
こん○○は。
富士山が冠雪しているので、
今年も富士山を見に行きました。
東名高速の集中工事をTVのCMで
聞いていたので行き先は影響が
少ないと予想して伊豆半島へ。
どうせなら、ついでに最南端を目指します。ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
出発は午前6時半。
首都高湾岸線~山手トンネル(C2)~大橋JCT~首都高3号線~東名高速へ。
ココで出発前に、近所のコンビニで購入した菓子パンで朝食&トイレ休憩。
厚木JCT〜小田原厚木道路・箱根口IC〜
R1(箱根新道)・芦ノ湖大観IC〜椿ラインで・・・
大観山展望台に。
小田原厚木道路・小田原西IC〜ターンパイクのルートが
王道かもしれないけど、通行料550円ケチりました。(〃 ̄ω ̄〃ゞ
言わずと知れた富士山です。
雲一つないイイ天気ですが、標高が約1000mあるし
風が強いので今日はまぁまぁ寒いです。
去年も11月に富士山を見に来ましたが、今年は雪が少ないですね。
初冠雪以降、平野部で20℃を超える日が多いからかな?
更に130円をケチる為、若干遠回りでですが、
椿ライン〜R1(箱根新道)・芦ノ湖大観ICへ戻り、箱根峠IC〜r20で・・・
伊豆スカイライン・熱海峠料金所。
手前の駐車場に停め、徒歩で料金所へ向かって料金を支払い、
いざ伊豆スカへ・・・。
快調に走れますが、所々凍結していたであろうと思われる部分が。
たぶん既に解けて水になってると思うけど、用心しながらの走行も。
今回も立ち寄ってしまった滝知山展望台 駐車場。
若干、富士山に曇が掛かり始めました。
そして・・・
やはり立ち寄ってしまった西丹那駐車場。( ̄∇ ̄;)
こちらは去年のVFR。
ほぼ同じアングルで。
もう他のトコには寄りません。
先が長いので。
つー事で、伊豆スカを冷川ICで降りてr12〜r59〜R414で・・・
浄蓮の滝 第3駐車場。
ありがたい事に、どの駐車場に停めても無料でですが、
場所によっては傾斜してる場合があるので、バイクは注意が必要です。
三浦友和と山口百恵・・・ではありません。
って、若い世代には何のこっちゃ?(⌒_⌒;
アレが石川さゆりの歌で有名な(?)浄蓮の滝。
今から、あの傍まで降りていきます。
ものの数分、階段を降りてきました。
落差25mだそうです。
滝壺の水がキレイですね。
そのままR414を南下して・・・
河津七滝ループ橋の真下の無料駐車場に。
上を見上げると・・・
勿論、ループ橋ですね。
10ミリの広角レンズを使い、カメラ本体を地面に置いても
ループ橋全体を写す事ができませんでした。(´ヘ`;)
超広角レンズをお持ちの方はチャレンジしてください。
R414〜R136〜r16で・・・
弓ヶ浜が川の対岸に見えてきたので、思わず停車。
やはり、海水浴はできなかったんだろうなぁ~。
r16で数分後・・・
石廊崎オーシャンパーク 有料駐車場。
バイクは100円です。
数分歩いて石廊崎灯台。
さらに歩くと・・・
石廊崎の展望台が見えてきます。
ちょっとだけ階段の勾配が急になりますが、もう一息です。
風が強いですが、寒くありませんでした。
・・・が、お日さまが西に傾き始めて逆光なので眩しいです。
ココで昼食にしようと思ったけど、
個人的にそそられるメニューが無かったので、
次の目的地に乞うご期待です。( ̄∇ ̄;)
r16〜R136を北上して・・・
堂ヶ島無料駐車場。
更に日が沈んで、より一層西日が眩しく感じます。
青の洞窟で有名な天窓洞も見てきましたが、時間が悪かったのか、
上から見下ろしても日が当たらないので水の色はごく普通。
イイ時間を調べ、観光船に乗らないとダメかな?
飲食店はお昼休みなのか営業終了したのか、そもそもお休みなのか・・・
結局ココでの昼食も諦めて次に乞うご期待。( ̄∇ ̄;)
このままR136を北上して恋人岬を目指そうかと思ったけど、
オヤジがひとりじゃ場違いかもしれないのでヤメました。( ̄ー ̄;)ゞ
なので、R136をちょっと戻りGSで5Lだけ給油。
そしてr59〜r411〜R127(西伊豆スカイライン)~r18で・・・
達磨山展望台無料駐車場です。
レストハウスが併設されているので、あわよくば遅めの昼食を・・・
と思いましたが、到着したのがちょうど営業終了時刻でした。( ̄ロ ̄lll)
そして、それと同時にこの場所での日没時刻でもあります。
湿度が高いのか、モヤが掛かっています。
もう一か所寄りたいトコがあったけど、ソレは諦めてココで日没を待ちます。
約30分後、街の灯りが灯り始めましたので、
三脚を使って4秒間露光してみました。
冷え込んできたので早々に退散します。
r18を修善寺方面へ向かいますが、街路灯は全く無し。
当然、民家やお店も全く無しの真っ暗闇。
オマケに、対向車もほとんど来ない。
更に、ガードレールもほとんど無いので、ハイビームにしながら
センターラインを頼りにゆっくりと下ってきました。
このまま伊豆縦貫道(修善寺道路・伊豆中央道)~
R1(三ツ谷BP)~R1(箱根新道)~小田原厚木道路・箱根口ICを
予定していたので、修善寺道路に入る前にGSで念のために5Lだけ給油。
ホントは伊豆縦貫道~東名・沼津ICもしくは新東名・長泉沼津ICの方が
早いんだけど、東名集中工事のお陰で大渋滞は必至なので仕方がない。
三ツ谷BP~箱根新道も薄暗い感じだったけど、無事に厚木JCT〜東名高速へ。
しかし・・・というか、やはり集中工事の影響ですでに大渋滞に。
なので、ココで昼食兼夕食を。
元々混雑するSAですが、今日は一段と混雑してるかな?
フードコートで温かい物を食べたかったけど、
某高級スーパーでお弁当を買い、チンしてきました。
バイクを停めた真ん前のベンチにて。
食後、トイレを済ませオミヤを買いラストスパート。
もう、平日のこの時間なら都心環状線~7号小松川線は空いてるので、
3号渋谷線からは快調に走る事ができました。
走行距離:498.8km
平均燃費:23.0/L
運転時間:9時間35分
ガソリン使用量:約21.7L
ガソリン代:2988円
147×5.0L=735円
144×5.0L=720円
131×11.7L=1533円
高速料金:2500円(ツーリングプラン東名・中央道コース ミニ)+首都高等。
有料道路:伊豆スカイライン(熱海峠~冷川) 480円。
修善寺道路 160円。
伊豆中央道 160円。
本日のオミヤ・・・
コレを二つ買いました。
写真を撮る前にカミさんが開封してしまったので、
コレはアタシの両親の分。
今年のロングツーリングはコレでおしまいかな?
来年のツーリングシーズンまでに、コロナが終息してるとイイな。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン