• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チル公のブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

『親孝行のドライブ?』の巻。●養老渓谷~もみじロード編●

『親孝行のドライブ?』の巻。●養老渓谷~もみじロード編●母から「紅葉を見に行きたい」と
リクエストがあったので、
親孝行のドライブに出掛けました。

天気予報の通り、朝から晴れた
午前11時過ぎに出発。


~館山道・市原IC~R297~r81~r178
途中トイレ休憩とトイレを借りたスーパーマーケットで
女性陣が買い物をする予想外の展開がありましたが・・・




粟又の滝を見下ろせる養老の滝展望台に到着。

近隣に有料駐車場がありますが、ココは無料です。







今月は雨の日が少なかったので、水量も少ないです。

滝壺付近へ行くには急勾配の階段を下らないとなりません。
歩行に難ありの親父には酷なので、ココから滝を眺めます。

途中、養老渓谷も通過しましたが、同じ理由によるものです。





ちなみに・・・
時々、案内看板を見て「くりまたのたき」と言う観光客の方がいますが、
「あわまたのたき」が正解です。

ま、“粟”と“栗”はパッと見て同じに見えますがね。(⌒_⌒;


r178を戻り・・・




養老渓谷観光センターで休憩。

今はドコにでも障がい者用のお手洗いがあるので助かります。


親父が出てくるまで・・・



日光猿軍団の出張猿回しを眺めていました。


R465~亀山ダムを通り、r24~r92(房総スカイライン)~再びR465~r182へ。

この県道182号線は通称もみじロードと呼ばれ、
約10kmにわたってもみじが植えられているそうです。

所々路肩が広くなってるトコがあるので、
クルマを停めて写真を撮る予定でしたが、
残念ながらまだ若干時期が早かったようです。(;´艸`)ぁぁぁ

なので、車窓から景色を眺めて通過しました。

今度バイクでリベンジしに来ようかな。ププッ ( ̄m ̄*)


そのままr34~R127で・・・




ザ・フィッシュさんでちょっと遅めの昼食。

すぐ近くに東京湾フェリーの乗り場がありますが、
アタシは乗る機会はないかな?


海沿いの席に座り、注文した料理を待つ間にテラスへ出てみました。






残念な事に、若干曇が増えてしまいましたがぼんやりと富士山が。


そんな間に食事が運ばれてきました。



アタシが注文した“ザ・フィッシュセット”1800円也。

他の家族もそれぞれお好みのものを・・・。


食事が無事に終わると、女性陣はお楽しみのお土産コーナーへ。


クルマから降りた時にカミさんが
「帰りのクルマでソフトクリームを食べる」・・・なぁ~~んて言ってたけど、
お土産選びが長すぎて外のスナックコーナーが閉店してたなんて悲劇が。

ま、自業自得って事で。( ̄∇ ̄;)



最寄りのICは富津金谷だけど高速料金節約と、
ちょっと海沿いを走りたかったのでR127を北上。

すると、夕焼けにぼんやり浮かんだ様に富士山が・・・







思わず某所に停めさせて頂き、写真を撮ってしまいました。


その後、富津中央IC~館山道等で無事に帰宅しました。

せっかくトリップメーターと平均燃費をリセットしてから出掛けたのに、
両親を送り届けた後に普通に買い物に行ってしまった。(´-ω-`;)ゞ

なので、そのテのデータは無し。



本日のオミヤ。



※我が家の分。




ドライブを終えて。

親父がトイレが近い&入ると長いので、
時間にはかなりの余裕を持って計画しました。

・・・が、もう少し余裕を持った方が良さそう。

次回への教訓って事で。





Posted at 2020/12/02 14:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2020年11月23日 イイね!

『だいぶ早いですが・・・』の巻。●超!プチツー編●

『だいぶ早いですが・・・』の巻。●超!プチツー編●
こん○○は。

アタシ達には関係ありませんが、
世間一般では3連休の最終日。

たまたまカミさんも休みだったので、
始まったばかりのX’masイルミネーションを
急遽見に行ってきました。

暖かい日が続いていたけど、次の休みは
平年並みの冷え込みになりそうだし。





3年連続です。
一昨年と去年はアタシひとりでしたが・・・。


まだ時間が早いせいなのか、駐車場にはクルマやバイクがたくさん。

タワー内へ向かう人が多かったですが、
アタシ達みたいにイルミネーションが目当ての人もチラホラ。

駐車場が無料なのはありがたいです。



良さそうなトコにバイクを並べ、三脚をセット。





年賀状用に使えるかな?


ワンコ達の散歩の時間の都合があるので、早々に帰ります。
滞在時間は約20分、運転時間は往復で約90分。

来年の春まではこんな感じの超プチツーがメインだな。( ̄∇ ̄;)



Posted at 2020/11/24 12:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2020年11月16日 イイね!

『ソロツーリング』の巻。▲伊豆半島編▲

『ソロツーリング』の巻。▲伊豆半島編▲
こん○○は。

富士山が冠雪しているので、
今年も富士山を見に行きました。

東名高速の集中工事をTVのCMで
聞いていたので行き先は影響が
少ないと予想して伊豆半島へ。

どうせなら、ついでに最南端を目指します。ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク


出発は午前6時半。

首都高湾岸線~山手トンネル(C2)~大橋JCT~首都高3号線~東名高速へ。




ココで出発前に、近所のコンビニで購入した菓子パンで朝食&トイレ休憩。


厚木JCT〜小田原厚木道路・箱根口IC〜
R1(箱根新道)・芦ノ湖大観IC〜椿ラインで・・・





大観山展望台に。

小田原厚木道路・小田原西IC〜ターンパイクのルートが
王道かもしれないけど、通行料550円ケチりました。(〃 ̄ω ̄〃ゞ





言わずと知れた富士山です。

雲一つないイイ天気ですが、標高が約1000mあるし
風が強いので今日はまぁまぁ寒いです。




去年も11月に富士山を見に来ましたが、今年は雪が少ないですね。
初冠雪以降、平野部で20℃を超える日が多いからかな?


更に130円をケチる為、若干遠回りでですが、
椿ライン〜R1(箱根新道)・芦ノ湖大観ICへ戻り、箱根峠IC〜r20で・・・





伊豆スカイライン・熱海峠料金所。





手前の駐車場に停め、徒歩で料金所へ向かって料金を支払い、
いざ伊豆スカへ・・・。

快調に走れますが、所々凍結していたであろうと思われる部分が。
たぶん既に解けて水になってると思うけど、用心しながらの走行も。





今回も立ち寄ってしまった滝知山展望台 駐車場。

若干、富士山に曇が掛かり始めました。

そして・・・





やはり立ち寄ってしまった西丹那駐車場。( ̄∇ ̄;)





こちらは去年のVFR。
ほぼ同じアングルで。


もう他のトコには寄りません。
先が長いので。

つー事で、伊豆スカを冷川ICで降りてr12〜r59〜R414で・・・





浄蓮の滝 第3駐車場。

ありがたい事に、どの駐車場に停めても無料でですが、
場所によっては傾斜してる場合があるので、バイクは注意が必要です。





三浦友和と山口百恵・・・ではありません。
って、若い世代には何のこっちゃ?(⌒_⌒;





アレが石川さゆりの歌で有名な(?)浄蓮の滝。
今から、あの傍まで降りていきます。



ものの数分、階段を降りてきました。



落差25mだそうです。
滝壺の水がキレイですね。



そのままR414を南下して・・・




河津七滝ループ橋の真下の無料駐車場に。



上を見上げると・・・



勿論、ループ橋ですね。

10ミリの広角レンズを使い、カメラ本体を地面に置いても
ループ橋全体を写す事ができませんでした。(´ヘ`;)

超広角レンズをお持ちの方はチャレンジしてください。


R414〜R136〜r16で・・・



弓ヶ浜が川の対岸に見えてきたので、思わず停車。





やはり、海水浴はできなかったんだろうなぁ~。


r16で数分後・・・



石廊崎オーシャンパーク 有料駐車場。

バイクは100円です。







数分歩いて石廊崎灯台。

さらに歩くと・・・





石廊崎の展望台が見えてきます。

ちょっとだけ階段の勾配が急になりますが、もう一息です。







風が強いですが、寒くありませんでした。

・・・が、お日さまが西に傾き始めて逆光なので眩しいです。


ココで昼食にしようと思ったけど、
個人的にそそられるメニューが無かったので、
次の目的地に乞うご期待です。( ̄∇ ̄;)


r16〜R136を北上して・・・





堂ヶ島無料駐車場。







更に日が沈んで、より一層西日が眩しく感じます。

青の洞窟で有名な天窓洞も見てきましたが、時間が悪かったのか、
上から見下ろしても日が当たらないので水の色はごく普通。

イイ時間を調べ、観光船に乗らないとダメかな?


飲食店はお昼休みなのか営業終了したのか、そもそもお休みなのか・・・
結局ココでの昼食も諦めて次に乞うご期待。( ̄∇ ̄;)


このままR136を北上して恋人岬を目指そうかと思ったけど、
オヤジがひとりじゃ場違いかもしれないのでヤメました。( ̄ー ̄;)ゞ

なので、R136をちょっと戻りGSで5Lだけ給油。

そしてr59〜r411〜R127(西伊豆スカイライン)~r18で・・・





達磨山展望台無料駐車場です。

レストハウスが併設されているので、あわよくば遅めの昼食を・・・
と思いましたが、到着したのがちょうど営業終了時刻でした。( ̄ロ ̄lll)

そして、それと同時にこの場所での日没時刻でもあります。





湿度が高いのか、モヤが掛かっています。

もう一か所寄りたいトコがあったけど、ソレは諦めてココで日没を待ちます。





約30分後、街の灯りが灯り始めましたので、
三脚を使って4秒間露光してみました。


冷え込んできたので早々に退散します。

r18を修善寺方面へ向かいますが、街路灯は全く無し。
当然、民家やお店も全く無しの真っ暗闇。
オマケに、対向車もほとんど来ない。
更に、ガードレールもほとんど無いので、ハイビームにしながら
センターラインを頼りにゆっくりと下ってきました。


このまま伊豆縦貫道(修善寺道路・伊豆中央道)~
R1(三ツ谷BP)~R1(箱根新道)~小田原厚木道路・箱根口ICを
予定していたので、修善寺道路に入る前にGSで念のために5Lだけ給油。

ホントは伊豆縦貫道~東名・沼津ICもしくは新東名・長泉沼津ICの方が
早いんだけど、東名集中工事のお陰で大渋滞は必至なので仕方がない。


三ツ谷BP~箱根新道も薄暗い感じだったけど、無事に厚木JCT〜東名高速へ。

しかし・・・というか、やはり集中工事の影響ですでに大渋滞に。





なので、ココで昼食兼夕食を。

元々混雑するSAですが、今日は一段と混雑してるかな?





フードコートで温かい物を食べたかったけど、
某高級スーパーでお弁当を買い、チンしてきました。

バイクを停めた真ん前のベンチにて。


食後、トイレを済ませオミヤを買いラストスパート。

もう、平日のこの時間なら都心環状線~7号小松川線は空いてるので、
3号渋谷線からは快調に走る事ができました。





走行距離:498.8km
平均燃費:23.0/L





運転時間:9時間35分
ガソリン使用量:約21.7L

ガソリン代:2988円
      147×5.0L=735円
      144×5.0L=720円
      131×11.7L=1533円

高速料金:2500円(ツーリングプラン東名・中央道コース ミニ)+首都高等。

有料道路:伊豆スカイライン(熱海峠~冷川) 480円。
     修善寺道路 160円。
     伊豆中央道 160円。


本日のオミヤ・・・



コレを二つ買いました。

写真を撮る前にカミさんが開封してしまったので、
コレはアタシの両親の分。



今年のロングツーリングはコレでおしまいかな?

来年のツーリングシーズンまでに、コロナが終息してるとイイな。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

Posted at 2020/11/19 12:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2020年11月09日 イイね!

『カミさんとプチツーリング』の巻。-鋸山編-

『カミさんとプチツーリング』の巻。-鋸山編-
こん○○は。

カミさんがエストレヤに
しばらく乗れてなかったので、
急遽プチツーに。

予報は晴れですが、寒がりのカミさんの為
高速道路を避けて一般道のみの予定です。

出発は午前10時過ぎ。
気温が上がり始めたので、寒さはキツくありません。


約2時間20分後、本日最初で最後の目的地に到着。



鋸山 日本寺
・・・の無料駐車場。

実は日本寺へのルートは
①R127近くのロープウェイ(往復970円/大人1人)
②R127~鋸山登山自動車道(駐車料込み1000円/1台)
③R127~鋸山観光自動車道(無料)
・・・の3通り。

①、②で行くと、鋸山の頂上までのアクセスは最高です。
“地獄のぞき”等の展望台がある山頂エリアがメインの方はこの2択。

③は一番低い表参道エリア、中腹エリアに近い駐車場までしか行かれませんが、
全てを見て回りたいなら問題ありません。

ただし、バイクで行く時は注意が必要です。
実は②の鋸山登山自動車道はバイクでの通行が禁止されています。

なので、必然的に選択肢は①か③。

カミさんに一人970円掛かるけど山頂へ行くのが楽なのと、
無料だけど山頂まで行くのが大変なのとどっちがいい?

・・・って聞いたら「どっちでもいい」と。

んじゃあ当然無料のルートでしょ。
アタシ、ロープウェイ好きぢゃないし。( ̄∇ ̄)




東口管理所で拝観料(700円/1人)を支払い、いざ中へ。



ちょっと階段を上がるとすぐに・・・



大仏広場で大仏様を拝みます。


さぁ、ここからが本番。
階段の勾配がキツくなります。



運動不足ぎみのカミさんのペースに合わせてゆっくりと。

しかし、半分位まで来た所で山頂エリアへの
近道だけど階段の勾配がますますキツくなるルートと
上り下りを繰り返すけど、緩やかな遠回りのルートへの
分岐点にたどり着いたら・・・

「あたし、もう無理だ」とカミさん。
事実上のギブアップ宣言です。(;´艸`)ぁぁぁ

「大仏広場まで下りて休んでるから、ひとりでごゆっくりどうぞ」と。

小・中・高とバスケ部だったカミさんの体力が
ココまで低下してたなんて予想外でした。(⌒_⌒;

こんな事なら、アタシが我慢してロープウェイに乗れば良かったかな?


んじゃあ、せっかくなので遠回りして景色以外も見て行きましょう。




日牌堂




聖徳太子




階段の先に“不動滝”

滝っていうから、水がザーザー落ちてくるのを想像してましたが、
ぽたぽたと垂れてくる程度でした。( ̄∇ ̄;)

最近、雨が振っていないから・・・?




百尺観音

観音様から左に視線を移すと・・・



せり出した“地獄のぞき”が見えます。





この階段の先に地獄のぞきが。





登りきると見えてきました。

いよいよか、と思いましたが・・・




最後に難関が待っていました。( ´д`)ぇ~

ココへきて階段が整備されてないなんて・・・。
でも、地獄を覗かないで帰るなんて、何しに来た?

・・・って程でもないか。





スマホで動画を撮ってたら写真を撮るのを忘れてた。

唯一、コレだけ。


他の展望台からも景色を眺めてきました。

あんまり載せちゃうとお寺さんから営業妨害って言われちゃうから、
是非ともご自身の目で見に来てくださいね。m(_ _)m


実は、せっかくデジイチを持ってきたのに・・・
オマケに、交換レンズを2本(広角~望遠、超広角)持ってきたのに・・・
まさかのSDカードを入れ忘れてきてしまいました。(*ノω<*) アチャー

しかも、気が付いたのがカミさんと別行動になった直後だったから、
クソ重たいカメラバッグがただの重りになってしまいました。

仮に、別行動前に気が付いたとしても、
カミさんに重りを持たせる訳にもいかないけどね。

つー事で、本日の写真はすべてスマホ撮影。

ま、アタシの腕ならスマホでも変わんないか?( ̄ー ̄;)ゞ


さて、絶景を堪能したのでカミさんを迎えに行きますか。


近道の急勾配の階段を、若いフリして速足で下り大仏広場に。

すると我がカミさんは・・・



スヤスヤとお休みになられてます。

700円払って昼寝しに来た?(⌒_⌒;



水分補給とお手洗いを済ませると時間は14時ちょい前。

ココへ来る途中で良さそうな海鮮のお店の前を通ったので、
ソコで昼食を取る事に。



“漁師料理 かなや”さん

残念ながら14時までのランチタイムは過ぎてしまいました。




お昼時を過ぎてるので、店内は空いてましたが
窓際の席だけはほぼ埋まってました。

が、せっかくなのでアタシ達も窓際の小上がりに陣取りました。




カミさんの一本大穴子天丼、957円也。




アタシのかなや上盛丼、1760円也。

とぉ~~っても美味しく頂きました。d(^^*)



さ、渋滞が始まらないうちに帰りましょう。


・・・って事で、無事に帰宅しました。




走行距離:175.3km
平均燃費:21.5km/L

ガソリン使用量:約8.15L
ガソリン代:約1084円
※Ninjaのみの数値

高速料金は0円で、本日のオミヤはありませんでした。

カミさんとのツーリングは、コレが年内最後かな?


Posted at 2020/11/12 15:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 旅行/地域
2020年11月02日 イイね!

『ワンコ、ダブルで動物病院へ行きましたが・・・』の巻。

『ワンコ、ダブルで動物病院へ行きましたが・・・』の巻。
こん○○は。

今日はカミさんも休みだったので、
早起きをしませんでした。

なので、ワンコ達のいつもの
アレルギーの薬をもらいに動物病院へ
連れていったのは午前11時半頃。


もうすぐ午前の受付が終わろうっていうのに、
順番待ちの患者(患畜?)はたくさんいます。

なので、今回も受付をカミさんに任せ、
アタシはワンコ達と駐車場内でクルマで待機。





珍しく立ち上がってソワソワしてるチル。

どうでもいいけど、落っこちるなよ~~。(;´艸`)ぁぁぁ





で、毎度落ち着きが無いリル。

まぁ、さすがに窓から飛び降りませんが・・・。(⌒_⌒;



数分もしないうちに、カミさんが駐車場に。

複数の獣医さんがいる病院なので、もう順番が?・・・と思ったら
「状態が特に悪化してなければ薬だけ出す事もできるって~」と。

あら、そうなのね。
コロナ過ならではの対応でしょうか?

ワンコの体重に応じて薬を割ったり等の作業があるから
待ち時間はゼロではありません。

でも、診察料と時間の節約になるから助かりますね。( ̄∇ ̄)

Posted at 2020/11/03 15:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコ | ペット

プロフィール

「『graduation』の巻。 http://cvw.jp/b/2762545/42580991/
何シテル?   03/07 11:24
チル公です。 滅多にアタシの方からフォロー申請はしませんが、 申請して頂いたら基本的に拒否はしないつもりです。 愛車遍歴(バイク) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
8 91011121314
15 161718192021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

トヨタ アルファード チョッと成長したノア( ̄∇ ̄;) (トヨタ アルファード)
前車ノアの車検の見積もりに行って、 ま~~ったく買い替えるつもりが無かったのに どうい ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2016年に大型二輪免許にチャレンジする きっかけになったバイクのうちの1台がコレ。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年にJF56を手放したけど、 やっぱりもう1台無いと不便だな ・・・と思い、最 ...
カワサキ エストレヤ カミさんの“エスちゃん” (カワサキ エストレヤ)
娘の初愛車。 娘が自分の貯金で購入しました。 1996年式で、娘より年上です。( ̄ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation