの数も全体的に減ってるみたいですし・・・。



オイオイ、クルマやバイクの写真よりも枚数が多いじゃねぇか?
・・・なんていいっこ言いっこなしですよ~。


あ、こん○○○たるさんご期待の“おねいさんの先端”の写真は忘れちゃった。

どうしましょ。((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・



って事で、ホントにおしまい。

あ~デジイチ欲しいな。

ちゃんちゃん♪
Posted at 2017/10/31 18:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年10月30日 イイね!

『東京モーターショーで最先端技術を見てきました。』の巻。ー其の弐・クルマ編ー

『東京モーターショーで最先端技術を見てきました。』の巻。ー其の弐・クルマ編ー
またまた、こん○○は。


バイクを見た後は、クルマも見てきました。
興味なしのカミさんはつまらなそうでしたが・・・。


HONDAとSUZUKIは、バイクもクルマも作っているので、
それぞれ同じブースで両方の展示がありました。

幕張メッセの時にはこの様な展示方法では無かったと思います。


・・・って事で、HONDAブース。



どちらもEV。

アタシ的に、フロント周りがアメリカのアニメのキャラクターみたいな顔に見えます。


車両のフロント・リア部には車外へのメッセージや挨拶などを表示するディスプレイがあります。

・・・が、ルームミラー越しには読みにくかったりして。
※開発者の方、スミマセン・・・。(´・艸・`;)ぁぁぁ




S660

発売当初は、商談さえも予約が必要だったとか・・・。

今はどうなんでしょ?



他にも見てきましたが、やはり人だかりがスゴくて写真は少ないです。(A;´・ω・)フキフキ









クルマのブースも、ほとんどのメーカーが乗車だけならできるクルマの展示もありました。

・・・が、バイクにまたがるよりも順番待ちの人数が多いのと時間の都合で断念です。

そんな中、唯一乗車したのが・・・



おベンツ様のA180。

コレでも我が家のノアよりもお高いクルマなだけあって座り心地はイイですね。




ココからは、「お値段がスゴ過ぎて、アタシには絶対に購入できないクルマ」・・・の一部。



AMG GTS

24,819,500円也。





BMW i8

20,000,000円オーバー?





Audi R8 スパイダーV10

25,000,000円オーバー?





NSX

23,700,000円





GTーR

18,000,000円以上?





RC-F

10,440,000円?


どれもこれも高嶺の花過ぎ~~。(T-T )( T-T) ウルウル



お次は、「アタシでも何とか頑張れば買えるかも・・・やっぱり無理だな、なクルマ」・・・の一部。




NEW SIVIC TYPE R

約4,500,000円

それでもお高い。





NEW Z4?

発売されたら6,000,000円~と予想されています。

2人しか乗れないのに・・・。





NEW クラウン

発売されたら4,000,000円~との予想されています。

アタシの年齢的にコレが欲しいなぁ~・・・。





86 GR

年内にも発売との予想で5,000,000円前後とか。

ベース車でも今のアタシには無理だ~。



さて、最後は“バイク編”にあれば、クルマ編にもありますよ~・・・のコーナー。v( ̄∇ ̄)ニヤッ



乗る事ができるのと、乗ったらK察のご厄介になるののペア。

もしかしたら、お願いすれば可能性あり・・・?




お金があれば買えるのと、お金があるだけじゃ買えないののコンビ。

こちらも、同意があれば買える・・・?


さぁ、賢明な諸君はどっちがどっちかお分かりかな?( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ




他にもまだまだ見たいクルマがたくさんあったんですが、時間の都合と
年齢による衰えにより後半は写真も見るのもどうでも良くなっちゃいました。(*´Д`)=з

ジックリ見ようと思ったらもう一回に行かなきゃダメですね~。


しかも、会場から退場時の混雑や道路の渋滞の心配があったので、
午後3時半頃には会場を後にしました。

外に出ると、だいぶ日が傾き始め、気温も下がってきました。

台風は遠ざかってるはずなのに、相変わらず強風。
・・・っていうか、風が強くなってるような気がします。




駐輪場には、まだまだたくさんのバイクが停まっています。


R357の橋梁部は吹きっ晒しになるので、バイクでしかもタンデムはホントに怖かった。
インカム越しにカミさんのビビる声が・・・。






それでも無事に帰宅出来ました。

往復で50km弱。
行き帰り共にR357の渋滞があり、平均燃費と平均速度も共に低め。


疲れたけど久し振りに行けて楽しかったです・・・ちゃんちゃん♪




(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!



ヾ(°∇°*) オイオイ



ヾ(・_・;)チョット‥



これで終わり?



・・・ってお思いの皆さん。



ちゃぁ~んと最後まで読んで頂いたそんな皆さんにご褒美を用意してますよぉ!

焦らない焦らない。(*- -)σ ツンツン



それではどうぞ!


・・・って事で、其の参へ。柱|皿 ̄)q゙ウシシシシ
Posted at 2017/10/31 16:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月30日 イイね!

『東京モーターショーで最先端技術を見てきました。』の巻。ー其の壱・バイク編ー

『東京モーターショーで最先端技術を見てきました。』の巻。ー其の壱・バイク編ー
こん○○は。


またまた週末に台風が接近してきたので、
どうなる事かと思いましたが、当初の予報よりも
早くに遠ざかってくれたのでカミさんと東京モーターショーへ。

幕張メッセの時は近くて良かったんですが、
開催を現在の場所に移ってからは初めてです。


アタシは電車で向かうつもりでしたが、
カミさんの希望によりバイクで向かいました。



開催場所は、東京ビッグサイト。


二輪車駐輪場が分かり難いとの事なので、早めに出発しました。
が、案の定警備員さんに聞く事に・・・。( ̄ー ̄;)ゞ

それでも開場30分前に到着。



ココのゲート前だけで、約300人の行列。(◎ー◎;)
開場時には更に行列は伸びてました。





まだ風が強く吹いていましたが、お天気が良く気温は高めだったので
寒がりのカミさんでも待つのに苦になりませんでした。(^―^)


いよいよ開場時間の午前10時になり、無事に入場。

カミさんはクルマは興味ないので、見たいのはバイクのみ。
運よく入場したゲートは国内4メーカーのブースが近いので、先にバイクを見る事に。

身長が低めのカミさんは、足が届くバイクが少ないんです・・・。
でも、ココならバイクが固定されているので遠慮なくまたがり放題。
なので、片っ端からバイクにまたがりに行きます。




650ccで足が届くバイクがありました。(@∀@)v

ただ、カミさんにはコレに乗れる免許がありません。o(TヘTo) くぅ




逆に、同じシリーズの250ccですが、コレは足が届きません。

コレに乗れる免許はあるのに・・・。(´ヘ`;)とほほ・・



KAWASAKIのブースで見つけました。



アタシの次時期購入候補。(いつになるやら・・・)

アタシもカミさんに負けずにまたがってきました。O(≧∇≦)O



やっぱりコレ、イイっす!(*^ー゚)v♪

※初登場のアタシ。(/。\)イヤン!ハズカシイ




コレも乗りやすくて捨てがたい。(ー`´ー)うーん




コレもイイけど重量が・・・。(。-`ω-)ンー


・・・って、悩むのが楽しいですよね?ププッ ( ̄m ̄*)






こんなのなんて、カミさんは絶対に足は届きません。
アタシでも両方の踵が浮いてしまいます。

つーか、買うお金も置き場所もありません。(;´艸`)ぁぁぁ

なので、記念に(?!)カミさんが前でタンデムしてみました。


写真は掲載しませんが、カミさんはコレ以外にも4メーカーの殆どのバイクにまたがりました。



HONDAのブースには・・・



倒れないバイクの展示も。

デモ走行があれば良かったのに・・・。



また、とあるパーツメーカーのブースには・・・



実際にサーキットを走ったバイクと、それを模したポケバイの展示が。

後ろのバイクには“お手を触れないでください”の注意書きがありましたが
ポケバイにはその様な注意書きはありません。

近くにいたスタッフの方に確認すると、お触りOKとの事。

なので、当然というかシャレで・・・



またがってみました。

コレで走ったら楽しそうですが、足が窮屈ですね。


なんだかんだで、アタシも沢山のバイクにまたがりました。(*^▽^*)ゞエヘヘ




しかぁ~し!!




この会場内には、またがっってもお触りしてもダメなものがありました。




そ、




それは・・・






またがってもイイのと、またがったら犯罪になるののコラボ。ヾ(°∇°*) オイオイ




お触りOKなのと、お触り厳禁なののツーショット。アウッ (。_°)☆O=(--メ)q パーンチ


良い子の皆さんは、どっちがどっちかお分かりですよね?



其の弐・クルマ編へ・・・




Posted at 2017/10/31 16:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2017年10月27日 イイね!

『最先端技術を見に・・・』の巻。

『最先端技術を見に・・・』の巻。
こん○○は。


先ほど、とあるチケットを入手しました。



今度の休日、カミさんとコンパニャ~・・・





じゃなくてぇ~





最先端の技術を見に行ってきます。o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク








で、ついでにコンパニャ~のおねいさんも見てこようかなぁ~・・・。

あくまでも、ついでに・・・。( ̄∇ ̄;)
Posted at 2017/10/27 17:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ

プロフィール

「『graduation』の巻。 http://cvw.jp/b/2762545/42580991/
何シテル?   03/07 11:24
チル公です。 滅多にアタシの方からフォロー申請はしませんが、 申請して頂いたら基本的に拒否はしないつもりです。 愛車遍歴(バイク) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2345 6 7
8 910 11121314
1516 171819 2021
22 23242526 2728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ アルファード チョッと成長したノア( ̄∇ ̄;) (トヨタ アルファード)
前車ノアの車検の見積もりに行って、 ま~~ったく買い替えるつもりが無かったのに どうい ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2016年に大型二輪免許にチャレンジする きっかけになったバイクのうちの1台がコレ。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年にJF56を手放したけど、 やっぱりもう1台無いと不便だな ・・・と思い、最 ...
カワサキ エストレヤ カミさんの“エスちゃん” (カワサキ エストレヤ)
娘の初愛車。 娘が自分の貯金で購入しました。 1996年式で、娘より年上です。( ̄ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation