
こん○○は。
今朝はワンコ達の散歩を30分早く済ませ
アタシだけ出掛けました。
そう、今年最後のツーリングへ・・・。(≧∇≦)
天気予報は晴れのち曇り。
最高気温は13℃。
風が無いので体感温度はさほど低く感じませんが、
自分が風になるので防寒対策はしっかりと。
予定よりも5分遅れの午前7時35分出発。
待ち合わせ場所は・・・
道の駅 あずの里いちはら。
待ち合わせ時間は午前9時。
ココまで高速を使えば1時間掛からずに着くんですが、
今日も高速代をケチって・・・イヤ、節約します。
1時間半掛かる予想でしたが、だいぶ早くに到着。
ここは、家族で海水浴場へ行く時やカミさんとタンツーする時に
良く立ち寄るんですが、トイレを借りるだけでした。
・・・が、約束の時間まであと20分あるので散策してみる事に。
売店とトイレの建物の間を通ると階段がある事に初めて気が付きました。
その階段を上ると広場があるようです。
結構広いみたいですので、上ってみました。
階段を上って振り返るとこんな感じ。
時間まで散策しましたが、詳しい事は割愛します。(⌒_⌒;
実は、防寒対策はバッチリのつもりだったんですが、シューズはメッシュ仕様。
先月のツーリング時は、まだ気温が高めだったせいかメッシュの恩恵を感じませんでした。
・・・が、さすがに今日の気温だとその通気性がハッキリわかる。
足の甲だけがスースーして寒い。(>д<;)
何か応急処置をせねば・・・
・・・って事で、売店からビニール袋を頂戴して履いてみました。
歩くとシューズの中で足が滑って歩きにくいですが、そんなこと言ってられません。
さて、無事に先輩も到着しましたので最初の目的地に向かいます。
R297~r81(清澄養老ライン)~r93等を経て到着したのは・・・
鹿野山九十九谷展望公園。
せっかくの眺望ですが、ココに到着する前に曇ってしまいました。(*ノω<*) アチャー
少しでも高い所から撮影したくて、つい登ってしまった所を先輩に証拠写真を撮られてしまった。
「押すなよ!ぜ~ったいに押すなよ!」
・・・って、3回言っても押しちゃダメよ。(*'へ'*)
10分程でココを後にします。
ちなみに、ココのすぐ近所に1975年にとある騒動を起こしたお寺がありますが、またの機会に。
r88~安房グリーンラインで房総半島最南端、野島崎灯台を目指しましたが、
お互いにそれぞれ家族で来た事があるって事で、ココも通過。
房総フラワーラインで海岸沿いを走り到着したのは・・・
洲崎神社
鳥居をくぐって148段の階段を上ります。
若干勾配がキツいのと段差が微妙(若干低い)ですが、余裕で上り切りました。
振り返るとこんな感じ。
せっかくの神社なので旅の無事を祈り、その後に向かうは・・・
お天気が良ければ、ココから富士山が見える・・・
・・・はずだったんですが、生憎の空模様。
またしても富士山を拝むことができません。。・"(>0<)"・。ンモォ~
富士山は恥ずかしがり屋さんなんでしょうかねぇ・・・?
伊豆大島(三原山)は見えました。
もっと遠いイメージでしたが、案外と近いんだなぁ~・・・。
さて、とっくに12時は過ぎ、腹ペコなので昼食を。
お店は予め決めてきました。
メニューが豊富な人気店です。
座敷に案内してもらいましたので、
履いてるビニール袋を見られないように気を付けて・・・っと。( ̄∀ ̄;)
海鮮浜焼きの食べ放題もありますが、ヘルメットに浜焼きのオイニーが付きそうなので・・・
これまた予め決めておいた天盛丼、税込1,350円也。
サクサクの天ぷらがお美味~。( ̄~; ̄) ムシャムシャ
道中の寒さと、程良く疲労が溜まってますので座敷でまったりしてしまいました。
・・・が、遅い時間になれば更に気温は下がりますので頑張って移動します。
r188~r297~R128~r81(清澄養老ライン)を通ります。
最後の目的地は・・・
ココです。
・・・って、ドコよ?バキッ!!( -_-)=○☆)>_<)アウッ!
はい、先日ニュース等で話題になった場所です。
ナビの目的地設定は“田淵会館”という公民館のような建物。
駐車スペースと仮設ですがトイレも完備されています。
で、ホントの目的地はココから500mほど歩きます。
この看板の隣に・・・
詳しい説明の看板があります。
そう、ココから先にチバニアンがぁ!
・・・って言うアタシは良く理解してませんけど。ツンツン♡ ( ^▽^)σ)~O~)アハハ;;
そこそこの急勾配を下りますが、地面は整備されてるので歩き易い
・・・と思ったのも束の間。
ココからは整備されてません。
せっかく来たので引き下がれません。
自己責任を承知の上で先に進みます。
ココで引き返す人向けに設置されてるかのような看板。
興味がある方はQRコードを・・・って、スマホで見てる方は読み込めない?( ̄ー ̄;
確かに、勾配が更にキツくなりましたが川岸まで下りました。
養老川です。
平日にもかかわらず、4組10人ほどの見物者が先着してました。
川の反対に目をやるとようやく見えてきました。
でも、素人のアタシには崖が濡れているので地層の違いがよく分かりません。┐( ̄ヘ ̄)┌
ココを上ると調査の跡が見られますが、ぬかるみ注意です。
でも、やっぱりアタシには難しすぎて・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌
唯一分かったのは・・・
コレだけ。あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪
もちろん、3回言われても絶対にやっちゃダメなヤツです。
(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
一通り見終え、下ってきた坂道を今度は上って帰ります。
4時半頃に駐車スペースに戻り、先輩と相談の結果ココで解散する事になりました。
アタシはトイレを借りるので、先輩は先に帰路に。
高速を使えば6時、使わないと7時帰宅と予想しました。
つーことは、使わなくても夜のワンコ達の散歩にはじゅうぶん間に合う。
なので、帰りも高速代をケチ・・・じゃなくて節約します。
ところが、予想に反して道路が空いてたので帰宅時間は・・・
6時でした。
高速代を節約して大正解でした。
気温が本格的に下がる前に帰宅できたんじゃないでしょうかねぇ。
足に履いたビニール袋の効果も絶大でしたし・・・。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
走行距離:310.9km
平均燃費:22.4km/L
平均速度:43km/h
ガソリン使用量:13.88L
高速代金:0円
今回のおおよそのルート。
数字の“8”を書くような順路でした。
ロングツーリングは来年の春までお休み・・・かな?