
こん○○は。
ツーリングの予定だけはしていたけど、
お天気に恵まれなかったり、
親の予定もあったりで・・・。o(TヘTo) くぅ
でも、カミさんの勧めもあって急遽(?)
ツーリングに行ってきました。
3つのルートを考えておき、今日の条件に合った
メルヘン街道~ビーナスラインを選択しました。
日光いろは坂は紅葉の見頃を迎えてしまい、
平日にもかかわらず大渋滞は必至。
裏磐梯方面は、残念ながら雲行きが怪しい予報でした。
朝のワンコ達の散歩はカミさんが引き受けてくれたので、
出発は午前6時20分。
行きのルートは
外環道~関越道~上信越道~中部横断道・八千穂高原IC。
外気温は10℃。
防寒対策はバッチリ&予備の防寒具も積み込み。
外環道は川口付近でいつもの通り、通勤ラッシュの渋滞です。
関越道・高坂SAでトイレ&朝食&防寒対策でレッグウォーマーを追加。
その後も関越道を北上しました。
クルコンをセットして快適クルージング。
し、しかし・・・
快適な故に(?)ミスを犯してしまいました。
ナビをセットせずに音楽を聴きながら鼻歌混じりでいたら、
藤岡JCTから上信越道に行かなきゃいけないのに、
JCTを通り越してしまいました。
しかも、通り越した事にすら気が付かず高崎ICの看板が・・・。
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
藤岡JCTって高崎ICより手前だよなぁ。
なぁ~~んて思ってるうちに高崎ICも通り越してしまいました。(*ノω<*) アチャー
更に先の前橋ICで一旦降りてUターン。
NEXCOのツーリングプランに申し込んだけど、対象区間は高崎ICまで。
外環道を含んでいるので対象区間の分は割引きになる(と思う)けど、
高崎IC~前橋ICの往復分は別料金になっちゃいました。(´ヘ`;)とほほ・・
知ってる道でも、必ずナビを設定しなきゃいけないな。
つーか、ボ~~っとしてちゃいけないですね。
某5歳女児に叱られちゃいます。( ̄∇ ̄;)
気を取り直して横川SAでトイレ休憩。
八千穂高原IC~R299(メルヘン街道)へ。
途中、ナビ様にショートカットのルートを案内されてしまいましたが、
そのおかげで予定外ですが、展望スポットに寄る事ができました。
八千穂レイク。
駐車場に車が数台停まってたので、アタシもついつい。
実は管理釣り場らしいです。
この日は誰も釣りをしていませんでしたが。
すぐにメルヘン街道に戻り・・・
白駒池・・・の駐車場。
二輪車は200円です。
この先、徒歩約15のハイキング。
薄っすらと雪が積もっています。
大部分が整備されていますが、平坦ではありません。
苔の森を抜けると・・・
白駒池です。
ネットの情報だと、紅葉の見頃を過ぎて落葉って書いてあったけど、
駐車場はほぼ満車でした。
道中の苔の森を見に来た人の方が多いのかも?
次へ向かおうとメーターを見てみると、
見慣れないオレンジ色の表示が・・・
凍結の注意喚起ですね。
晴れてるし路面はドライですが油断は禁物。
ちなみに、3℃以下になるとオレンジ色になります。
その数分後に・・・
麦草峠に到着。
メルヘン街道最高地点で、国道の標高第2位の場所です。
対向車線の路肩にバイクを停め、写真撮影をしているライダーがいました。
勿論、アタシもソレが目当てですので。ププッ ( ̄m ̄*)
他の方も撮影していきます。
次に向かうは・・・
日向木場(ひなたこば)展望台。
紅葉が目当てのツーリングではないけど、やっぱりイマイチ。
つーか、紅葉する木々ではないのかな?(ー`´ー)うーん
更に西へ・・・
すると、紅葉がキレイな場所に出くわしましたので、思わず緊急停車です。
ヾ(°∇°*) オイオイ「紅葉が目当てじゃない」って、どの口が言う?
無事にメルヘン街道を下りきり・・・
給油と併設するコンビニで昼食の調達をしました。
今来た方へ頭を向け、すぐに交差点を左折すると
いよいよビーナスラインに入ります。
数分後、またもや予定外のトコに複数のクルマが停まってたので・・・
つられて停まってみました。(⌒_⌒;
で、その数分後・・・
女の神氷水(めのかみひょうすい)。
逆に、ココにはアタシ以外は誰も居ないっていう・・・。( ̄∇ ̄;)
夏でもとても冷たいらしいのですが、
今日は気温ひと桁なのでやめておきました。
次へ向かう途中・・・
またまた紅葉が良さそうだったので、緊急停車。
だから、紅葉が目当てじゃないんだろ!(*- -)σ ツンツン
さぁ、これから本格的に標高が上がって行きます。
霧ヶ峰富士見台展望台。
曇が無ければドコかに富士山が写るはずですが、今回も残念~。
更に上がって・・・
三峰(みつみね)大展望台。
展望台の手前に茶屋がありますが、
今回もスルーさせて頂きました。(。・人・`。))ゴメン
さぁ、ラストの美ヶ原高原もでもうひと踏ん張り。
勾配もコーナーもキツくなります。
で、無事に到着しました。
前回はココで昼食にしましたが、今回はトイレ休憩&オミヤの購入。
ココでの標高は1900m位です。
気温もぐんと低くなりました。
このまま北上して武石方面へ抜けて帰りたかったんですが、
残念ながら工事中の為、通行止めでした。
事前に調べていたので、来た道を戻ります。
途中でr40を諏訪湖方面へ右折し、途中の蓼の海(たてのうみ)公園に。
しかし、駐車場から諏訪湖が見渡せる展望台まで徒歩25分と
案内図に書いてあります。
最後の最後に、その諏訪湖畔から夕陽を見たいので
展望台まで往復したら間に合いそうにない。
つー事で、タッチ&ゴーで・・・
諏訪市湖畔公園。
事前に日没時間を調べてきたんですが、
な、なんと!!(゜ロ゜)ギョェ
お日さまが沈む方向に山々が・・・。w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!
まったくの予想外でリサーチ不足が露呈してしまいました。(;´艸`)ぁぁぁ
ま、悔やんでも仕方ないので、ドコかで給油して諏訪ICを目指します。
そうです、残念ですが帰路に付きます。
帰りのルートは
中央道~首都高4号線~都心環状線~首都高7号線。
今朝よりも気温が低いので・・・
双葉SAで、本日初めて温かい物を食べます。
醬油ラーメン、880円也。
食べ終えても身体は冷え切ったままなので、
普段は飲まないスープも少し飲みました。
ひとが増えてきたので駐車場へ。
最後の防寒グッズの某ライトダウンを中に着てラストスパート。
もっと早い時間帯なら渋滞してるであろうトンネルや首都高4号線は
ストレス無く通過しましたが、都心環状線外回りの北の丸トンネルから
首都高7号線へ分岐するまでは、予想通りの大渋滞。
ま、それでも無事に帰宅できました。
走行距離:630.8km
平均燃費:23.2km/L
ガソリン使用量:27.2L
ガソリン代:3770円
10L給油時1440円
5L給油時695円
12.2L×134円=1635円
運転時間:9時間50分
出発から帰宅まで約14時間
高速料金:外環道860円
ツーリングプラン3600円
通り越しちゃった分560円
首都高960円
その他+α
久々の本日のオミヤ。
アタシの口には一切入らないので、味の感想はございません。( ̄∇ ̄;)
来月はドコに行こうかなぁ~。(≧∇≦)